未解決

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルはどんなところが他の犬種と違うんでしょうか

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近まわりで犬を飼っている友人が増えてきて、ネットとかでも可愛いわんちゃんの写真がよく流れてくるので、だんだん自分でも「いつか犬と一緒に暮らしてみたいな~」なんて思うようになりました。いろんな犬種の写真やエピソードを見ているうちに、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルが気になりはじめたんですが、この犬種って、他のよく見る犬種とどこか違いがあるんでしょうか?そもそも「キャバリア」って名前、イギリスっぽくて可愛いし、見た目も控えめな感じで優しそうだし、何となく上品な雰囲気があって惹かれます。 自分はこれまで犬の飼育経験がなくて、小さい頃からどちらかというと猫派だったので、犬のことはあんまり詳しくありません。犬種によって性格とか体格ってけっこう違うよ、とは聞いたことがあっても、実際どれくらい違うものなのか、飼い始める前に知っておきたいなと思っています。特にキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルと、例えば人気のトイプードルやダックスフンド、柴犬、チワワなんかと比べて、どんな点が違っているのか気になります。 見た目については、キャバリアは耳が長くて、ふわっとした毛並みが印象的ですよね。他の犬種もいろいろ特徴があると思うんですけど、実際触った感じや、手入れのしやすさってどうなんでしょう。毛が抜けやすいとか、お手入れの頻度がどのくらい必要なのかなども気になるところです。家の中に毛が舞うんじゃないかとか、掃除が大変なんじゃないかとか、未経験者としては想像しちゃいます。 性格や日々の過ごし方についても、犬種ごとに差があると聞いたことがあるのですが、キャバリアって大人しいのか、それとも元気いっぱいで活発なのか、どちらなんでしょう?例えば、散歩の距離や回数、遊びの内容なんかも実は犬種によって結構ちがうのかなと。私は家で静かに本を読んだり、休日にまったり映画を観たりするのが好きなんですが、その隣でワンちゃんがリラックスしてくれていたら理想的だなあと思っています。でも、もしすごく運動が必要な犬種だったり、ずっと遊び相手をしてあげないとストレスがたまったりするタイプだと、自分のライフスタイル的に難しいのかな…とも考えてしまいます。 それと、小さい子どもや他のペットがいるお家だと、犬の性格とか相性も大事になりそうですよね。キャバリアは他の動物や子どもとも仲良くできるタイプなのかどうかも知りたいです。例えば柴犬は少し警戒心が強い子が多いイメージだし、チワワは元気だけど怖がりな面があるような話も耳にします。キャバリアは初対面の人に対してどういう反応をすることが多いですか?それとも、すぐに懐いてくれるフレンドリーなタイプなんでしょうか。 あと健康面で他の犬種と比べて気を付けるポイントがあったりするのかも気になります。やっぱり犬種によってかかりやすい病気や体質的な違いがあるのか、飼う前に知っておけたら安心ですよね。長生きする犬種なのか、それとも短命な傾向があるのかとかも少し心配です。 いろいろ書いてしまいましたが、全体的にキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルが他の犬種とどんな違いがあって、初心者でも飼いやすいのか、もし詳しい方がいたらぜひ教えていただきたいです。どんな小さなことでも、飼い始める前の参考になるので、実際に飼われている方や犬好きの方の意見、エピソードなども聞いてみたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

キャバリアが気になってるということで、なんだかこれから素敵な犬ライフが始まりそうな予感がして読んでる私までワクワクしちゃいました!😊
私自身、犬との暮らしは長いですが、猫派出身なので「初めてワンコ…」という不安も共感しまくりです。キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルについて、私や犬友たちのリアルな印象をお話ししますね。

まずキャバリアは「上品で優しい」そのもの!見た目の印象通り、とても穏やかで、誰とでも仲良くできてしまう子が多いです。耳の長いふわふわの毛並みは、本当にぬいぐるみみたいで、触り心地もやわらかくて最高。猫派さんが「この毛並み好き~」ってなる気持ちめっちゃ分かります。
でも、抜け毛はある程度覚悟しておいた方がいいかも。春と秋の換毛期は特に家のあちこちに毛が舞います。毎日サッとブラシをかけるか、最低でも週2~3くらいのブラッシングがあると、毛玉防止にもなるし部屋の掃除もずいぶんラクです。耳はどうしても長いので、お散歩後やシャンプー後、こまめなケアと乾燥だけ忘れないようにしておけば大きなトラブルは避けやすいですよ。

性格面ですが、キャバリアほど「初心者に優しい」子も珍しいんじゃないかな。猫と同じく「まったり一緒にお昼寝」から「家族全員とわちゃわちゃ」まで、その場の空気を読むのが得意。大人しいけど遊び好きでもあって、でも「一人で延々ボール遊びしたがる!」みたいなガツガツ元気タイプではないので、インドア気質なおうちにもピッタリです。
うちの知り合いでは、ソファで映画を観てる横にちょこんと寄り添って寝ている時間が一番幸せだったって言ってました。お散歩は毎日行ってあげたいけど、激しい運動が必須というタイプではなく、のんびり歩く+時々軽い遊び、くらいでも満足してくれる子が多いですよ。

他の犬種、たとえば柴は警戒心強めで番犬気質、チワワは小さな体でしっかり自己主張タイプ、ダックスはハント犬の血が入ってて、好奇心旺盛でややワイルド。トイプードルは賢くて運動も好きですが、キャバリアは全体に「穏やかで、優しい空気のおっとりさん」という印象です。初対面の人、人見知りもせずフレンドリーに寄っていくタイプが多く、猫や他の犬、子どもとも比較的上手にやりとりできます。なので多頭飼いや、家族の幅が広い家庭でも自然と馴染んでくれる率が高めです。

健康面については、やっぱりキャバリアと言えば心臓(特に僧帽弁閉鎖不全症)には注意が必要です。年齢とともに発症する子も多く、定期的な健診が欠かせません。それを抜きにしても、比較的体が小ぶりで太りやすい傾向もあるので、ごはんの管理やおやつの量には気をつけるとベスト。平均12~15年ほど生きる子が多く、しっかりケアすれば長生きで寄り添ってくれる存在です。

私の友だちにも「もともと猫派で、初めての犬がキャバリア」ってパターンが何人もいますが、みんな「優しくて、心がほぐれる」「一緒にいると心までふわっと軽くなる」「気が付いたら家族全員がメロメロ」って言ってます。初心者でも無理なく付き合える&甘え上手だけど空気も読んでくれる、ちょっと癒しの達人みたいな犬種だと思います。

たくさん悩んで、いろんな犬種と比べて選ぶこともすごく大事。でもキャバリアを選んだら、きっと毎日が想像以上に「優しくてぬくもりにあふれる時間」になるんじゃないかな。もし本気で迎えたいなと思ったら、きっとその選択に後悔はないと思います。
また「この辺どう?」という素朴な悩みや疑問があれば、気軽に相談してくださいね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルの魅力に気づいたなんて、もう犬好き仲間の入り口まで来てる感じですね!私も小さい頃から犬と暮らしてきたんですが、犬種による違いって本当に面白くて、キャバリアも昔からずっと憧れの存在でした。今は別の犬種と住んでますが、知り合いやご近所さんでキャバリアを飼っている方が何人かいるので、よく話題になります。

キャバリアはね、まず一言で言うと「優しいおっとりマイペース」。よく「癒し系」って言われることが多いです。柴犬やチワワがちょっと警戒心が強かったり、テンションが高めだったりする印象があるのに対して、キャバリアは初対面の人でもすぐしっぽを振って寄ってきたり、まったり膝の上に乗ってくつろいでいたり、とにかく人懐っこさがすごいんですよ。この性格が、特に犬初心者の方や猫派の方にとっても馴染みやすいみたいで、実際うちの親戚も「犬はちょっと怖いな~」と言っていたのが、キャバリアだけは安心して接していました。

見た目の話になると、長い耳とふわふわの毛並みがトレードマークです。触り心地はすごくやわらかくて気持ちいいですよ。ただ、被毛はダブルコートではないけれど、換毛期には結構毛が抜けるので、掃除はこまめにしておいた方がよさそうです。日々の手入れとしては、ブラッシングはできれば毎日か、最低でも週に何回かしてあげると毛玉や抜け毛がだいぶ減ります。耳も長いので、耳の中が蒸れやすかったり、毛が汚れたりしやすいから、時々耳のお手入れもしてあげるといいかも。

性格面では、キャバリアは本当に飼い主や家族と一緒にいるのが大好きな子が多いです。あんまり「ひとりで過ごすのが快適」というより、「隣で一緒にいたい!」ってタイプ。お散歩も毎日連れて行ってあげた方が喜ぶけど、あまり激しい運動よりは、のんびり歩いたり、家でまったり過ごす時間を楽しんだりするのも全然OKな感じ。うちは以前キャバリアをよく預かってたことがあるんですが、本当に一緒にソファでゴロゴロするのが好きで、映画や読書タイムのお供にぴったりでした。「今日はちょっと忙しいな」って日でも、一緒に静かに寄り添ってくれるので、癒やしの存在になってくれると思います。逆に、お留守番が長すぎると寂しがる子も多いみたいだから、その点だけは少し気をつけた方がいいかも。

他の犬や子ども、猫とも比較的うまくやっていける印象です。小さい子どもがいる家庭や、すでにペットを飼っている家庭でも、仲良く過ごせたという話をよく聞きます。もちろん性格には個体差もあるんですが、キャバリアはおっとり優しいタイプなので、トイプードルやダックス、柴犬に比べて付き合いやすいかも。散歩中に他の犬とすれ違っても攻撃的になることはめったにないですが、甘えん坊すぎてヤキモチ焼く様子を見せることはあります。

健康面では、正直に言うとキャバリアは可愛い分だけ、飼い主として気をつけたいポイントもいくつかあります。特に心臓の病気(僧帽弁閉鎖不全症)が発症しやすいと言われていて、年齢を重ねると多くの子がこの病気に悩まされる傾向があります。とはいえ、日々健康チェックをしてあげたり、規則正しい生活やバランスの取れた食事を心がけたりしていれば、長く元気で過ごしている子もたくさんいます。平均寿命は12〜15年くらいで、比較的長生きしやすい犬種とも言われていますよ。

初心者さんにとっても、きちんとケアを続けてあげれば、暮らしの相棒として本当におすすめできる犬種だなと思います。実際猫派だった友人も、キャバリアと暮らし始めてから「犬って優しくて面白いんだね」と印象がガラッと変わったほどです。家族や生活スタイルの変化にも比較的柔軟に合わせてくれるし、まったりしたい日もアクティブな日も、一緒に楽しめるタイプです。

キャバリアの魅力、知れば知るほど深くて、おっとりした雰囲気にどんどんハマる方も多いですよ。もし何か迷いがあったり、もっと細かく知りたいことがあれば、また遠慮なくみんなに聞いてみてくださいね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

土気、鎌ヶ谷大仏、蘇我 車で移動していたので、駐車していた場所です。

2023/4/8(土) 夕方から深夜

迷子犬を探してます

熊本市南区御幸笛田

2020年9月15日 午後19時半頃

迷子犬を探してます

船井郡京丹波町下山

2024年10月28日

迷子犬を探してます

津市久居元町、東鷹跡町、西鷹跡町付近 久居農林高校の方へ走って行き、そのままいなくなりました。

2023年8月17日散歩中にいなくなりました。

迷子犬を探してます

岐阜市茜部菱野

9月 3日 pm21時 〜


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。