未解決
お世話に関する相談

犬の留守番グッズ選びで失敗したくない!経験者の方教えてください

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは、初めて投稿させていただきます。最近うちにワンちゃんをお迎えしたのですが、仕事で家を空ける時間が長くて、留守番グッズをどう選んだらいいのか全然わからなくて困っています。 ペットショップに行くと本当にたくさんの商品があって、何を基準に選べばいいのかさっぱりで...。店員さんに聞いても商品の説明はしてくれるんですけど、実際に使ってみた感想とかリアルな話が聞けなくて、結局何も買わずに帰ってきてしまいました。 まず知的玩具というのでしょうか、頭を使って遊べるおもちゃについて教えてほしいです。パズル系のものやおやつが出てくるボール型のものなど、種類がありすぎて迷ってしまいます。うちの子は結構活発な方なので、エネルギーを発散できるものがいいのかなと思うのですが、難しすぎても諦めてしまいそうだし、簡単すぎてもすぐに飽きてしまいそうで...。どのレベルのものから始めたらいいのでしょうか。 それから、留守番中の安全面も心配です。噛んで壊れてしまうようなものだと誤飲の危険があるって聞いたことがあるんですが、どんな素材のものなら安心なんでしょうか。プラスチック製のものと木製のもの、布製のものなど、それぞれメリットデメリットがあると思うのですが、実際に使われている方の意見を聞かせてもらえると嬉しいです。 あと、留守番時間の長さによってもグッズの選び方が変わってくるのかなと思うんです。私の場合、平日は大体8時間くらい家を空けることが多いのですが、この時間だとどんなものを用意してあげるのがベストなのでしょうか。一つのおもちゃだけだとすぐに飽きてしまいそうなので、複数用意した方がいいのか、それとも質の良いものを一つじっくり与える方がいいのか、判断がつきません。 音が出るおもちゃについても悩んでいます。マンション住まいなので、留守中にあまり大きな音が出ると近所迷惑になってしまうかもしれません。でも、全く音が出ないと寂しがってしまうのかなとも思うし...。音の大きさってどの程度なら大丈夫なものなのでしょうか。実際にマンションやアパートで使われている方がいらっしゃったら、経験談を教えてもらえると助かります。 フードを使ったおもちゃも気になっているのですが、これって普段の食事の量を調整する必要があるんでしょうか。おやつ代わりに使うのか、それとも食事の一部として考えるのか、よくわからなくて。太りすぎも心配だし、でも留守番中の楽しみは作ってあげたいしで、バランスが難しそうです。 価格帯についてもアドバイスをいただけると嬉しいです。安いものだとすぐに壊れてしまいそうだし、高いものは本当に効果があるのかわからなくて手が出しにくいです。コスパの良いものや、これは投資する価値があるというものがあれば教えてください。 それから、季節によって必要なグッズも変わってくるのでしょうか。夏場は暑さ対策が必要そうだし、冬は寒さ対策も考えないといけないのかなと思うのですが、留守番グッズでそういった季節要因も考慮すべきなのか、よくわかりません。 最後に、グッズを与えるタイミングについても教えてほしいです。出かける前に与えるのか、それとも常に置いておくものなのか。また、新しいグッズを導入するときの注意点などもあれば知りたいです。 長々と質問してしまいましたが、大切な家族の一員なので、安心して留守番してもらえる環境を作ってあげたくて。経験豊富な飼い主さんたちからのアドバイスをお待ちしています。どんな小さなことでも構いませんので、よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

わんちゃんをお迎えされたばかりで、しかもお仕事もあって大変だと思いますが、こうやって真剣に考えられているのを見ると、きっと素敵な飼い主さんになられるんだろうなと思います。私も現在柴犬の女の子を飼っていて、以前はラブラドールも飼っていたので、留守番グッズについては色々試行錯誤した経験があります。

知的玩具については、まず簡単なレベルから始めることをおすすめします。いきなり難しいものを与えても、わんちゃんが諦めてしまって逆効果になることが多いんです。私が最初に買ったのはコングという定番商品で、中におやつやフードを詰められるゴム製のおもちゃです。これは本当に長持ちするし、噛み応えもあって活発な子にはぴったりだと思います。慣れてきたら、中に詰めるものを工夫したり、冷凍したりして難易度を上げていけますよ。

素材についてですが、実際に使ってみた感想としては、やっぱりゴム製が一番安心です。コングやニーラボーンなどの硬めのゴムは、噛んでも破片が出にくいし、万が一飲み込んでも比較的安全な素材でできています。プラスチック製のものは確かに軽くて扱いやすいんですが、噛み癖のある子だと割れてしまう可能性があるので注意が必要です。布製のものは可愛いんですが、留守番中に与えるのはちょっとリスクが高いかなと思います。うちの子も布のおもちゃを破いて中の綿を食べてしまったことがあって、その時は本当に焦りました。

8時間という長時間の留守番には、複数のグッズを組み合わせるのがいいと思います。ただし、一度に全部与えるのではなく、ローテーションで使うのがポイントです。私は平日用と週末用でおもちゃを分けていて、平日の朝は必ずフードを詰めたコングを1個、それとは別に噛むためのガムやボーンを1つという感じで与えています。あまりたくさん置きすぎると、逆に集中できなくなってしまうみたいなんです。

音が出るおもちゃについては、マンション住まいなら正直避けた方が無難だと思います。うちも集合住宅なんですが、最初に買った音が出るボールは、留守中にずっと鳴り続けていたらしく、お隣の方から苦情が来てしまいました。それ以来、留守番用は音の出ないものに統一しています。でも、音が全くないと寂しいということであれば、テレビやラジオを小さな音でつけっぱなしにするという方法もありますよ。

フードを使ったおもちゃは、基本的には普段の食事から差し引いて調整しています。例えば、朝ごはんを普段の7割くらいにして、残りの3割をコングに詰めて与える感じです。完全におやつ扱いにしてしまうと、確かに太りやすくなってしまいますからね。ただ、留守番が長い日は特別におやつを多めにしても大丈夫だと思います。そのあたりは体重を見ながら調整していけばいいと思います。

価格については、最初は1000円から3000円くらいの範囲で試してみることをおすすめします。コングなら2000円くらいで買えますし、これが気に入ってくれれば長く使えるので結果的にコスパがいいです。あまり安すぎるものは素材が心配ですし、逆に高すぎるものを最初から買うのもリスクがありますからね。うちの子が気に入らなくて全然使わなかった高級おもちゃもありますから。

季節については、夏場はコングに水分の多いおやつを詰めて冷凍したものを与えると、暑さ対策にもなるし長時間楽しめるのでおすすめです。冬場は特別に何かを変える必要はないと思いますが、暖房をつけっぱなしにする場合は水分補給ができるように工夫が必要かもしれません。

タイミングについては、出かける30分くらい前に与えるのがベストだと思います。あまり直前だと興奮してしまうし、早すぎると飽きてしまう可能性があります。新しいグッズを導入する時は、まずは在宅時に様子を見ながら与えてみて、安全に遊べることを確認してから留守番用に使うようにしています。

留守番は最初は不安だと思いますが、適切なグッズがあれば案外平気になってくれるものです。わんちゃんにとっても飼い主さんにとっても、お互いが安心できる環境作りができるといいですね。何か他にも気になることがあったら、いつでも聞いてくださいね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

倉敷市羽島

2020年9月12日

迷子犬を探してます

加須市旗井

12月29日20時30分頃

迷子犬を探してます

一宮市

2021年8月6日

迷子犬を保護しました

北葛城郡広陵町 竹採公園付近で保護

2023/01/03 14時頃

迷子犬を探してます

奈良県磯城郡田原本町笠形の自宅から、迷子。

2023年11月24日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。