【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】しつけ



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    ウェスティのしつけについて相談させてください🐕

    本文を表示

    こんにちは!現在トイプードルを飼っている者です。
    最近、友達がウェスティを飼い始めたんですが、その子があまりにも可愛くて...私も将来的に2匹目として迎えることを考え始めました。

    でも、気になるのがしつけの難しさです。トイプードルは賢くて比較的しつけがしやすい犬種だと聞いていたんですが、実際その通りでした。ウェスティの場合はどうなんでしょうか?

    今飼っているトイプードルは、トイレのしつけもお座りも伏せも割とすんなりできたんですが、テリア系って少し頑固な面があるって聞いたことがあって...。実際にウェスティを飼っている方に、しつけの難易度について教えていただきたいです。

    特に気になるのが、トイレのしつけと基本的な服従訓練です。テリア系特有の「マイペース」な性格って、しつけにどう影響するんでしょうか?あと、よく言われる「頭の良さ」って、実際どんな感じなんですか?

    友達のウェスティを見ていると、とっても賢そうな目をしているんですが、同時にちょっと「私が主役!」みたいな強気な性格も感じられて。これって、しつけるときに大変だったりするのかな?

    あとは、ほめ方とか叱り方についても知りたいです。トイプードルの場合は、ほめられるとすごく喜んでやる気を出すタイプなんですが、ウェスティの場合はどんな感じですか?おやつとか褒め言葉に反応する度合いとか。

    それから、他の犬との相性についても気になります。将来的に多頭飼いを考えているので、トイプードルとの相性はどうなのかな?って。やっぱり性格の違いで難しかったりするんでしょうか?

    基本的なしつけって、どのくらいの期間で覚えてくれるものなんでしょう?トイレとかお座りとか、待てとか。個体差もあると思うんですが、大体の目安が知れたら嬉しいです。

    あと、しつけをする上でおすすめのグッズとかってありますか?クリッカーとか使った方がいいのかな?トイプードルの時は特に使わなかったんですが、違う犬種だと違うアプローチの方がいいのかもって。

    経験者の皆さん、ぜひアドバイスをください!将来のために、できるだけ多くの情報を集めておきたいんです。性格的な特徴から、しつけのコツまで、何でも教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    犬のトレーニングで挫折しそうです...アドバイスください

    本文を表示

    こんにちは。パピヨンを飼い始めて1年半が経ちました。
    最近、トレーニングで行き詰まっていて、正直心が折れそうです...。

    今までトレーニングについて色々と本を読んだり、ネットで調べたりしてきました。基本的なことは理解しているつもりですが、実践となるとなかなか上手くいきません。特に困っているのは、散歩中の引っ張り癖と来客時の吠え。この2つがどうしても直せなくて...。

    最初の頃は意気込んでトレーニングを始めたんですが、なかなか成果が出ないし、周りの目も気になるし、正直疲れてきちゃいました。私の家の子は頭が良くないのかな?それとも私の教え方が悪いのかな?って考えると自己嫌悪に陥ることも。

    近所を散歩していると、すごく行儀の良い犬を見かけることがあって、そういう時は特に落ち込みます。同じくらいの期間トレーニングしているはずなのに、なんでうちの子はこんなに言うことを聞いてくれないんだろう...って。

    他の飼い主さんはトレーニングで挫折しそうになった時、どうやって乗り越えたんでしょうか?私も頑張りたいんですが、モチベーションを保つのが難しくて。たまに「もう諦めちゃおうかな」って思っちゃうこともあります。

    トレーニングの成果が出ない理由って、きっと私の性格にもあると思うんです。せっかちだし、すぐに結果を求めちゃうタイプで。でも、愛犬のためにも諦めたくないんです。ただ、この気持ちの整理の仕方がわからなくて...。

    他の方の体験談とか、モチベーションの保ち方とか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。毎日一緒に暮らしていく中で、できるだけストレスなく過ごせるようになりたいんです。

    最近は、トレーニングのたびにイライラしちゃって、それを愛犬に悟られないように必死です。でも、きっと察しているんでしょうね。だからこそ、この状況を何とかしたいんです。

    正直、こんなに大変だとは思っていませんでした。SNSとかで見る優秀なワンちゃんたちを見ていると、何か特別なコツがあるんじゃないかって思っちゃいます。みなさんはどうやってトレーニングを続けているんでしょうか?

    アドバイスをいただけると嬉しいです。特に、モチベーションの維持の仕方と、焦らないためのコツを知りたいです。愛犬との関係をもっと良くしていきたいので、みなさんの経験をぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    留守番トレーニング、いつから始めるべき?

    本文を表示

    先週から子犬を飼い始めたんですが、そろそろ仕事復帰のタイミングで、留守番のことで悩んでます。

    正直、まだ2ヶ月半なんですが、留守番練習って早すぎますかね?今は育休中で家にいるんですけど、来月から仕事が始まるので、できれば少しずつ慣らしていきたいんです。

    ただ、ネットで見てると意見が色々あって。「3ヶ月からがいい」とか「半年は待った方がいい」とか「早めに始めた方がいい」とか...。実際どうなんでしょう?

    今の様子を見てると、私がトイレに行くだけでも不安そうな感じで。まだ子犬だから当たり前なのかもしれないですけど、この先一人で留守番できるようになるのか不安で。

    クレートは買ったんですが、まだ寝る時以外は入りたがらなくて。おもちゃとかおやつとか入れても、私が見えなくなると鳴いちゃうんですよね。

    それと、初めての留守番ってどのくらいの時間から始めるべきなんでしょうか?最初は5分とかその程度からですかね?仕事だと流石に8時間は無理があるので、徐々に伸ばしていく必要があると思うんですが。

    実家の両親に預けるって手もあるんですけど、できれば自分の家で留守番できるようになってほしいんです。将来的にも必要なスキルだと思うので。

    あと、留守番中の環境作りって、どんなことに気を付ければいいんでしょう?今はリビングにサークルを置いて、その中におもちゃとか水とかを置いてるんですが、これで大丈夫なのかな。

    テレビをつけっぱなしにする?音楽をかける?それとも静かな方がいい?その辺も気になります。今はまだ試してないんですが、留守番中の環境って結構重要な気がして。

    トイレのしつけはまだ完璧じゃないんですが、留守番トレーニングって、トイレがある程度できるようになってからの方がいいんでしょうか?

    それと、留守番中の様子を見たいんですけど、カメラとか置いた方がいいですかね?鳴き声とか気になるので...。でも、見すぎると余計に心配になりそうな気もします。

    経験者の方、特に子犬の頃からの留守番トレーニングについて、アドバイスいただけませんか?月齢的なタイミングとか、具体的な進め方とか、成功した方法など、参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    3

    愛犬の噛み癖が気になります。みなさんはどうやって直しましたか?

    本文を表示

    愛犬のミニチュアピンシャーと生活しています。
    最近、噛み癖のことで悩んでいて、みなさんの経験を聞きたくて投稿しました。

    うちの子、遊んでる時に興奮すると、手や腕を噛んでくるんです。子犬の頃からの癖なんですが、最近は大人の力が付いてきて、結構痛くて。。。遊び噛みのつもりなんでしょうけど、これはなんとかしないとまずいかなと。

    特に困るのが、来客時です。友達が遊びに来ると興奮して、いきなり手を噛もうとしたり。今のところ大きな問題にはなってないんですが、これが子供相手だったらと思うとゾッとします。

    散歩中も、リードを持つ手を噛んでくることがあって。興奮してるわけでもないのに、突然ガブッてくる感じです。痛くはないんですが、この行動も気になります。

    噛み癖を直そうと、今までいろいろ試してきました。噛んだ時に「痛い!」って言ってみたり、おもちゃに興味を向けさせてみたり。でも、一時的には効果があっても、また元に戻っちゃうんですよね。

    不思議なのが、私の妻に対してはあまり噛まないこと。何か俺の対応に問題があるのかな?って考えちゃいます。もしかして、甘やかしすぎ?

    おもちゃで遊ぶ時も、最初はおもちゃを噛んでるんですが、だんだん興奮してくると私の手を狙ってくる。特にロープのおもちゃで引っ張り合いっこしてる時がヤバいです。

    食事の時は全然問題ないんですよ。おやつをあげる時も丁寧に受け取るし。でも遊び始めると性格が変わったみたいに噛んでくる。これって、遊び方を教えられてないってことなのかな。。。

    ミニピンって、もともと活発で元気な犬種だって聞いてます。この噛み癖も品種の特徴なんでしょうか?それとも、うちの子特有の癖?同じような経験のある方、どうやって対処されましたか?

    しつけ教室に通わせた方がいいのかな?とも考えてるんですが、まずは家でできることから始めたいと思って。みなさんのアドバイスをいただけると助かります。

    噛み癖って、年齢とともに自然と落ち着くものなんでしょうか?それとも、きちんとトレーニングしないとダメですかね?効果的な方法があれば、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    ゴミ箱荒らしの困った習性、どうにかしたいです(チワワ飼い主より)

    本文を表示

    みなさん、こんにちは。突然ですが、我が家のチワワ(♂2歳)がゴミ箱荒らしで困ってます。

    実は昨日も私が5分くらい目を離した隙に、台所のゴミ箱をひっくり返して大惨事に…。生ゴミは床に散らばるし、ティッシュは細かく破かれるし、もう掃除が大変でした。

    最近は在宅ワークが増えて家にいる時間が長くなったんですが、それがかえって災いしてる気がします。仕事中に気を取られてる間に、いつの間にかゴミ箱に近づいてるんですよね。

    外出時はゴミ箱を片付けたり高い場所に置いたりできるんですが、在宅中はそうもいかないし。かといって、台所にゴミ箱がないと料理する時に不便だし。

    この習性がついたのは私のミスだと思います。以前、生ゴミの中に捨てた焼き魚の骨を漁って食べてしまったことがあって。それ以来、「ゴミ箱=おいしいものが入ってるかも」って学習しちゃったみたいです。

    普段はとってもいい子なんですよ。お散歩もちゃんと待てるし、おすわりもふせもできる。でも、このゴミ箱荒らしだけは本当に困ってて。

    いろいろ試してはいるんです。「ダメ!」って声かけもするし、ゴミ箱に近づいたら他のことで気を紛らわせようとしたり。おもちゃで遊んだり、おやつをあげたり。でも、私が目を離した瞬間にまたゴミ箱に行っちゃうんです。

    フタつきのゴミ箱に変えてみたんですが、なんと前足で器用にフタを開けるようになっちゃって。カウンターの上に置いても、イスを踏み台にして登ろうとするし。

    このまま放置すると、もっとエスカレートしそうで心配です。生ゴミだけじゃなくて、危険なものを食べちゃう可能性もあるじゃないですか。

    毎日仕事しながら「今ゴミ箱漁ってないかな」って気になって集中できないし、気づいた時には後の祭り…なんてことも。

    同じような経験のある方、どうやって対処されましたか?叱り方とか、トレーニング方法とか、逆にこれはダメだったっていう失敗談でも、なんでも参考にさせていただきたいです。

    ゴミ箱問題で悩む40代主婦からの切実な相談です。チワワって賢いはずなのに、この問題だけはなかなか解決できなくて。いい知恵があったら教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数