未解決
しつけに関する相談

うちの子は自分の名前がわかってるのかな?犬の名前認識のしつけについて

  • コメント数0
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは!トイプードルを飼い始めて半年くらいになります。皆さんに相談したくて投稿しました。 うちの子なんですが、名前を呼んでもなかなか振り向いてくれないんです。最初は単純に慣れてないだけかなって思ってたんですけど、もう半年も経つのにまだまだ反応が薄くて。他の音には敏感に反応するのに、名前だけはスルーされがちで、正直ちょっと寂しいです。 友達の家のゴールデンレトリバーは名前を呼ぶとすぐに尻尾振って駆け寄ってくるし、近所のダックスフンドも名前を呼ばれると耳をピンと立てて飼い主さんを見上げてるのを見ると、うちの子だけなんで反応しないのかなって不安になっちゃいます。 でも考えてみると、私自身が犬のしつけについて全然知識がないんです。名前を覚えさせるのってどうやるのが正しいのか、そもそも犬って人間が付けた名前を理解してるのか、基本的なことから分からなくて。 最初の頃は名前を呼びながらおやつをあげたりしてたんですが、それが正しいやり方なのかも自信ないし、もしかしたら間違った方法でやってて、かえって混乱させちゃってるのかもしれません。名前を覚えてもらうためのコツとか、効果的な練習方法があるなら教えてもらいたいです。 それから、名前を覚えたかどうかってどうやって判断すればいいんでしょうか?振り向くだけで十分なのか、それとも近寄ってくるまでが理想なのか、その辺りの基準もよく分からないんです。 あと、名前を呼ぶタイミングも重要なのかなって思ってて。遊んでる時に呼ぶのと、お散歩中に呼ぶのと、ご飯の前に呼ぶのとでは反応が違うような気もするんです。でも、どのタイミングが一番効果的なのかも分からないし、毎日同じ時間に練習した方がいいのかも疑問です。 それに、名前を覚えさせる時って、家族全員が同じように呼んだ方がいいんですよね?私は普通に名前で呼んでるんですが、母はちゃん付けで呼ぶことが多くて、父は時々あだ名みたいに呼んだりしてて、これが混乱の原因になってるのかもしれません。 犬種によっても覚えやすさに差があるって聞いたことがあるんですが、トイプードルはどうなんでしょうか。賢い犬種だって言われてるから期待してたんですが、個体差もあるのかな。 近所のドッグランに行った時に他の飼い主さんたちの様子を見てると、みんな当たり前のように愛犬の名前を呼んで、犬たちもちゃんと反応してるのを見ると、やっぱりうちのやり方に問題があるのかなって思っちゃいます。 名前を覚えてもらえないと、散歩中に遠くに行っちゃった時とか、危険な時に呼び戻せないかもしれないし、しつけの基本中の基本だと思うので、しっかり教えてあげたいんです。 練習する時の声のトーンとか、褒め方とか、細かいコツがあれば教えてください。それから、どのくらいの期間続ければ効果が出るのかも知りたいです。毎日練習してるのに成果が見えないと、このままで本当にいいのかって不安になっちゃうので。 同じような経験をされた方や、効果的な方法をご存知の方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスをお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

まだコメントがありません。

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

相模原市緑区青根807

2023年11月4日 18時

迷子犬を探してます

河内町長竿

2025年8月6日19時頃

迷子犬を探してます

岩見沢市栗沢町

11月25日に居なくなってしまいました。

迷子犬を保護しました

九十九里町片貝海岸にて

6月30日13時頃保護

迷子犬を目撃しました

仙台市青葉区栗生2丁目

2023年8月26日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。