未解決

柴犬の性格ってマイペースで頑固ですか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、柴犬を飼い始めてからというもの、ネットや身近な人から「柴犬はマイペースで頑固な性格」とよく言われることが増えてきました。でも、実際に自分で飼ってみると、この話ってどこまで本当なんだろうと思うようになりました。正直、子供のころから犬と一緒に過ごしたことがなかったので、犬の性格については全く知識がありません。もちろん、柴犬に限らず個体差があることくらいはなんとなく分かるんですが、やっぱり「柴犬=頑固・マイペース」という印象がこれだけ広がっているのは、何か理由があるのかな、と素直に疑問です。 実際にうちの柴犬も、散歩の途中で突然立ち止まって歩かなくなったり、自分の気に入らないことがあると絶対に動こうとしなかったりする場面がよくあります。それでいて、誰かに構ってほしいときは急にそばに寄ってきたり、気まぐれに甘えてきたりすることもあって、こちらとしては毎回振り回されているような気分です。マイペースだなあとは感じるんですが、じゃあ柴犬みんなが同じような性格なのか、たまたまうちの子だけなのかがよく分かりません。 SNSやペットフォーラムなんかで他の飼い主さんの話を読んでいると、「うちの柴も本当に頑固!」とか「呼んでも無視されることが多い」みたいなエピソードを見かけます。自分としては柴犬のあの素っ気なさや孤高な感じもかわいいなと思う反面、しつけのときや生活していく中で困るシーンが出てくると、やっぱりどう対応したらいいのか分からなくなります。比べる対象が他の犬種の子たちしかいないので、例えばラブラドールとかは人懐っこくて素直だとよく聞きますし、柴犬は「日本犬らしい」とも聞きます。でも「日本犬らしさ」って何だろう?と感じることもしばしばです。 頑固といえば、うちの子はご飯やおやつの好みがはっきりしていて、気に入らないと絶対に食べません。同じおやつでも、今日は食べたのに次の日は見向きもしないなんてこともザラですし、お風呂や爪切りになるととにかく抵抗されてなかなか終わらないことも多いです。 正直、「なぜここまで意思表示が強いの?」と思うことが日常茶飯事です。でも、逆に自分のペースで落ち着いて過ごしている姿を見ていると、周りの状況に流されずにマイペースに生きているのって、ちょっと羨ましくも感じます。 一方で、飼い主が困っているときや沈んでいるときに意外とそばにいてくれたり、思わぬタイミングで寄り添ってくれることも。また、警戒心が強くて見知らぬ人にはなかなか懐かない一面がありながら、一度打ち解けるとすごく忠実だったりと、いろいろな顔を持っていると感じます。ただの頑固やマイペースでは片付けられない気もするのですが、やっぱりこういう性格は柴犬全体に共通しているのでしょうか。 柴犬を既に長く飼っている方、あるいは知識のある方にぜひお聞きしたいです。柴犬って本当にマイペースで頑固な性格なんでしょうか?それともそう見えるだけで、実はもっと繊細だったり、違うタイプの子も多いんでしょうか?比較的初心者の立場からこういった疑問を持っていますので、よかったら体験談や意見を聞かせてもらえると嬉しいです。これからの接し方やしつけの参考にもしたいと思っています。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは、私も最初は、ネットの噂話かと軽く流していたんですが、実際に柴と一緒に暮らしてみて納得する場面、実は多いです。今ではもう、頑固でマイペースなところも全部ひっくるめて柴犬のかわいさ、と思えるようになりましたが、最初の数年は毎日しつけや生活で格闘の連続でした。

たしかに柴犬って、「ほかの犬種に比べて自分の意思が強いな…」と感じることがものすごく多いです。うちの子も、散歩中に自分が納得できないととにかく動かないし、呼んでもわざと聞こえないフリをするような場面もザラ。でも、人懐っこいラブラドールやゴールデンと比べると確かに素っ気なく感じるかもしれないけれど、「気分が乗るときは急にデレデレ甘えてきたり」「飼い主がしんどい時は空気を呼んで寄り添ってくれる」という不思議な一面も持っています。

私も最初、頑固すぎるのでは…?とちょっと悩みました。でも、柴犬コミュニティや犬友達の話を聞いていると、同じ“マイペース族”はむしろ多数派でした。「今日は動かないのね」「食べたくないんだね、じゃあ無理しない」くらいの柔軟な気持ちのほうが、お互いストレスが減って暮らしやすいかもしれません。うちは、食べ物のこだわりも激しめ。「昨日バクバク食べたカリカリ、今日は全スルー?!」と驚くことが今でもしょっちゅうあります。それも“意思の強さ”というより、「自分のコンディションや気分をすごく大事にしてるんだな」と今では微笑ましく見ています。

よく言われる「柴犬らしさ」ですが、「日本犬の原始的な気質=自己判断力が高い」「自分で考えて動く」「むやみに人に依存しない」みたいな部分が根っこにあるんだと思います。その分、警戒心やプライドも強いし、納得できないことには徹底抗戦。逆に、“この人は信頼できる”と一度認めたら、ものすごく忠実で、付き合いが深まるごとにどんどん味が出てくるのも柴犬の醍醐味です。

加えて、一見ドライで強気なように見えて、実はものすごく繊細で、心の変化や家族の気持ちを敏感に察していると感じるシーンも多いです。うちの場合も、私が体調を崩したり、家族で落ち込んでいる人がいると、いつも以上にそっと寄り添ってくれたりします。逆に、普段は自由気ままでのんびり。見知らぬ人や犬に対してはガードが硬いけど、信頼した存在には全力で甘えてくる、その“ツンデレ感”がたまらないんですよね。

頑固でマイペースな性格は、確かに柴犬“あるある”だと思います。でも、その裏に「恐がり」だったり「プライドが高いからこそ慎重」「自分のペースが守れないと不安」みたいな理由があることも多い気がします。しつけをする時は、強引に押さえ込むのではなく、犬の気持ちやペースを重視して「一緒に頑張ろう」「今日は休もう」みたいに、日々のバランスを取るようになってから関係がグッと良くなりました。

SNSやネットで「うちの柴も頑固で~」なんて声に触れるたび、同じように悩みつつ、楽しみながら暮らしている飼い主さんがたくさんいるんだなと元気をもらっています。あんまり完璧を求めず、その子らしさまるごと受け止めつつ付き合っていくのが、柴犬との“いい関係”のコツだと思います。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

村上市大須戸

2022年12月16日

迷子犬を探してます

川上郡弟子屈町字屈斜路原野

2023年6月17日午前11時頃

迷子犬を保護しました

明石市松江海水浴場駐車場

2022.07.31 18時頃

迷子犬を探してます

宇都宮市篠井町

2022年11月20日

迷子犬を探してます

青森市小柳

2020年7月3日 深夜


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。