はじめまして。正直、犬のことはあまり詳しくないんですが、最近、子供が犬を飼いたいと言い出しまして、いろいろと種類を調べていたんですが、中でもチャウチャウがなんとも言えない可愛さというか、特徴的な見た目が気になっています。ただ、自分の周りにチャウチャウを飼っている知り合いもいなくて、ネットにも断片的な情報しか見つからず、実際に子供がいる家庭でチャウチャウと暮らしている方の話を聞けたらと思い、思い切って投稿させてもらいました。 まず前提として、ウチには小学校に入ったばかりの子供が一人います。初めてペットを飼う家なので、どんな犬種が子供と一緒に育つのに向いているのか、本当に知識がありません。チャウチャウは見た目に一目惚れして「これ飼えたら楽しいだろうな」と思ってしまうのですが、一方で、ネットで「頑固」とか「警戒心が強い」と書かれているのを見かけると、実際子供とも仲良くなれるのかなと心配です。 犬を飼うっていうのは当然、家族になるということだと理解しています。なので、子供にも犬にも無理なストレスをかけたくないし、ペット側にとっても幸せな環境を用意してあげたいです。その一方で、初めて犬を飼う立場からすると、「もしも子供に噛みついたりしたらどうしよう」とか「チャウチャウは人懐っこいのかな」といった素朴な不安もあります。 加えて、チャウチャウという犬種は一般的にどんな性格だと感じますか?例えば、子供が大きな声を出したり、触り方が多少ラフだったり、そういうときに怒りっぽくなってしまったり距離をとってしまいがちなのか。また、しつけ次第で性格も変わるのか、それとも生まれ持った性質が強く出る犬種なんでしょうか。しっかりしつければ一緒に成長できるものなのか、それとも難しい部分が大きい犬種なのか、実際のところが知りたいです。 あと、チャウチャウは運動量がそこまで多くないと聞いたことがありますが、逆に散歩が足りなかったりストレスを感じてしまったときに、子供に八つ当たりしてしまうことってあるのか、気になります。わんぱくな子供と過ごしていると、犬にとって予測できない動きが多いと思うので、そういうときの反応も気になるポイントです。 さらに、毛のお手入れとか日常的な世話も、子供と一緒にできるものなのか、それとも結局大人が全て面倒を見なければいけないのか、実際のところを知りたいです。チャウチャウは他の犬種に比べて少しだけ手間がかかるイメージがあるのですが、それも踏まえて、小さな子供がいる家庭で飼っている方のリアルな声を聞かせてもらえるとありがたいです。 まとめると、チャウチャウが子供と一緒に暮らしていくことについて、性格やしつけのしやすさ、実際に気をつけたほうがいいところなど、知識のない自分でも分かるように経験談やアドバイスをいただけたら本当に助かります。どんな小さなことでも構いませんので、ぜひ教えていただけないでしょうか。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
正直に言うと、僕自身チャウチャウは実際に飼ったことはないので、あくまで周囲の経験談や犬好き仲間から聞いている話をベースにお答えします。その点だけどうぞご容赦ください。ですが、犬を迎えたい!という気持ちや、子供や家族みんなで「どんな暮らしになるのかな?」とワクワクしながら真面目に悩む気持ち、めちゃくちゃうれしいし応援したくなっちゃいます。
さて、チャウチャウですが、SNSやネットでよく言われるように、確かに「頑固」「警戒心が強い」「独特の個性」という側面を持っている犬種みたいです。もともとは中国原産の犬で、昔は番犬や狩猟犬だったこともあって、家族には深い愛情や信頼感を見せる一方、知らない人や急な環境変化には少し距離を取る傾向が強い…という声が多いですね。「見た目がぬいぐるみ」なのに性格は“お殿様”みたいだ、と例える人もいるくらい(笑)。
うちの近所にも昔チャウチャウと暮らしていた家庭があり、そのご家族いわく「一緒にいる家族にはとても忠実だけど、子供の突然の大きな声や突発的な動きにはちょっとピリッとした顔をすることもよくあった」とのことでした。ただ「きちんと慣らしていけば、噛みつくような危ない犬ではない。
むしろマイペースで、無理やり構われるよりは自分で選んで甘えに来るタイプ」という話もしてくれました。要するに、「子供の友達と毎日わいわい遊ぶ」「初めましての人にも全力で尻尾ふりふり」というより、「家族の一員感を静かに大事にする」タイプのほうが多い印象です。最初はちょっと壁を感じても、家族になってしまえば大きな安心感や落ち着きをくれる相棒らしいです。
性格がしつけで変わるかという点ですが、チャウチャウは「しつけでカバーできる面」と「生まれ持った個性が強く出る面」どちらも両方あるそうです。他の犬種より根気がいるとも言われていますが、何より“信頼関係”がカギ。力で主従関係を作るのではなく、コツコツと遊び・ルール・安心できる日常を積み重ねて、「この家族大好き」と思わせることが大事だと思います。
小さな子供のいる家庭だと、まず「犬に急に触らない」「無理にかまわない」「犬が嫌がった時のサインを教えてあげる」といった“子供側の教育”も同じくらい大切ですね。いい意味で距離感を保って尊重し合える関係を築ければ、トラブルも防ぎやすいはずです。
運動量についてですが、チャウチャウは派手な走り回りや大運動はそこまで求めません。ただし、刺激が足りなかったり精神的なストレスが溜まると、吠えたり、ふて寝(これ、マジでやるらしいです)したり、最悪の場合かまってくれる家族に八つ当たりめいた態度を見せることもあり得るそうです。日々の散歩や頭を使う遊びを取り入れることで充分ストレス解消できるタイプとも言われています。
毛のお手入れは正直、覚悟したほうがいいです。ダブルコート&もふもふ毛並みで、抜け毛のシーズンには「家中チャウチャウ絨毯になる」と笑ってた飼い主さんもいました(笑)。子供もブラッシングなら一緒にやれますが、小さな子が全部見るのは無理でしょうから、最終的には大人がメインで管理するイメージになります。シャンプーや毛玉とり、湿気・暑さへの対策など、他の犬より手間はかかる犬種ではあります。
全体的な印象として、初めて犬を飼う家庭にとっては「しっかり勉強しながら、家族みんなで協力しつつ、犬にも子供にも無理させない」ことが大切になりそうです。安易な“ぬいぐるみ”感覚は禁物ですが、「個性を大切にお付き合いできる」「しつけ・お手入れも家族イベントだと思える」ご家庭なら、きっと楽しい毎日になるはず。子供にも「犬も自分と同じように苦手・好きがある」と体で覚えてもらうチャンスにもなります。
自分が実際飼ったことのある犬種(ゴールデンレトリバーや柴犬など)でも、人馴れの度合いや子供との距離感は環境やしつけ次第で大きく変わりました。チャウチャウは他の犬種以上に「最初の根気」「お互いのペース尊重」「犬本来の個性理解」が大事かなと思います。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
福井市上野本町(森田) 坂井市にも近いです
2022年11月22日
神戸市北区鈴蘭台
2022年5月6日9時〜10時頃
福岡県嘉麻市山野2373付近
4月26日
速見郡日出町
2022/10/10
瀬戸橋交差点
20221220 19時10分柴犬
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。