どうも、グレート・デーンに興味があって最近いろいろ調べ始めたところです。普段から犬は好きですが、正直なところ“超大型犬”って自分の生活にどうフィットするのか想像が追いつかず、気になることが山ほどあります。なかでも一番気になっているのが「一日どのくらいの量のご飯をあげればいいのか?」という点です。SNSやまとめサイトなんかを巡ってみても、グレート・デーンに限った具体的な数字やリアルなエピソードがあまり見つからず、実際に飼っている方の感覚や体験談を聞いてみたいなと思い、今回こうして投稿させてもらいました。 グレート・デーンって、見た目からしてもめちゃくちゃ大きい犬ですよね。街中でもたまに見かけると「おお…!」って圧倒されるくらいの迫力がありますが、やっぱり体が大きい分だけ食べる量も他の犬種とは次元が違うのかなと漠然と思っています。一気に食べてお腹を壊さないのかとか、一体どのくらいの量が適量なのか、初心者としては見当もつかない状況です。 実際、グレート・デーンって成犬だと体重も50kgとか、場合によっては70kgくらいになるとも聞きます。ただそんなサイズ感の犬を飼うとなると、ご飯代やフード管理の手間もかなりのものになるのではと少しビビっています。特に、自分みたいな犬飼いビギナーだと「多すぎてもダメだし、少なすぎてもダメなんだろうな」と考えすぎてしまって、具体的にどんな基準で決めればいいのかわかりません。 ご飯の量を調べる際、一般的には体重や体型、運動量に合わせて調節するのが大事だとは頭では分かっています。でも自分の場合、まず「そもそも一日でどのくらい与えるのが普通なのか?」という基本すら実感がないです。例えば一回にどれくらいあげて、朝晩で分けたほうがいいのか、手作りご飯とかドッグフードならそれぞれ違いがあるのか、細かいところも気になります。 また、グレート・デーンは体が大きい上に、足が長くて胸が深い体型のせいか、消化器系が弱いとか胃捻転に注意しないといけないといった話もネットでは見かけました。となると、もしかしていっぺんに大量に食べさせるんじゃなくて、何回かに分けて与えたほうがいいのかな?と推測はしているものの、やはり経験のある方のリアルな飼育例が知りたいです。 ちなみに、自分の今までの犬飼い経験は小型~中型犬くらいで、ドッグフードのパッケージに書いてある“体重ごとの目安量”を見て与えるぐらいの感じでした。でもグレート・デーンの場合は、その基本すら規格外っぽくて、とにかく現実的な数字やエピソードが知りたいところです。 他にも、ご飯の種類で悩むパターンがあるのか、食が細いとか逆に食いしん坊すぎるとか、健康的な食事管理のコツも教えてほしいです。特に成犬と子犬ではどれくらい違いがあるとか、季節による変化とか、日々の生活で「こういう時は量を減らす」「こういう時は増やす」といった調整ポイントも、実際にグレート・デーンを飼われている方ならではの知見があるんじゃないかと。食べ過ぎや食べなさすぎで体調崩すケースも考えると、現場の声が一番参考になると思っています。 ということで、グレート・デーンの餌の量や一日の食事回数、実際に苦労した体験談や失敗・成功例なんかを聞けたらありがたいです。初心者目線の質問ですが、どんな情報でも助かります。経験者や詳しい方からのアドバイス、ぜひよろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
グレート・デーンの大きさって本当にインパクト大ですよね!実物を見かけると「まさに“犬界の巨人”」という迫力で、散歩中にすれ違っただけでもつい二度見してしまいます。そんな特別な犬を迎えようと思うだけでもすごいチャレンジ精神だと思いますし、食事量や管理のリアルな声が聞きたいという気持ち、犬好きとしてすごく共感します。
僕自身はグレート・デーンを実際に飼ったことはありませんが、ゴールデンや大型の和犬と暮らした経験があって、知り合いにはグレート・デーンオーナーもいるので、その界隈で集まる話題をもとに少しでもイメージが伝わればと書いてみます。まず、グレート・デーンは成犬で50〜80kg近くになると言われていて、その体重を支えるためには一般的な中型犬や大型犬よりも明らかに“規格外”の量のご飯が必要になるのは間違いありません。暇つぶし感覚で「今日は何kgのフードを消費したかな?」なんて冗談が出るレベルと聞いたこともあります。
実際にどのくらい食べるのか…ですが、いわゆる市販のドッグフードであれば、パッケージ裏の「体重○kgにつき○g」表示を参考に計算するのがスタートラインだと思います。グレート・デーンの場合、一日1000g(1kg)前後を目安にしている方も少なくない印象です(もちろん年齢、体型、個体ごとに変わるのであくまで目安です)。たいていの家庭では朝と夜の2回にわけて与えるスタイルが定番なようで、胃捻転を防ぐためになるべく一度に大量にあげない工夫、食後すぐ激しい運動を避けるようにしている方が多いです。体が大きいと内臓への負担も比例して大きくなるため、この点は多くのオーナーが口を揃えて気をつけていると言っています。
エサの種類についても悩みますが、やはりまずは消化の良い質の高いドライフードを選ぶ方が多いです。コストはかかりますが「安いフードだと倍くらいの量を食べてしまい、結局割高になる」「おなかを壊しやすい」といった失敗談もよく見かけます。食いつきや体調と相談しつつ、時には手作りご飯やトッピングで飽きを防いだり、体質に合わせて季節ごとのアレンジを加えていると聞きます。食が細い子、食いしん坊な子、それぞれ個体差はあるようですが、「食べ過ぎ」より「食べなさすぎ」で悩むほうが稀な印象です。
また、ご飯の量や内容の変え時ですが、運動量が増えた時や冬場はやや多め、暑い時期や年齢で運動量が減ってきた時は少し控えめに…など、実際に便の状態や体重を見ながら加減するというのが多くのオーナー共通のやり方のようです。成長期、特に子犬〜若犬の頃は「本当にこんなに食べて大丈夫?」と思うくらい食べるようです。
その分バランスの良い成分や関節ケア用のサプリなども組み合わせる人もいます。胃捻転防止のため、食事回数を3回に分ける方もいます。「フード用の巨大な容器と計量カップはマストアイテム」なんて話を聞いたことも。ストック用のドッグフードが玄関を圧迫する勢い、と笑っていたオーナーもいました。
食費はやはり覚悟が必要みたいです。「うちは月2万はかかる」とか「セール日が命!」みたいな声もリアルです。ただそれも含めて「この迫力と包容力と暮らすなら当たり前だよね」とみんな割り切って楽しんでいる感じがしました。
エピソードとしては「与える量を正確に測れるように、最初はノートに日々の量やうんちの状態を書いていた」「初期はビビッて少なめに与えて痩せさせてしまい、獣医に相談して適量まで増やした」というような実践的アドバイスもありました。体調や食欲は本当に日々変わるので、その都度記録するクセがあると安心だと思います。
ビギナーだからこそ、「とにかく記録しながら、量・食材・時間帯を調整して自分と犬が一番安心できるペースを見つける」のが一番良いのかもしれません。何事も無理しすぎず、悩んだら経験者や専門家、ネット仲間に気軽に頼るのがベストですよ。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
案件終了
未解決
未解決
未解決
未解決
余市郡仁木町 仁木大橋
2021年1月17日(日) 朝
桑名市 城南小学校付近
2021年12月22日(水)
大田区西蒲田、池上、六郷、矢口、下丸子、川崎
5/31に大田区西蒲田から脱走
蕨高校近くの公園前路上
6/26 15時頃
葛飾区東金町3丁目11−6付近
2024/02/12 午前1時40分ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。