【絞り込みジャンル】お世話
未解決
本文を表示
突然ですが、今ちょっと疑問に思っていることがあります。というのも、自分の身近には甲斐犬を飼った経験がある人がほとんどいなくて、誰にも相談できずにひとりネットで調べてみたりしています。でもインターネットの情報だと色々な意見や体験談が混ざっているし、甲斐犬ってそもそも珍しい犬種なので、なかなか「これ!」という決定的な答えにたどり着けません。そこで、もし実際に甲斐犬と暮らしている方や、過去に飼ったことがある方がいらっしゃったら、みなさんの生の声を聞かせてほしいです。
自分は子どもの頃から犬が好きで、今までにもいくつか犬種を見てきたんですけど、最近になって甲斐犬にとても興味を持つようになりました。特にあの精悍な表情と引き締まった体つき、しなやかな運動能力に惹かれています。それに、日本犬ならではの忠誠心や賢さも魅力的ですよね。ただ、いざ飼うとなると、日常の過ごし方とか、普段の世話の仕方が気になるわけです。特に気になるのが、スキンシップについてです。
自分としては、例えばソファでくつろいでいるときや、リラックスしたいときにちょっと抱っこしたり、撫でたり、膝に乗せてみたくなるものなんですが、甲斐犬ってこういうのを好む性格なんでしょうか?逆に、「やめてほしい」と感じる子が多かったりするんでしょうか?過去に飼っていた犬は、柴犬やミニチュアダックスなどで、その子たちは割とスキンシップが平気だったのですが、甲斐犬については「警戒心が強い」とか「独立心がある」といったイメージを聞いたことがあるので、無理に触ったりすると信頼関係が崩れてしまうのではと少し心配です。
今までの経験だと、犬も性格や育った環境によって結構違いがあるのはわかっているつもりです。ただ、犬種ごとにある程度「こういう傾向がある」みたいなのも正直気になるタイプです。特に、成犬になってから懐きにくい、とか、人とある程度距離を保ちたいという子が多いのかな?なども疑問です。例えば抱っこ自体が苦手な子が多いのか、それとも本当はそうでもなくて、飼い主との距離の詰め方次第なのか、その辺のリアルな体験談やアドバイスが聞きたいと思っています。
実際に甲斐犬と暮らしている方は、普段どんなふうに接していますか?日常的なスキンシップとして、撫でたり、抱き上げたりする場面はどれくらいあるのでしょう?また、そうしたときの反応はどんな感じなんでしょうか。「このタイミングだと嫌がられる」みたいな瞬間があったり、逆に「この時間帯だと意外と甘えてくる」みたいなことがあったら知りたいです。
あと、甲斐犬を迎え入れる場合、最初のスキンシップの取り方とか、距離感の詰め方で気をつけたほうがいいポイントなどあれば、経験者の観点からぜひ教えていただけると嬉しいです。しっかり運動させて、信頼関係を築ければ、どんな犬でもある程度は甘えてくれるのかなと思いつつも、やっぱり犬種による性格傾向も無視できないとも感じています。
とはいえ、ここでの相談内容は「甲斐犬は他の犬種に比べて抱っこやスキンシップを嫌がることが多いのか?」という一点です。家庭でのリアルなエピソードや感じたこと、良かったことも苦労したことも含めて、何でもいいので教えてもらえると参考になります。よろしくお願いします。
未解決
本文を表示
最近の気温の高さにちょっとびっくりしています。私はウェスティと一緒に暮らし始めて3年ほどになるのですが、今年はとにかく暑さが厳しくて、人間でもバテバテになる日が多い気がします。そんな中で、ふと「うちの子は大丈夫かな?」と思うことが増えました。正直なところ、ウェスティが暑さに強い犬種なのか、それとも弱い方なのか、あまり知識がありません。インターネットでいろいろな情報を見かけるけど、いまいち自信が持てず、ここで同じような経験をされている方や詳しい方に相談したいなと思っています。
これまでも夏になると、日差しが強い日はお散歩の時間を早朝や夕方遅くにずらしたり、家にいるときはクーラーをつけたりして、できるだけ快適に過ごせるよう気をつけてはきました。とはいえ、一度も大きなトラブルになったことがないので、本当のところ、どれくらい気をつけた方がいいのか分かりません。「白い毛の犬は熱を吸収しにくい」とか、「イギリス原産だから暑さに慣れていないかも」とか、ネットの書き込みや知り合いからちらっと聞いたことはあるものの、実際どうなんでしょう?短頭種みたいに呼吸しづらい感じもなさそうだけど、鼻先が短くないからって安心していいのかも分からず、ちょっと不安です。
実際にウェスティを飼っている方で、夏に体調を崩した経験があるとか、逆にうちは元気だったよとか、何かエピソードがあればぜひ教えてほしいです。今のところ私が気になっているのは、家の中で寝ているときに床にべったりお腹をつけている様子をよく見ることだったり、水を飲む量が暑い日は急に増えたりすることだったり。それって単純に暑いから、みんな同じようにするのか、それとも何か注意が必要なサインだったりするのかな、と考えてしまいます。
また、ウェスティを飼うのは初めてなので、他の犬種との違いが分からず、つい比較してしまうこともあります。例えば小型犬の友達から「うちの子(チワワ)は真夏はエアコンなしだとすぐグッタリしちゃう」とか、反対に「大型犬は暑さに強いから大丈夫だよ」と言われたり。ウェスティは中型犬寄りと言われるけど、実際のところどうなんだろう?運動が大好きで比較的活発な性格だから、暑さで運動量が減ってストレスになることもあるのかな。毎日のお世話の中で、そこまで神経質にならなくてもいいのか、それとも他の犬種以上に気を配った方がいいのか、分からずモヤモヤしています。
さらに、うちの子は毛がわりもそんなに激しくない気がします。それでもダブルコートの構造って、夏場は逆に熱がこもりやすいって聞いたこともあり、そのあたりも本当のところが知りたいです。被毛のお手入れやトリミングの際に、夏向けのカットにした方がいいのか、変に短くしない方が自然のままで涼しいのかも含めて、実際に試してみて良かったことや「これはしない方がいい」みたいな実体験があれば教えてもらえたら嬉しいです。
とにかく、愛犬とこれからも元気に夏を過ごしたいので、ウェスティが暑さに強いのか、弱いのか、また注意した方がいいポイントやおすすめの過ごし方など、教えてもらえませんか?全然専門的な知識がないので、ちょっとしたことでもOKです。同じ犬種を飼っている方や犬に詳しい方のリアルな声を聞いて、これからの暑い時期に備えられたら安心できるなと思っています。よろしくお願いします!
未解決
本文を表示
こんにちは。初めてこういう掲示板を使ってみた感じです。自分でも「今さら?」って思うんですが、最近ちょっと気になって仕方がないことがありまして、思いきってみなさんに聞いてみることにしました。うちにはシーズーがいるんですが、どうもこの子、お散歩があまり好きじゃないみたいなんです。
ワンちゃんといえば、元気いっぱいに外を走るイメージがあって、「毎日たくさん歩かせてあげなくちゃ」と最初は頑張ってたんですが、この子がなかなか歩きたがらなくて、どうしたもんかと悩んでいます。家ではおもちゃで遊んだりはするし、おやつの気配を感じるとちょこちょこと寄ってくるんですが、いざリードを持つと、油断するとすぐ座りこもうとしてしまうんです。外の匂いを嗅いだりは楽しそうにするけど、歩く速度も一歩一歩ゆっくり。「今日はやる気あるかな?」なんて思っても、道の途中でぴたりと止まって、動かないこともしょっちゅうで…。他のシーズーちゃんたちって、こんな感じなんでしょうか?
他の犬種、たとえばゴールデンレトリバーと比べると、活動量が全然ちがうって話も聞きますし、シーズーの場合は「無理にたくさん歩かせなくてもいい」なんていう意見もネットで見かけたりします。でも、実際のところ、どのくらいの時間のお散歩が“ちょうどいい”とか、“健康のためには最低限このくらいは行った方がいい”なんていう目安があるのか、私にはよくわかりません。
これまで何となく「15分くらい行けばまあいいか」とか、天気が良くて本人も元気そうな日は「今日は30分いける!」とチャレンジしてみたり、はたまた、雨の日や暑い日には「今日はお休みで大丈夫そう」と思って室内だけで済ませたり、本当にバラバラです。特に夏場なんかは、どうしても外に出すのが心配で、窓辺で日向ぼっこさせるだけの日もあったり…。でも、もしかしたら運動不足になってしまってるのかもと不安になります。逆に、頑張って歩かせすぎて、後で疲れさせてしまっているのでは…と心配にもなります。
シーズーって体格も小さくて、あまり活発に見えないし、そもそも「お散歩命!」みたいな犬じゃない、なんて言われますよね。実はうちの子も元保護犬で、そもそも散歩自体に慣れていなかったので、散歩の時は毎回ちょっと構えてしまいます。本人のペースを大事にしてはいるものの、「これで大丈夫なのかな?」と、つい周りの飼い主さんと比べてしまって、「うちだけ何だかおかしい?」と不安になったりします。
家族からも「もっと歩かせた方がいいんじゃない?」とか「運動しないと太るよ」なんて言われるんですが、正直、情報がたくさんありすぎて逆にわからなくなってしまいました。お散歩の時間だけじゃなく、回数や歩かせ方など、何を基準にしたら良いのでしょう。ワンちゃんの性格や年齢、季節なんかによってもベストな時間は変わるものなのか。実際にシーズーを飼っている方、または詳しい方がいらしたら、みなさんはどのくらいのお散歩をどうやって続けているのか、ぜひアドバイスをいただけたら嬉しいです。
今のままのペースでいいのか、不安がなくなるようなお話や、逆に「うちはこうしてるよ!」という体験談などがあれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
未解決
本文を表示
最近うちのワンコにちょっとした変化があって、もしかしてヒート(生理)なのかな…?と思うんですけど、恥ずかしながら正直ヒート中ってどんなことに気を付けたらいいのか、全然知識がなくて。なんとなくネットとかで「ヒート」とか「発情期」みたいな言葉は見たことあったけど、実際に自分の犬がその時期を迎えるって考えたこともなかったので、戸惑いながら色々調べ始めたばかりです。もし同じような経験がある方や、詳しい方がいたらぜひアドバイスほしいです。
まず、ヒート中の犬って普段と全然変わっちゃうものなのでしょうか?たとえば急に甘えん坊になったり、逆にちょっと神経質っぽくなったりとか。うちの子も少しだけ落ち着きがなくなったような気もして、以前にはなかった“そわそわ感”みたいなものを感じます。
今まで無邪気に遊んでた公園やお散歩コースでも、なんとなく他の犬との距離の取り方が難しくなった気がして悩んでます。ヒート中のワンちゃんを飼ってる方は、外出とかお散歩ってどうしてるんですか?普通にいつも通りに行っても大丈夫なものなんですかね?それとも、やっぱり他の犬に会わないようにタイミングずらしたりとか、人が少ない時間帯選んだりしてるんでしょうか。
あと、部屋での過ごし方についてもすごく気になっています。ヒート中って出血があるって聞くけど、やっぱりオムツ的なものを使うべきなんですか?それとも出血量によっては気にしなくてよいのでしょうか。
カーペットとかソファにしみがついたら困るし、自分自身まだ慣れてなくて対策も分からず焦ってます。みんなどんな風にお家の中で過ごさせてるんだろう。ベッドとかタオルを頻繁に変えたりしてる人が多いんでしょうか。
そして、ヒート中の犬って体調はどうなんでしょう?やっぱりしんどい時とかあるのかなってすごく気になります。食欲とか元気がなくなったら心配だし、逆に変な行動をし始めたらどう対応したらいいのか全然分かりません。例えば急に鳴き続けたり、普段はやらない場所でトイレしちゃったりとか、そういう“いつもと違う”ことがあったとき、どうしてあげたら落ち着かせられるのか、ヒントがあれば教えてほしいです。
それと、ヒート中に他の犬と極力会わせない方がいいって意見も目にしたことがあるんですが、実際のところ、みなさんどう思ってるんでしょう。特に未去勢の雄犬と出会った時はトラブルになることもあるって聞きますが、気をつけていることとかコツみたいなのがあれば知りたいです。お家の中でも犬自身がソワソワしてることがあれば、どんな対応されてますか?
最後に、ヒート中はワンコ用のおやつとか遊び道具で気分転換させてあげるとか、特別なケアをしてるよっていうエピソードがあれば、ぜひ教えてほしいです。実際の経験談やおすすめのグッズとかもあればすごく参考になります。
すごく初歩的な質問かもしれませんが、ヒート中の犬のケアで「これだけは気をつけた方がいいよ!」とか「これはやらなくてもOK!」みたいなアドバイスがあったら、ぜひ教えてほしいです。自分一人で考えると不安が大きくなるばかりなので、みなさんどう工夫してるのか聞かせてほしいです。
ぜひよろしくお願いします!
未解決
本文を表示
突然ですが、最近とても気になっていることがあって、ここで相談させていただきます。私は昔から犬が大好きで、今までいろんな犬種の話を聞いたり写真を見たりしてきたのですが、ここ最近、オールド・イングリッシュ・シープドッグという犬種がとても目にとまるようになりました。ふわふわモコモコの被毛に、とっても優しそうな表情。外国の映画やドラマで見かけて「かわいいなぁ」と思ってはいたのですが、日本で飼うとなるとどうなのかな?と思い始めました。
私自身は小型犬しか飼ったことがなく、大型犬にはあまり詳しくありません。そもそもこの犬種自体、日本ではあまり見かけないような気がして、それも気になっています。有名な犬種なのか、海外ではどのくらい人気なのかもよく知りません。でも、SNSで散歩している動画や写真を見るたび、その愛らしさにどんどん惹かれていきます。とはいえ、ただ「かわいい!」だけで飼うわけにもいかず、しっかり調べてからでないと、不安が大きいです。
そこで一番気になっているのが、日本の気候にオールド・イングリッシュ・シープドッグが合うのかどうかということです。特に日本の夏は湿気もあって暑さが厳しいですよね。人間でも熱中症になったり体調崩したりしがちなあの暑さを、この犬たちはどうやって乗り切っているのか気になります。モコモコの長い被毛を見ると、正直大丈夫なのかな、暑さに弱かったりしないのかなと心配になってしまいます。また、冬の寒さには強そうな印象がありますが、地域によっては雪がほとんど降らなかったりするので、それも含めて向いているのか知りたいです。
さらに、散歩や運動量についても素朴な疑問があります。大型犬ですし、もともと牧羊犬だったという話もちらっと見かけたことがあります。そうなると、相当散歩や運動が必要なのかなと気になります。日本の住宅事情だと、広いお庭やドッグランがないとストレスを感じてしまったりするのでしょうか。また、被毛のお手入れも相当大変そうで、毎日のケアや、換毛期にはどんな対応をしているのか、実際に飼っている方の生活スタイルなども想像がつきにくいです。
そして、日本でオールド・イングリッシュ・シープドッグと生活している方がどんなふうに工夫しているのか、もしよろしければぜひ教えていただきたいです。エアコンをずっとつけっぱなしにしているとか、シャンプーやカットにどれくらいの手間や費用がかかるのかなど、初歩的なことでも構いません。犬自身が健康的に快適に暮らしていけるかどうか、とても気になります。何も知らずにお迎えして後悔したくないので、事前にしっかり準備したいなと思っています。
実際にオールド・イングリッシュ・シープドッグを日本で飼っている方や、詳しい方がいらっしゃいましたら、率直な感想やアドバイス、日常生活で困ったことや工夫されていることなど、どんなことでも教えていただけると嬉しいです。
特に、日本の気候でこの犬種は本当に飼えるのか?という点について、生の声をお聞きしたいです。皆さんのご経験や知識をぜひ参考にさせてください。よろしくお願いします。