【絞り込みジャンル】食事
未解決
本文を表示
こんにちは!ミニチュアダックスを飼い始めて数ヶ月の新米飼い主です。最近すごく気になることがあって、皆さんに相談したくて投稿しました。
うちの子なんですが、とにかく食べることへの執着がすごくて、もう驚くレベルなんです。朝ごはんを食べ終わった直後に、もうキッチンの方をじーっと見つめて次のごはんを待ってるような感じで。散歩中も落ちてるものを拾い食いしようとするし、人が何か食べてると必ずそばに来てじっと見上げてくるんです。あの上目遣いがたまらなく可愛いんですけど、でも心配にもなっちゃって。
友達に話したら、ミニチュアダックスは元々食いしん坊な子が多いよって言われたんです。でも本当にそうなのかな?それとも私の育て方に何か問題があるのかな?って不安になってきました。
特に気になるのが、ごはんをあげる時の様子なんです。フードボウルを持った瞬間から興奮が始まって、置いた瞬間には一気に完食。噛んでるのかな?って心配になるくらいのスピードです。そして食べ終わった後もボウルをペロペロ舐め続けて、まだ何か残ってないかチェックしてるみたいで。
散歩の時も大変で、道端に落ちてる葉っぱや小枝、時には石まで口に入れようとするんです。慌てて止めるんですけど、なんでもかんでも食べ物だと思ってるのかな?って感じで。特に他の犬のうんちとかを見つけた時の反応がすごくて、絶対に近づけさせないように気をつけてます。
あと、私が何か食べてる時の視線がハンパないんです。テレビを見ながらお菓子を食べてると、必ず隣に座ってきて、チラチラこっちを見てくるの。時々小さく鳴いたりもして、おねだりしてるのが分かるんです。可愛くて少しだけあげたくなっちゃうんですけど、人間の食べ物はダメだって分かってるので我慢してます。
体重管理も心配で、まだ若い子なのに太りやすい体質なのかなって思うことがあります。運動量はそれなりにあるはずなんですけど、食べることに対する欲求が強すぎて、このままだと将来的に肥満になっちゃうんじゃないかって不安です。
他の犬種を飼ってる友達の話を聞くと、うちの子ほど食べ物に執着してる感じじゃないんですよね。もちろん個体差があるのは分かってるんですけど、ミニチュアダックスという犬種の特徴として食いしん坊な傾向があるのかどうか、すごく知りたいんです。
それから、もしミニチュアダックスが食いしん坊な子が多いとしたら、どうやって食事管理をしていけばいいのかも教えてもらいたいです。今は決まった時間に決まった量をあげてるんですけど、本人はもっと欲しそうにしてるし、かといってあげすぎるのも良くないし、本当に悩んでます。
おやつのあげ方も迷ってて、しつけのご褒美としてあげるのはいいと思うんですけど、どのくらいの頻度で、どのくらいの量をあげるのが適切なのか分からなくて。市販のおやつも種類がたくさんあって、何を選んでいいのか迷っちゃいます。
実は最近、友達の家に遊びに行った時のことなんですけど、その家にも犬がいて、同じようにごはんをあげてたんです。でもその子は途中でごはんを残して遊びに行っちゃったりして、うちの子とは全然違う反応でした。それを見て、やっぱりうちの子は特別食いしん坊なのかなって改めて思ったんです。
ミニチュアダックスを飼ってる先輩飼い主さんたちに聞きたいのは、皆さんの愛犬も同じような感じなのかということです。食べることへの執着が強い子が多いのか、それとも個体差の範囲内なのか。そして、もし食いしん坊な子だった場合、どんな工夫をして食事管理をしてるのか、具体的なアドバイスがあったら教えてください。
長くなっちゃいましたが、同じような経験をされた方がいらっしゃったら、ぜひお話を聞かせてもらえると嬉しいです。初めての犬との生活で分からないことだらけなので、先輩飼い主さんたちの知恵をお借りできればと思います。
未解決
本文を表示
うちにはパグがいるのですが、よく「パグは太りやすいから注意してね」と言われるものの、実際どれくらいが適正なごはんの量なんだろうとか、どのペースでおやつをあげればいいのか、全然自信が持てません。
毎日「こんなにあげて大丈夫かな……」とか逆に「ちょっと足りてないのかな」とか、いちいち気になってしまって、最近は食器にごはんを入れるたびに迷うようになってしまいました。
パグって、とっても可愛くて仕草も面白いのに、あの丸っこい体型がまた愛らしいですよね。でも、それが逆に落とし穴なのかも、と思い始めています。コロコロしていると「パグっぽくていいな」なんて思っちゃうこともあるのですが、見た目だけで判断しちゃいけないなと最近すごく感じていて。
特にSNSとかでパグ飼いさんたちの写真を見ていると、かなりスリムな子からぽっちゃり気味な子までいて、「うちの子はどっち寄りなのかな?」とつい比べてしまうのです。年齢や運動量でも全然違うと思うのですが、そもそも基準自体がよく分からず、手探りの毎日です。
ちなみに我が家の場合ですが、ごはんは朝と夕方の2回に分けてあげています。量としては、体重に合わせて一応パッケージに書いてある基準を参考にしているのですが、それも本当にそれで合っているのか?ちょっと不安です。
あまり食べさせすぎると太ってしまう、と聞くものの、元々食べるのが大好きな子なので、時間になると「早くご飯ちょうだい!」と目をキラキラさせて訴えてきて、ついごはんの量を増やしたくなります。それに、散歩の後やいい子にしていた時などは、ごほうびとしておやつもあげたくなってしまいます。
おやつに関しても、噛むおやつや小粒のビスケットなど色々あって、「これはどのくらいまでなら毎日あげてもいいのかな」とか、結構悩むことが多いです。
実際、パグは体質的に太りやすいという話をよく聞きますし、ネットや本でも「肥満に注意」と書かれているのを見かけるので、飼い主としては本当に気持ちが落ち着きません。特に歳を重ねてきた時や避妊・去勢手術の後などは、さらに代謝が落ちるとも聞いたことがあり、今から将来的な食べさせ方も気になっています。
他のパグ飼いの方たちは、普段どのくらいの分量でごはんをあげているものなのでしょうか?また、おやつは毎日あげているのか、それとも特別な時だけなのか、決まったルールなどがあればすごく知りたいです。
できれば数字だけじゃなくて、実際のごはんのあげ方や1日の流れなども参考にしたいなと思っています。
あと、うちの子は運動がそこまで得意ではなく、外に行っても気分や天気によってはすぐ帰りたがることが多いです。運動量が少ない日は、ごはんの量を減らしたほうがいいのかな、でも無理に減らしたら逆にストレスになるんじゃないか、なんて堂々巡りです。
もともとパグはぐーたらしがちなイメージもあるので、余計に体重コントロールが難しいなあ、と日々感じています。
正直、ごはんの量やおやつのあげ方一つとっても「これで大丈夫!」と言える自信がないのが本音です。もしパグを飼っている方や犬の食事管理に詳しい方がいれば、具体的なアドバイスや経験をぜひ教えてほしいです。たとえば「うちではこんな工夫をしてるよ」とか、「おやつはこのくらいの頻度がいいよ」など、ちょっとしたことでも構いません。
「この子の健康のために何ができるか」というテーマはパグ飼いにとって永遠の課題なのかなとも思うのですが、みなさんはどうしているのでしょうか?
まとまりのない質問になってしまってすみませんが、パグの食事量やおやつの頻度、肥満防止のために心がけていることなど、ぜひ色々教えていただけると嬉しいです!
未解決
本文を表示
こんにちは。最近、友だちや家族と話していたときにふと「犬の定番の好物って何だろう?」という話題になりました。私は実家でも一人暮らしでもワンちゃんがそばにいる生活をしているのですが、まだ飼い始めて日が浅いこともあって、正直「何が一番喜ぶのか」とかわかっていない部分が多いんです。
もちろん、ドッグフードを基本にしているし、ペットショップとかネットで売ってるオヤツも色々見かけます。でも、「これあげておけば間違いない!」みたいなものが本当にあるのか、ずっと気になっています。
例えば、昔から犬といえば「骨」とか「肉」というイメージがありますよね。映画とかアニメとかでも、ワンちゃんが骨をガリガリかじってるシーン、よく目にしてました。
でも実際には、お店で売ってるガムとかジャーキーとか、加工されたものが多いイメージで、生の骨を食べさせてるっていう話は全然聞かない気がします。そもそも、本当に骨は大好きなのか? それとも単なるイメージなのでしょうか。
それから、最近よくSNSでお散歩友だちと情報交換してると「うちの子はチーズが本当に好き」「人参は食べるけど、リンゴはダメだった」みたいな話を結構耳にします。人間の食べものの中でも、ワンちゃんにあげてOKなものとそうじゃないもの色々あるみたいだけど、やっぱりお肉系が好きな子が多い印象なのかなあ、とも思ったり。
うちの子(名前はここでは伏せますが)はドッグフードの中に入ってるチキン味はよく食べる気がするけど、「実際みんなは何をあげてるんだろう?」というのも気になります。
あと、甘いものはどうなんだろう? さすがにチョコとかはあげないけど、さつまいもの焼き芋とか、バナナとか、飼い主さんによってはおやつとしてあげている人もいるらしいんです。
果物や野菜って、人間からしたら「嗜好品」寄りな気もするけど、ワンちゃん的にはご褒美として定番なんでしょうか…?実際私は勇気が出せなくて、まだあげたことがないです。アレルギーとか健康面の不安も少しあって、ついつい無難なものばかり選びがちです。
さらに市販のおやつも種類が多すぎて正直迷子になります。「鹿肉ジャーキー」「ササミチップ」「チーズ入りスティック」などなど、どれもパッケージには「犬大興奮!」みたいなことが書かれてるけど、他の飼い主さんが本当にリピートしてるものとか、ワンちゃんたちの「殿堂入り」おやつって何なのか気になってしまいます。
口コミとかSNSの感想を見るだけじゃなくて、リアルな体験談をもっと聞けたらいいなと思っています。
ちなみに、手作りおやつに興味はあっても、いつも忙しいのでなかなか勇気が出ないのが本音です。しかも何を使えば安全で、かつ美味しくて、本当にワンちゃんが喜ぶのかも分からなくて…。結局「みんなどうしてるんだろう?」という疑問を持ったまま、日々のごはんやおやつタイムを過ごしています。
なので、ワンちゃん飼っている皆さん、それぞれの「これだけは絶対食いつきが違った!」という“定番の好物”があれば、ぜひ教えてほしいです。やっぱり犬種によって違うんでしょうか、それとも世代とか性格なのか…。
もしかしたら飼い主側の思い込みもあるかもしれないですが、「うちだけの定番」でも「みんなの鉄板」でも、ぜひみんなの意見や経験談が知りたいです!
未解決
本文を表示
こんにちは。犬を家族に迎えてもう何年も経つのですが、最近ちょっと気になっていることがあって、どなたか詳しい方や経験のある方にぜひお話を聞かせていただけたらと思って投稿しました。我が家の犬が、時々咳をすることがありまして、その原因について自分なりに思いを巡らせているうちに、もしかして食事と関係あるのかな?と疑問に思うようになりました。
恥ずかしながら、犬が咳をする理由についてしっかり調べたこともなく、普段は元気そうにしているのであまり気にしてこなかったのですが、何気ない咳でも飼い主としては心配になってしまいます。
特に最近は、ご飯を食べた後とか、おやつの後にちょっとむせるような様子で咳をしている姿を見かけることが増えてきて、どうしてかな、と思っています。たまたまなのか、それとも食事中や食後に何か注意すべきことがあるのか、すごく気になっています。
食事といっても、特別変わったものをあげているわけではなく、ドッグフードと時々手作りのごはん、あとはジャーキーやガムなどのおやつという感じです。ただ、固めのおやつをあげた後に咳っぽい仕草があったことが数回あって、そのときは「のどに引っかかったのかな?」ぐらいに思っていたのですが、よく考えたら他にも食事の内容や与え方が関係している可能性もあるのかなと不安になることがあります。
例えばフードの粒の大きさや、食べるときの姿勢、お水の量など、全く意識してこなかっただけに、知らないうちに何かよくない点があったのかもしれないと反省しています。
それと、年齢を重ねるにつれて咳をする回数が増えたような気もしていて、若い頃はあまり気にしたことがなかったのですが、シニア期に入ってから急に目につくようになった気がします。年齢と食事の関係ってあるのかなとか、今のうちに食事内容を見直した方がいいのかなとか色々と考えてしまいます。
ネットで調べてみたものの、情報が多すぎて何が正しいのか分からなくなってしまって、直接ほかの飼い主さんの経験談やアドバイスを聞いてみたくなりました。
もし同じような経験があった方や、普段の食事で工夫していること、ごはん以外で気をつけていることなどありましたら、色々教えていただけると本当にうれしいです。
咳だけでなく、食事全般に関するちょっとしたことでも構いませんので、お知恵や経験をシェアしてもらえるとありがたいです。私もできるだけ我が家の犬が快適に、健康に過ごしてもらえるようにしたいので、皆さんのご意見お待ちしています。
未解決
本文を表示
最近、仕事が忙しくなってきて、なかなか実店舗まで犬のフードを買いに行く時間が取れなくなってきました。今までは休日にまとめて近所のペットショップやホームセンターに立ち寄って、いつものフードを手に取って買うというスタイルだったのですが、これからはネットショップを利用したほうが効率いいかなと思い始めています。
実際ネットで買うとポイントも貯まったり、重たい袋を家まで届けてもらえるのはかなりありがたいですよね。ただ、いざネットショップで犬フードを選ぼうとすると意外と種類が多かったり、価格がバラバラだったり、公式っぽいサイトとそうじゃないところがあったりして、「実際どこでどう買うのが安全なんだろう?」と迷いが出てきました。
これまでネットで日用品や家電を買ったことはありますが、犬フードみたいに口に入れるものはやっぱり少し慎重になってしまう部分があります。自分では全然知識がないので、他の方がどんな基準でお店や商品を選んでいるのか、気になっているところです。
例えば、公式ショップってどこまで信頼できるのかとか、大手モールに出ているショップでも並行輸入品や怪しいレビューが混ざっていたりしないか、不安に思っています。
あと、たまに見るのが「訳あり特価」や「大量まとめ買いキャンペーン」みたいなお得そうな表示です。こういうのに飛びついていいものなのか、安いなりのデメリットがあるのか、そもそも賞味期限が短い商品の場合とかも注意すべきなんでしょうか。
届いたあとで、「うちの子に合わなかった」「食べてくれなかった」なんてこともありえると思うと、悩みだすとキリがないです。返品や交換のルールもお店によって違いそうなので、そのあたり確認したほうがいいのかもと思いつつ、実際どうしたらいいのかよくわかりません。
さらに言えば、写真と実物が違うパターンとか、外装が外国語表記のみで原材料や成分表示が詳しくわからないなど、ネットならではの「思ってたのと違う」が起きやすい気がします。特に初めて買うフードの場合、原材料や成分、製造日、賞味期限などをどのくらい細かく見ておけばトラブルを防げるのか、詳しい方の話を聞いてみたいです。
それから支払い方法や配送面でも、急ぎで必要な時に発注してすぐ届くのか、あるいは在庫切れになってしまうことがどれくらいあるのかなども、何か失敗談や「ここは便利だった」みたいな体験談があればぜひ参考にしたいです。
定期便サービスとかも便利そうではあるけれど、最低購入回数の縛りや途中解約の仕組みもお店によって違うようで、そういう細かい点も意外と気になるところです。
まとめると、ネットで犬フードを買うときに最低限ここを見ておいた方が安心、ここで買うのはやめた方がいいなど、初心者でも分かりやすい目線でアドバイスや体験談をぜひ教えていただけないでしょうか。
自分の知識は本当にゼロに近いので、わかりやすいヒントや、「ここだけは外さないで」というポイント、逆に意外と盲点になりやすい部分なども教えてもらえるとうれしいです。どうぞよろしくお願いします!