【絞り込みジャンル】しつけ
未解決
本文を表示
はじめまして!🌟 2ヶ月前にビション・フリーゼの子犬を迎えた初心者です!
みなさん、「社会化」って具体的に何をどうすればいいのか教えてください...!😭
本とかネットとかで「子犬の時期の社会化が大切!」って書いてあるのはよく見るんですけど、実際どんなことをすればいいのか分からなくて困ってます💦
うちの子、まだ4ヶ月なんですが、散歩デビューしたばかりで色んなものにビビりまくり😅 特に大きな音とか、急に動くものに驚いちゃうみたいで。
お散歩中に他のワンちゃんに会うと、尻尾丸めて後ずさりしちゃうし...。これって社会化できてないってことですよね?😢
あと、来客の時も部屋の隅っこに隠れちゃうんです。これも社会化の課題かな?🤔
ドッグランとか連れて行った方がいいのかな?でも、まだワクチン接種が終わってないから、それまでは難しそう...。
それと、子供とも触れ合わせた方がいいって聞くんですが、どうやって機会を作ればいいんでしょう?😳 知り合いに小さい子供がいないんです。
音に慣れさせるのも大事だって聞くんですが、掃除機とか警報音とか、どんな感じで聞かせればいいんでしょうか?怖がらせちゃいそうで不安です😖
電車の音とか工事現場の音とかも、今のうちに慣れさせておいた方がいいのかな?🚂
あと、ビションって白くてふわふわだから、みんなが触りたがるんですよね。でも、どこまで触らせていいものか...。知らない人にベタベタ触られるのって、良くないですよね?🤷♀️
社会化って期限があるって聞くんですが、いつまでにどこまでできてればOKなんでしょうか?😅
同じビション飼いの先輩方、社会化の体験談とか、こんなことして良かった!とか、逆にここは気をつけた方がいい!とか、アドバイスいただけると嬉しいです🙏
特に、室内犬として飼われることが多いビションならではの社会化のポイントとかあれば、教えてください!✨
まだまだ子犬だから、これからが大事な時期だと思うんです。みなさんの経験を参考にさせていただきたいです!🐾
未解決
本文を表示
ウェルシュ・コーギーを飼っています!🐾 そろそろドッグランデビューを考えてるんですが、他のワンちゃんと遊ばせる時の注意点って、どんなことがありますか?💭
実は今まで、近所の公園で会う犬とは挨拶程度で、まだ本格的な遊び合いの経験がなくて...。散歩中に出会う他の子には興味津々なんですが、どこまで近づかせていいのか迷っちゃいます。😅
コーギーって、見た目は可愛いけど牧羊犬の血筋だし、時々強気になることもあって。体は小さめだけど、大型犬にも臆せず突っかかっていきそうで心配です。🙈
特に気になるのが、遊び方の違い。うちの子、すぐお尻フリフリして追いかけっこしたがるんですが、これって他の犬からしたら挑発と受け取られたりしないのかな?😣
あと、興奮しちゃうと吠えながら走り回るクセがあって。他の飼い主さんに迷惑かけないか不安です。でも、同年代の犬と遊ばせてあげたいんです!🌟
ドッグランって、最初はリード付けたままの方がいいのかな?それとも、いきなりフリーで大丈夫?初めて会う犬との距離感って、どうやって図ればいいんでしょう?🤔
持っていくべきものとかもあれば教えて欲しいです。おやつは持って行かない方がいいのかな?水とかタオルは必須?他の飼い主さんとの会話のマナーとかも気になります!💦
同じコーギー飼いの方で、ドッグラン経験のある方!最初どんな感じでデビューされましたか?気をつけたことや、失敗談なども含めて、教えていただけると嬉しいです。🙏
他の犬種の方も、コーギーと遊んだ経験とかあれば、ぜひ教えてください!相性の良い犬種とか、避けた方がいい組み合わせとかってありますか?✨
みんなで楽しく安全に遊べるように、しっかり準備していきたいと思ってます!経験者の方々、アドバイスよろしくお願いします!🐕❤️
未解決
本文を表示
3ヶ月前にヨーキーを飼い始めました!🐕
トイレのことで悩んでて...。うちの子、家の中ではちゃんとトイレシートでできるのに、散歩中は全然しないんです。😢
1時間くらい散歩しても、外では絶対にしません。家に帰ってきて、玄関入った瞬間にシートに走っていくんです。💦 これって普通なのかな?
お散歩デビューした時から、なんとなくこんな感じでした。外だと落ち着かないのか、匂いを嗅ぎ回るばかりで。トイレどころか、おしっこもしないんです。😅
友達のヨーキーは外でもできるみたいで、うちの子だけなのかな?って不安になってきて。長距離移動の時とか、旅行の時とか、外でできないと困りますよね...。🚗
試してみたこととしては、いつものトイレシートを持って行ってみたり、他の犬がトイレしたポイントに連れて行ってみたり。でも、全然ダメでした。むしろ、シートを見ると家に帰りたがる感じ?😓
散歩中はすごく楽しそうなんですよ!尻尾フリフリで歩いてるし、公園でも元気いっぱい。でも、トイレの話になると急に緊張しちゃうみたい。🌳
最近は朝の散歩を長めにして、「もう我慢できないでしょ?」ってタイミングを狙ってみてるんですが、それでも帰宅するまで頑張っちゃいます。すごい我慢強いというか...。💪
同じヨーキー飼いの方で、似たような経験された方いませんか?どうやって外でもできるように慣らしていったのか、コツとかあれば教えて欲しいです!🙏
あと、ヨーキーってこういう傾向がある犬種なのかな?小さい子だから、外だと不安なのかな?室内犬だからって、外でトイレできなくても問題ない?🤔
これからドッグカフェとか行きたいのに、外でトイレできないと心配で...。みなさんの体験談、アドバイスお待ちしてます!✨
未解決
本文を表示
ジャーマンシェパードを飼い始めて1年半になります。警戒心が強い犬種って聞いてはいたんですが、やっぱり来客時の緊張がすごくて。でも、少しずつ変化も見えてきたので、みなさんの経験を聞きたいなと思って。
最初の頃は、来客があると吠えまくるし、全然近寄らせてくれなかったんです。玄関のチャイムが鳴っただけでソワソワし始めて、誰かが入ってくると、もうピリピリ。家族以外は全部敵!って感じでした。
でも最近、よく来る友達に関しては、少しずつ警戒が解けてきたような。まだ触らせるまではいかないけど、以前みたいに激しく吠えることは減ってきました。時々、興味深そうに遠くから観察してることもあって。
散歩中も、最初は出会う人全員に警戒してたのに、今では挨拶してくれる近所の人には尻尾を振ることも。特に、いつも会うおばあちゃんには、明らかに態度が違います。
ただ、突然の来客や見知らぬ人が家に入ってくる時は、まだまだ警戒心むき出しで。宅配便の人とか、工事の人が来る時は大変です。吠えるのを止めさせるのも一苦労。
シェパードって、警戒心が強いのが特徴的な犬種じゃないですか。でも、それって一生そのままなのかな?それとも、もっと人懐っこくなる可能性ってあるんでしょうか。
同じシェパードを飼ってる友達は「うちの子は意外と社交的だよ」って言ってて。でも、それって子犬の頃からそうだったのか、徐々にそうなったのか、気になってて。
実は来月、実家から両親が泊まりに来る予定なんです。久しぶりの来客だから、どう反応するか心配で。少しでもリラックスして過ごせるようになればいいんですけど。
同じような警戒心の強い犬種を飼ってる方、人懐っこくなった経験とか、良い変化があった体験談とかありませんか?あと、来客時の対応で工夫してることとかあれば、教えていただきたいです。
警戒心が強いのは悪いことじゃないって分かってるんですが、もう少し社交的になってくれたらなって思って。みなさんの経験談、参考にさせていただければと思います。
未解決
本文を表示
はじめまして!🌸 愛犬のことで悩んでいて、アドバイスをいただきたくて投稿させていただきます。
私は1歳半のチワワを飼っています。名前はぷりんです🐾 去年の夏から一緒に暮らしているのですが、散歩のときの問題で困っています。
具体的には、散歩中にぷりんがあちこちウロチョロしてしまって、まっすぐ歩けないんです😅 リードを引っ張るわけではないのですが、右に行ったり左に行ったり、キョロキョロしながら歩くので、私もついていくのが大変です。
特に朝の散歩がひどくて、30分コースなのに1時間以上かかることも。。。匂いを嗅ぐのは大切だって分かってるんですけど、これじゃあ仕事に遅刻しちゃいそうで💦
家の中ではおりこうさんなんですよ!指示も聞いてくれるし、お座りもお手もできるし、トイレもちゃんとシートでできます。でも外に出ると別犬になっちゃうみたい。。。🤔
トレーニングスクールにも通ってみたんですが、教室の中では落ち着いて歩けるのに、実際の散歩になるとダメなんです。散歩用のハーネスも高いのに買って、おやつも持ち歩いて、呼びかけても効果なし。
近所の公園でよく会うコーギーちゃんは、飼い主さんの横をピッタリくっついて歩いているのを見かけるんですが、うちの子もあんな風になれるのかなぁ。。。😢
正直、最近は散歩が少しストレスになってきちゃってます。でも運動は大切だし、ぷりんも外に出るの大好きなので、なんとかしたいんです!
みなさんの愛犬は散歩中どんな感じですか?こういう時期を乗り越えた方いますか?良いアドバイスがあれば教えていただきたいです🙏
あと、散歩中に急に立ち止まって動かなくなることもあるんですが、これも困ってます。。。特に雨の日とか、風が強い日によくあります。抱っこして帰るしかないんですけど、甘やかしすぎ?🤔
長文失礼しました!経験者の方のアドバイスお待ちしてます!💕