【絞り込みジャンル】その他
未解決
本文を表示
最近、ふと気になったことがあります。うちの子(犬)がよく目を細めるんですよね。特に私の顔を見る時とか、なでなでしてる時とか。よく考えたら、他の飼い主さんちの子も同じようなしぐさをしてるの、見たことあるなぁって。
実は昨日も、お散歩から帰ってきた時にソファでくつろいでたら、わんこが私の方をじーっと見て、なんか嬉しそうな感じで目を細めてたんです。あれって一体どういう気持ちなんだろう?って思って、ちょっと調べてみたくなりました。
人間だったら、目を細めるのって幸せそうな表情とか、リラックスしてる時とか、あとは眩しい時とかですよね。でも犬の場合はどうなんでしょう?私が思うに、たぶん嫌な気持ちではないと思うんですよ。だって、怒ってる時とか警戒してる時って、むしろ目を見開いてギロッてしてますもんね。
犬って基本的に正直じゃないですか。嫌なものは嫌!好きなものは好き!っていう感じで。だから、目を細めるっていうのも、きっと何かポジティブな感情表現なんじゃないかなって。
特に私の周りにいる時とか、撫でてる時によく目を細めるんですよね。あと、朝起きた時とか、散歩から帰ってきた時とか。なんていうか、安心してリラックスしてる時?幸せそうな時?そんな感じがします。
ただ、人によって解釈が違うかもしれないし、もしかしたら犬種によっても違いがあるのかな?って思ったりします。うちの子の場合は、ほとんどの場合、嬉しい時か落ち着いてる時に目を細めてる気がします。
他の飼い主さんたちはどう思ってるんでしょうか?うちの子と同じような感じなのかな?それとも全然違う解釈をしてたりするのかな?
あと、これってコミュニケーションの一つの形なのかなって思うんです。人間同士でも、目は口ほどにものを言うって言いますよね。犬も同じように、目で気持ちを伝えようとしてるのかもしれない。
私たち飼い主からすると、やっぱり愛犬の仕草の一つ一つが気になりますよね。特に表情とか。だって、言葉で気持ちを伝えられないわんこたちにとって、表情やしぐさって大切なコミュニケーション手段だと思うんです。
正直なところ、これまであまり深く考えたことがなかったんですけど、最近になってすごく気になり始めて。わんこの気持ちをもっと理解したいなって。特に、こういう何気ない仕草の意味とか。
みなさんのわんちゃんはどうですか?目を細める時ってどんな時が多いですか?あと、それを見てどんな風に感じてますか?私みたいに「きっと嬉しいんだろうな」って思ってる方もいれば、全然違う受け取り方をしてる方もいるかもしれませんよね。
ちなみに、うちの場合は特に夜、私がテレビを見てる時によく隣に来て、目を細めながらじーっと見てくることが多いです。その時の表情がもうとっても穏やかで優しくて。見てるこっちまで癒されちゃいます。
こういう何気ない仕草の意味って、実は私たちが思ってる以上に深いものがあるのかもしれないですよね。ただ単に目が疲れてるとか、眠いとかじゃなくて。もっと複雑な感情表現なのかも。
これってすごく興味深いテーマだと思うんですけど、みなさんはどう思いますか?同じように気になってる方いませんか?ぜひみなさんの意見も聞いてみたいです!
未解決
本文を表示
はじめまして。実は犬を飼おうか悩んでいる30代会社員です。最近、グレートデーンやセントバーナードなどの超大型犬に興味を持ち始めて、色々と調べているのですが、気になることがあって投稿させていただきました。
インターネットで見てると、昔の写真と比べて現代の超大型犬って、さらに大きくなってきているような気がするんですよね。ブリーダーさんたちが大きい個体同士を掛け合わせて、どんどん巨大化が進んでるんじゃないかって。正直、見た目のインパクトはすごいし、かっこいいなって思うんですが、それって寿命とか健康面に影響ないのかなって気になってます。
というのも、友達の実家で飼ってた大型犬(残念ながら種類は覚えてないです)が、6歳くらいで関節を痛めて、それから急激に体調を崩して8歳で亡くなったって聞いたんですよね。人工的な巨大化って、やっぱり体への負担が大きいんじゃないかって。
そもそも、犬の体重が重ければ重いほど、寿命って短くなる傾向にあるって聞いたことがあります。チワワとかの小型犬だと15年以上生きるのに、大型犬だと10年前後が多いとか。じゃあ、さらに巨大化が進んだ現代の超大型犬は、昔の同じ犬種と比べて寿命が短くなってるってことはないんですかね?
あと、巨大化に伴って、心臓病とか股関節形成不全とか、そういった健康問題のリスクも上がってそうな気がするんですけど、そのへんってどうなんでしょうか。見た目の魅力と健康面のバランスって、どう考えればいいんでしょう。
実際のところ、ショーでチャンピオンになるような超大型犬って、どれくらいの寿命なんですかね?一般家庭で飼われている同じ犬種と比べて、何か違いはあるんですかね?
将来的に超大型犬を飼うかもしれないので、この辺りのことをしっかり理解しておきたいんです。体が大きい分、餌代やグッズにかかる費用も相当かかりそうだし、なにより命に関わることなので、慎重に検討したいと思っています。
同じような経験や知識をお持ちの方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけると嬉しいです。特に、実際に超大型犬を飼っている方の体験談なんかも参考にさせていただきたいです。
未解決
本文を表示
こんにちは!先日、実家を出て一人暮らしを始めたのを機に、ずっと欲しかったチワマル(チワワ×マルチーズ)を飼おうと決心しました。
でもふと思ったんですが、チワマルって寿命はどのくらいなんでしょうか?長く一緒にいられるか気になって…みなさんの経験談を聞かせてください。
実は飼う前からいろいろ調べてるんですが、純血種の寿命はわかっても、ミックス犬だとはっきりしないことが多くて。チワワとマルチーズ、それぞれの寿命の中間くらい?それともミックスだから長生きするの?短命なの?いろんな情報があって混乱してます😅
私も30代になって、ようやく生活が安定してきたので、責任持って最後まで看取れるペットを迎えたいと思ってるんです。
実際、チワマルを飼ってる方って、何歳まで元気だったとか、どんな感じで老犬になっていったとか、そういう話を聞きたいです。小型犬だから長生きって聞くけど、ミックスだとどうなんだろう…。
あと気になるのが、年を取ってからのケアとか。病気になりやすい年齢とか、気をつけるべきことってありますか?実家では犬を飼ってたけど、親が世話してたから自分で全部やるのは初めてで、不安もあるんです。
友達はトイプードル飼ってて、もう13歳だけどまだまだ元気って言ってて。でもその子は7歳くらいから白内障になったらしくて。チワマルもそういう目の病気とか、歯の病気とかなりやすいのかな?
ちなみにブリーダーさんから迎えようと思ってるんですが、「チワマルは15年くらい生きますよ〜」って言われました。でもそれって平均なのか、最大なのか、よくわからなくて。本当にそれくらい生きるものなんでしょうか?
寿命の話ばかりするのはなんだか縁起でもないかもしれないけど、一緒に歳を取っていくパートナーだから、きちんと考えておきたいんですよね。それに長生きしてくれるなら、それだけ医療費とかの貯金もしておかないといけないし。
実家で飼ってた犬は雑種で17歳まで生きたんですが、最後の2年くらいはおむつが必要だったり、介護が大変だったって両親が言ってました。チワマルも高齢になるとそういう感じになるんでしょうか?
あとチワマルを長生きさせるコツとかあれば知りたいです!食事とか運動とか。小型犬だからあんまり運動させなくていいのかな?それとも適度に運動した方が長生きするのかな?
これから長い付き合いになる家族を迎えるので、いろんな意見聞いてみたいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を表示
こんにちは!先月からフレンチブルドッグを飼い始めました。犬と一緒に暮らすのは初めてで、まだまだ犬の気持ちがよく分からなくて。特に「嬉しい時」の仕草や行動パターンが知りたいんです。
うちの子は尻尾がほとんどないから、嬉しい時の尻尾フリフリが分かりにくくて...。でも何か喜んでる時特有の動きとかあるような気がするんですよね。例えば、仕事から帰ってきた時とか、散歩に行く前とか、おもちゃ出した時とか、明らかにテンション上がってる感じはするんですが。
その中でも特に気になるのが、なんか変な声出して、お尻フリフリしながらクルクル回るんですよ。これって嬉しいサインなのかな?それともただ興奮してるだけ?たまにジャンプも混ざるし。
あと、よく私の膝の上に乗って来ては顔をペロペロ舐めてくるんですけど、これも嬉しいからなのか、それとも別の意味があるのか分からなくて。ちなみにこれは朝起きた時とか、仕事から帰った時によくやります。
嬉しい時と興奮してる時の違いとかもよく分からなくて...。例えば散歩に行く時のリードを見せると、すごいテンション上がるんですけど、これって単純に嬉しいのか、それとも興奮状態なのか。飼い主からすると見分けがつかないんですよね。
あと、ふと思ったんですけど、犬種によって嬉しい時の表現方法って違うものなんですかね?フレブルってそもそも表情筋が少ない(?)みたいだし、他の犬種と違う表現方法があるかもと思って。
それから、これも嬉しいサインなのかな?と思うのが、急に走り回り始めることですね。特に夕方とか、何もきっかけがなさそうなのに突然リビングをダッシュし始めるんです。これって嬉しいから?それとも運動不足?
あとは寝てる時に「クゥーン」みたいな声を出すことがあるんですけど、これも幸せサインなのかな?人間で言う「いい夢見てるニヤニヤ」みたいな感じなのかな?と勝手に解釈してます(笑)
犬と暮らし始めて感じるのは、想像以上に表現豊かだってこと。でも初心者の自分には「これは嬉しい時のサイン」「これは不満サイン」みたいに、まだ区別がつきにくくて。
最近は特に食事の時間になると、台所の前でお座りして待ってるんですけど、これはただお腹が空いてるだけですよね?でも私のことを見上げる目がすごく嬉しそうに見えるんです。気のせい?(笑)
おもちゃを持ってきて「遊ぼうよ」って感じで差し出してくるのも可愛いんですけど、これも嬉しいからなのか、それとも単に暇だからなのか...。
みなさんの愛犬はどんな時に、どんな風に嬉しさを表現してますか?特徴的な仕草とかあれば教えてください!
初心者の飼い主としては、犬の気持ちをもっと理解して、より良い関係を築きたいと思ってるので、経験者の方々の知恵を貸していただけると嬉しいです!
未解決
本文を表示
みなさん、こんにちは!ミニチュアダックスフンドを飼って3年目です。最近気になることがあって質問させてください。うちの子、時々白目むいてるんですよね。あの状態って何を意味してるんだろう?って思って。皆さんの愛犬も白目むくことありますか?
特にリビングでくつろいでる時とか、私がキッチンで料理してると横で寝そべって、目だけこっち向けるみたいな感じで白目が見えることがあるんです。なんかちょっと不気味…でも可愛いような😅
実は色んなパターンで白目を見せるんですよね。例えば私が「お散歩行くよ〜」って言うと、すっごい嬉しそうにするんだけど、その時も目が上を向いて白目になることがある。これは単純に嬉しすぎて?みたいな感じなのかな。
あとは怒った時。他の犬に吠えられた時とか、知らない人が急に家に来た時とかに、ちょっと威嚇するような感じで白目むくことがあります。これは明らかに緊張してるんだろうなって思うんだけど。
でも一番謎なのが、何もしてない時に急に白目むく時。例えばソファで一緒にくつろいでるときに、私の顔見て、ふと目線をそらして白目になるっていうか…なんだか申し訳なさそうな、でも甘えたそうな、よくわからない表情するんですよね。これって何を意味してるんだろう?
あとはお腹撫でてると気持ちよすぎて白目になることもあって、これは多分幸せすぎるってことなのかな?って思ってるんですけど。
友達のパグも白目よくするって言ってたけど、犬種によって白目出す頻度とか意味って違うのかな?ダックスフンドって目が大きめの犬種だから、表情が出やすいのかも?とか思ったり。
あと、たまに寝てる時に白目出してることがあって、これはちょっと怖いです😱 夢見てるのかな?うなされてる感じで足をピクピク動かしながら白目剥いてて、最初見たときはびっくりしました。寝てる時の白目は放っておいた方がいいのか、起こした方がいいのか…。
そもそも人間でも白目って「怒ってる」とか「引いてる」とか「驚いてる」とかのサインだったりするけど、犬の場合はまた違うのかな?犬にとっての白目の意味が知りたくて。
ちなみにストレス反応として出ることもあるって聞いたことあるんですが、うちの子はストレス感じてるのかな…?って考えると心配になってしまって。普段は元気いっぱいで食欲もあるし、毎日のお散歩も嬉しそうにしてるから大丈夫だとは思うんですけど。
あと白目と一緒にあくびをよくするんですが、これも何か意味があるのかな?「あくび+白目」のコンボ技をよく見せてくれます(笑) 人間だと眠いときにあくびするけど、犬の場合はまた違うのかな?
みなさんの愛犬は白目むきますか?そして、それはどんな状況のときですか?白目の心理状態について詳しい方がいたら教えてください!