【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】しつけ



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    犬の引っ張り癖を直すトレーニング方法を教えてください

    本文を表示

    バーニーズ・マウンテン・ドッグを飼い始めて半年になるんですが、散歩の時の引っ張りがヤバいです。体重が40kgくらいあるので、マジで腕が千切れそうになります。散歩なのか散歩させられてるのか分からない状態です。

    最初は可愛い盛りだからって甘く見てたんですけど、どんどん大きくなってきて、このままじゃまずいなって焦ってます。特に他の犬を見かけた時とか、鳥とか猫を見つけた時なんか、もう制御不能です。

    正直、このままだと近所迷惑になりそうだし、自分自身も疲れてきてるんです。リードを持つ手が痛くなるし、肩も凝るし。嫁からも「危なっかしい」って言われてて。大型犬だけに、これは絶対に直さなきゃいけない問題だと思ってます。

    今まで試したことといえば、引っ張ったら立ち止まる、って方法なんですが、うちの子は一向に学習してくれる気配なし。立ち止まっても、すぐにまた全力で引っ張り始めます。ヘッドカラーも試してみたんですが、嫌がって暴れるだけでした。

    散歩自体は毎日2回、朝と夕方にやってます。でも毎回バトルになっちゃって。「お座り」とか基本的なコマンドはできるんですけど、散歩になると興奮しすぎて言うことを全然聞かなくなります。

    近所のペットショップで「引っ張り防止のハーネスがいいですよ」って勧められたんですが、正直効果があるのか半信半疑です。道具に頼るんじゃなくて、ちゃんとしたトレーニング方法があるんじゃないかなって。

    あと気になるのが、どのくらいの期間でトレーニング効果が出るものなのか。毎日コツコツやれば、どのくらいで改善されるんでしょうか?年単位とかだと正直きついなぁ...って思ってます。

    散歩前は結構な運動をさせてから出かけるようにしてるんですが、それでも興奮が収まらない感じ。庭でボール投げとかフリスビーとかやってから散歩に行くんですけど、それでも引っ張りは変わらずです。

    できれば、他の大型犬を飼ってる方の体験談とか、実際に効果のあった方法を教えていただけると嬉しいです。このままだと散歩が本当に苦痛になってきちゃって。
    愛犬との楽しい散歩って、どうやったら実現できるんでしょうか...

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    初めて犬を飼うんですが、ポメプーってしつけやすいですか?

    本文を表示

    はじめまして。来月、ポメプーの子を迎える予定の者です。初めて犬を飼うので、しつけのことがすごく気になってます。ポメプーを選んだのは、見た目の可愛さはもちろんなんですが、賢い犬種って聞いたので。

    でも、実際どうなんでしょう?プードルとポメラニアンのミックス犬だから、両方の性格を持ってるって聞いたんですけど。賢いけど、時々強情になったりするのかな?それとも、素直な性格なのかな?

    特に気になるのがトイレのしつけです。マンション暮らしなので、できるだけ早くトイレを覚えてほしいんです。ポメプーってトイレトレーニング、どのくらいで習得できるものなんでしょうか?

    お留守番も心配で。平日は仕事があるので、どうしても5-6時間くらいは一人にならざるを得ないんです。寂しがり屋な性格だと聞いたので、分離不安とか起こさないかなって。吠え癖もないといいんですけど。

    あと、基本的なコマンド(お座り、待て、伏せ)とかは、どのくらいの期間で覚えてくれるものなんでしょう?飼い主の言うことをちゃんと聞いてくれる犬種なのかな?それとも、マイペースな感じですかね?

    実は、友達がゴールデンレトリバーを飼ってるんですけど、すごく賢くてしつけもすんなり入ったって言ってて。でも大型犬だし、私にはポメプーくらいのサイズがちょうどいいかなって。ただ、小型犬だとしつけが難しいとかって聞いたことがあって。

    散歩中のリードの引っ張りとかも気になります。小さい体で思いっきり引っ張ったりするのかな?それとも、わりと大人しく歩いてくれる感じなんでしょうか?

    ポメプーを飼ってる方、しつけの体験談を聞かせてください。例えば、どんなことから始めたとか、どんな方法が効果的だったとか。逆に、これは失敗したっていう経験とかも、参考までに教えていただけると嬉しいです。

    社会化トレーニングも気になります。他の犬との相性とか、来客時の態度とか。フレンドリーな性格なのか、それとも警戒心が強いのか。

    まだ迎えてないのに色々と心配になってきちゃって...。でも、ちゃんとしつけができる飼い主になりたいので、みなさんの経験談を参考にさせていただきたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    インターホンの音に吠える我が家の愛犬トイプードル、どうしたら落ち着かせられますか?

    本文を表示

    トイプードル(6歳)を飼っています。
    最近、インターホンが鳴るたびに大騒ぎになってしまって、近所迷惑になってないか心配で投稿させていただきます。

    うちの子、インターホンの音が聞こえた瞬間から興奮しちゃって、バッと玄関に走って行って、ワンワン吠えまくるんです。宅配便が来るたびに大変で...。配達員さんにも申し訳ないし、同じマンションの方にも気を使います。

    困るのが、来客の時。せっかくお友達が遊びに来てくれても、インターホンが鳴った瞬間から興奮状態になっちゃって。玄関開けても落ち着くまでに時間がかかるし、来てくれた方にも申し訳ない気持ちになります。

    実は在宅ワークをしていて、オンライン会議中にインターホンが鳴ると大変なことに。静かな環境が必要な時に限って宅配便が来たりして、吠え声が会議の音声に入っちゃうんですよね。

    これまでに試したこととしては、インターホンが鳴ったら「お座り」をさせようとしたり、おやつで気を紛らわせようとしたり。でも、興奮しちゃうとおやつにも反応しないくらい。

    インターホンが鳴っても落ち着いていられる犬って、どうやって教えたんでしょうか?玄関から離れた場所で待つとか、そういうトレーニングってできるものなんですかね?

    正直、今までは「まぁ、警戒心が強いのは悪いことじゃないし」って放っておいた部分もあるんですけど、マンション暮らしだと近所への配慮も必要だし、これからはちゃんとしつけをしていきたいんです。

    インターホンの音に慣れさせる方法とか、音が鳴った時の正しい対応の仕方とか、成功体験のある方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスをいただきたいです。

    同じトイプードルを飼ってる方で、このような経験がある方、どうやって克服されましたか?トレーニングの具体的な方法とか、かかった期間とか、教えていただけると嬉しいです。

    毎日の生活の中で少しずつ改善していけたらと思っているので、みなさんの体験談をお待ちしています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    散歩中に鳥を追いかける犬、困ってます…

    本文を表示

    うちのラブラドール、散歩中に鳥を見かけると突然リードを引っ張って追いかけようとするんです。
    私、肩を痛めたこともあって、この習性をなんとかしたいんですが、みなさんどうされてますか?

    特に最近、近所の公園に野鳥が増えてきたせいか、散歩コースを変えない限り必ず1回は鳥追いが始まります。ハトとかカラスはまだいいんですが、小鳥を見つけた時の反応がすごくて。

    突然ダッシュされると、リードを握っている手が痛いし、時には転びそうになることも。大きい犬なので、引っ張られると本当に怖いんです。周りの人も驚いちゃうし、何より鳥さんたちに申し訳ない…。

    「待て」とか「おすわり」とか、基本的なことは普段はできるんですよ。でも、鳥を見つけた瞬間、もう私の声が全然耳に入らなくなっちゃうみたい。おやつで気を引こうとしても、鳥の方が大事みたいです。

    実は以前から狩猟犬の血統だから仕方ないのかな?って思ってたんですが、最近は散歩に行くのが少し怖くなってきて。朝は特に鳥が活発だから、なるべく人通りの多い道を選んで歩くようにしてるんですけど。

    家の周りには公園が多くて、どうしても鳥がいる場所を通らないといけないんです。かと言って、運動不足にさせるわけにもいかないし。

    たまにノーリードの広場で遊ばせることもあるんですが、そこでも鳥を見つけると突っ走っていっちゃって。幸い捕まえたことはないんですが、このまま放っておくと危ないような気がして。

    散歩中はいつも周りに気を配ってるんですが、私が鳥に気付く前に犬の方が先に見つけちゃうんですよね。その時はもう制止が効かなくて。「ダメ!」って言っても聞かないし、引き戻そうとしても力が強すぎて…。

    散歩だけじゃなくて、ベランダに鳥が来た時も大騒ぎになっちゃいます。窓ガラスに飛びついたりして、カーテンを引いても吠え続けるんです。

    こういう習性って、なんとか直せるものなんでしょうか?散歩を楽しみにしてる様子を見ると、行かないわけにもいかないし。同じような経験のある方、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    犬のしつけ、厳しくするべき?優しくするべき?

    本文を表示

    最近、夜中に近所の犬の鳴き声がうるさくて、飼い主さんが大声で叱りつけている声が聞こえてきて、すごく気になっています。
    うちのミニチュアシュナウザーも時々吠えちゃうんですが、やっぱり厳しく叱るのって正解なのかな?って考えさせられました。

    実は我が家の場合、犬を飼い始めて3年になりますが、最初の頃は私も厳しくしつけをしていました。吠えたら「シッ!」って強い口調で言ったり、トイレの失敗があったときは新聞紙で叩いたり…今思えば恥ずかしいんですが、そうしないと言うことを聞かないんじゃないかって思ってたんです。

    でも、そうやって厳しくしつけをすればするほど、うちの子は怯えた表情になってきて、私の手を避けるようになってきたんです。そりゃそうですよね。大好きな家族なのに、いきなり怒鳴られたり叩かれたりしたら、誰だって怖くなりますもん。

    それに気づいてから、私は方針を180度変えることにしました。叱るんじゃなくて、できたときにいっぱい褒めるようにしたんです。おやつをあげたり、頭をなでたり、「えらいねー!」って声をかけたり。吠えるのを止めさせたいときも、無視するか、落ち着いた声で「おいで」って呼んで、静かにできたらご褒美をあげるようにしました。

    正直、最初は効果があるのか半信半疑でした。だって、厳しくしないと分からないんじゃないかって、そう思い込んでたから。でも、不思議なもので、優しく接するようになってから、むしろうちの子の様子が全然違ってきたんです。

    まず、私の顔を見る回数が増えました。これって、私のことを信頼してるってことですよね。それに、命令を出したときの反応も良くなりました。「おいで」って言うと、すぐに来てくれるようになったし、「待て」も以前より上手にできるようになりました。

    吠え癖も、完全になくなったわけじゃないですけど、確実に減りました。何より、私との関係が良くなったような気がします。散歩に行くときも、前みたいにリードを引っ張るんじゃなくて、私の様子を見ながら歩いてくれるようになりました。

    でも時々、近所で犬を厳しく叱ってる声を聞くと、やっぱり不安になることもあります。みんなどうしてるんだろう?って。もしかしたら、私の方法が甘やかし過ぎなのかな?って。

    ネットで調べてみても、意見が分かれているようです。厳しくしつけた方がいいって言う人もいれば、絶対に叩いたり怒鳴ったりしちゃダメって言う人もいて。正直、どっちが正解なのか分からなくなることもあります。

    ただ、この3年間で私なりに分かったのは、犬って本当に賢くて、飼い主の気持ちをすごく敏感に感じ取る生き物だってこと。だから、恐怖や不安を与えるような厳しいしつけじゃなくても、きっと分かってくれるんじゃないかなって思うようになりました。

    みなさんは、どう思われますか?特に同じようにミニチュアシュナウザーを飼っている方、しつけについてどんな工夫をされていますか?良かったら教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数