【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】その他



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    ヨークシャー・テリアの性格って実際どうなんでしょうか?

    本文を表示

    最近、犬を飼いたいな~と思っていろいろ調べているうちに、ヨークシャー・テリアがすごく気になってきました。あの小さくて可愛らしい見た目と、ふわふわの毛並みが本当に魅力的で、SNSとかで見ても“ヨーキー可愛い!”って思うし、街中で散歩してる姿を見かけるたびに、いつか一緒に暮らせたらいいなぁって憧れてしまいます。ただ実際に飼ったことはないので、性格についてあまりよく分かっていません。ネットでは「賢い」とか「人懐っこい」とかいろいろ書いてあるけど、実際のところどうなんでしょう? 

    というのも、私は今まで実家でも犬を飼ったことがなくて、完全なワンコ初心者です。だから、犬種ごとにどんな性格の違いがあるのかとか、どんな人に向いているのか…みたいなことが全然ピンときていなくて。小型犬だからこそ、性格的な特徴とか気をつけるポイントがあったりしますか?
    噛み癖が強いとか、しつけが難しいとか、逆にすごくお利口さんとか…。イメージ的には人懐っこそうだけど、実際は警戒心が強かったりするのかな、とも思ったりします。あと、ヨークシャー・テリアってお部屋でも飼いやすいのかなとも気になっています。集合住宅に住んでるので、無駄吠えとか、甘えん坊すぎて留守番が苦手とか、そういう面も教えてもらえたら本当に助かります。

    友達でヨークシャー・テリアを飼っている人がいないので、相談できる相手もなかなかいません。もしご家族にヨークシャー・テリアがいる方や、過去に飼っていたよ~という方いらっしゃったら、こんなところが魅力だよ!とか、逆にちょっと大変だったことなど、実体験なども絡めて教えてもらえたら嬉しいです。
    お迎えしたい気持ちは強いけど、性格が自分や家族に合っているのかすごく気になっていて…。例えば、他のワンちゃんや小さい子どもともうまくやっていける子が多いのかとか、意外と距離感があったり、ひとりが好きな子もいるのか…とか!

    飼ってみての感想や、最初に「こういう性格だとは思ってなかった!」みたいなギャップがあれば、そういうのも教えてもらえると参考になりそうです。小さな体の中にどんな個性が詰まっているのか、すごく気になります。
    これからお迎えを検討している方や、すでにヨークシャー・テリアと一緒に暮らしている方と、いろいろ情報交換ができたら嬉しいです!ご経験者のみなさん、どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    ペットショップで犬を見学するときに気をつけるマナーやルールについて教えてください

    本文を表示

    最近、友達とカフェついでにショッピングモールのペットショップに行くことが増えました。特に用事がなくても、かわいいワンちゃんやネコちゃんがいるだけで癒されるし、なんだかいいリフレッシュになるんです。でも、私みたいにふらっと立ち寄る人って結構多いと思うのですが、お店の中で犬を見ている時に、本当はどこまで触ったり話しかけたりして大丈夫なのか、よく分からないなぁとふと思いました。
    もちろんスタッフさんが忙しそうにしてるのを見ると、あまり質問したりして迷惑かけちゃいけないかな…なんて考えたり。でも、せっかくお店に行くなら、イヤな思いをさせたくないし、犬たちにとってもストレスをかけるようなことはしたくないので、具体的にどんなことに注意したらいいのか知りたいです。

    まず、よく見かけるのが、子どもや大人もガラス越しに指をトントンしたり、あやしたりしてる姿なんですけど、これって犬にとってどうなんだろう?もしかしてすごくビックリしちゃったり、ずっと同じ場所で生活しているワンちゃんにとっては大きなストレスなのかなって不安になりました。
    あと、可愛いからといってずっと見つめていたり、何枚も写真を撮ったりするのも、やりすぎたりしたらダメなのかなとか。SNSばえするからって、ついパシャパシャしたくなっちゃう気持ち、私もすごく分かるんですが「犬のためになるか」を考えられる人になりたいとも思っています。

    あとは、手をガラス越しに近づけてみたり、勝手にゲージの中に指を入れてみたりする人を見たことがあります。これって本当に大丈夫なのか、感染症とかも心配だし、怒ったり怖がったりする犬もいるのかな?ショップによっては「触らないでください」と書いてあるのを見かけるし、犬の体調や精神的なことを考えても、むやみに手を出すのは避けたほうがいいのかもと思いました。でも実際のところどうなんでしょう?それから、匂いがするハンドクリームや香水をつけている状態で近づくのも、犬にとっては刺激が強かったりしないかなと、ちょっと気になっています。

    また、土日祝とか混んでるときは特に、お店がにぎやかすぎて犬たちがソワソワしてることもあるように見えます。大きな声で話しかけたり、店内で友達同士で盛り上がりすぎたりするのは、やっぱり避けたほうがいいのかな?犬って意外とデリケートで、人の声や雰囲気にも敏感という話も聞いたことがあるので、場の空気を読んだ行動ができるようになりたいです。

    あと、実際に犬をお迎えしたいなって考えているとき、お店の人にどこまで質問してもいいんだろう?忙しそうなタイミングは避けたほうがいいのか、もし質問する場合はまとめて聞いたほうがいいのか―と、モヤモヤしています。
    スタッフさんとのコミュニケーションも大切にしたいし、何かマナー違反になってる行動があれば、今のうちに知っておきたいです。そして、別のお客さんが見ている時にはお互いに譲り合ったり、通路をふさがないよう意識するのも必要かなと感じたりしました。

    こうやって書いてみると、意外と気になることがたくさん…。もともと動物が好きだからこそ、お店の子たちが安心していられるように見守ったり、余計なストレスをかけずに楽しむ方法を知りたいです。
    ペットショップでよく見かける「こういう行動はNGですよ」「逆にこれはOKですよ」みたいな具体例があれば、合わせて教えてもらえるとうれしいです。身近な友達に相談しても「みんなやってるし大丈夫じゃない?」で終わっちゃうことが多いので、モヤモヤを解消したいです。ペットショップ経験が豊富な方や、実際に働いてた方、ぜひリアルな目線でアドバイスいただけたら助かります。私みたいな初心者でも分かるように教えてください。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    2

    キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルはどんなところが他の犬種と違うんでしょうか

    本文を表示

    最近まわりで犬を飼っている友人が増えてきて、ネットとかでも可愛いわんちゃんの写真がよく流れてくるので、だんだん自分でも「いつか犬と一緒に暮らしてみたいな~」なんて思うようになりました。いろんな犬種の写真やエピソードを見ているうちに、キャバリア・キング・チャールズ・スパニエルが気になりはじめたんですが、この犬種って、他のよく見る犬種とどこか違いがあるんでしょうか?そもそも「キャバリア」って名前、イギリスっぽくて可愛いし、見た目も控えめな感じで優しそうだし、何となく上品な雰囲気があって惹かれます。

    自分はこれまで犬の飼育経験がなくて、小さい頃からどちらかというと猫派だったので、犬のことはあんまり詳しくありません。犬種によって性格とか体格ってけっこう違うよ、とは聞いたことがあっても、実際どれくらい違うものなのか、飼い始める前に知っておきたいなと思っています。特にキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルと、例えば人気のトイプードルやダックスフンド、柴犬、チワワなんかと比べて、どんな点が違っているのか気になります。

    見た目については、キャバリアは耳が長くて、ふわっとした毛並みが印象的ですよね。他の犬種もいろいろ特徴があると思うんですけど、実際触った感じや、手入れのしやすさってどうなんでしょう。毛が抜けやすいとか、お手入れの頻度がどのくらい必要なのかなども気になるところです。家の中に毛が舞うんじゃないかとか、掃除が大変なんじゃないかとか、未経験者としては想像しちゃいます。

    性格や日々の過ごし方についても、犬種ごとに差があると聞いたことがあるのですが、キャバリアって大人しいのか、それとも元気いっぱいで活発なのか、どちらなんでしょう?例えば、散歩の距離や回数、遊びの内容なんかも実は犬種によって結構ちがうのかなと。私は家で静かに本を読んだり、休日にまったり映画を観たりするのが好きなんですが、その隣でワンちゃんがリラックスしてくれていたら理想的だなあと思っています。でも、もしすごく運動が必要な犬種だったり、ずっと遊び相手をしてあげないとストレスがたまったりするタイプだと、自分のライフスタイル的に難しいのかな…とも考えてしまいます。

    それと、小さい子どもや他のペットがいるお家だと、犬の性格とか相性も大事になりそうですよね。キャバリアは他の動物や子どもとも仲良くできるタイプなのかどうかも知りたいです。例えば柴犬は少し警戒心が強い子が多いイメージだし、チワワは元気だけど怖がりな面があるような話も耳にします。キャバリアは初対面の人に対してどういう反応をすることが多いですか?それとも、すぐに懐いてくれるフレンドリーなタイプなんでしょうか。

    あと健康面で他の犬種と比べて気を付けるポイントがあったりするのかも気になります。やっぱり犬種によってかかりやすい病気や体質的な違いがあるのか、飼う前に知っておけたら安心ですよね。長生きする犬種なのか、それとも短命な傾向があるのかとかも少し心配です。

    いろいろ書いてしまいましたが、全体的にキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルが他の犬種とどんな違いがあって、初心者でも飼いやすいのか、もし詳しい方がいたらぜひ教えていただきたいです。どんな小さなことでも、飼い始める前の参考になるので、実際に飼われている方や犬好きの方の意見、エピソードなども聞いてみたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    チャウチャウを飼いたいと思った時に気になる寿命について教えてください

    本文を表示

    チャウチャウについて、あの独特のモフモフ感と少しおっとりした表情がすごく印象的で、思わず自分でも飼ってみたいなと本気で考えてしまっています。実は、ペットを飼うにあたって寿命のことが気になるタイプでして、これまで犬種ごとの寿命についてあまり詳しく調べたことがありません。家族に相談する前に、まずは自分なりに情報を集めたいと思い、ネットでチャウチャウの寿命について質問させてもらいます。

    チャウチャウは他の犬とは一線を画すような雰囲気があって、あのタヌキにも見えるもふもふと、ちょっと不思議な歩き方、そして舌が青っぽい(?)という噂もあって、とにかく謎が多い存在ですね。
    ちなみに、自分はもともと柴犬とかトイプードルくらいの犬しか間近で見たことがなく、チャウチャウのような大型犬との距離感や、お世話の仕方なども正直ピンと来ていません。ただ、もし飼い始めたら必ず家族の一員として大事にしたいと思うので、やっぱりどれくらい一緒にいられるのか、つまり寿命がどれくらいなのかを知っておきたいというのが本音です。

    自分が子供の頃、実家で雑種犬を飼っていたことがあり、その時は10年以上生きてくれたんですが、犬種によってかなりばらつきがあるという話をよく聞きます。特に体の大きい犬は小型犬に比べて寿命が短いことが多いとも聞いたことがあるので、チャウチャウもそのあたりに当てはまるのか気になっています。さらに、健康に気を付けていても遺伝的にかかりやすい病気がある犬種もあるみたいで、もしチャウチャウもそういう特徴があるなら、あらかじめ知っておきたいです。

    ネットで調べてみても、「○○年くらい」と漠然とした記述が多かったり、専門的な言葉が多かったりして、いまいちピンと来ないことが多いです。何より、自分は動物について特別な知識があるわけではなく、単純に「チャウチャウってどのくらい生きるの?」という素朴な疑問でここに書き込ませてもらいました。もし、実際にチャウチャウを飼っている方や詳しい方がいたら、参考になる話を教えていただけると嬉しいです。

    また、寿命以外でもチャウチャウならではの性格や飼いやすさ、日々気を付けていることなど、実際の経験談もあわせて聞かせてもらえたらありがたいです。特に、初めて大型犬を検討している自分のような初心者にとっては、リアルな声が一番の参考になります。ご自身の体験から感じたことや、実際に一緒に暮らしてみて分かったことなど、いろいろ教えていただければ幸いです。

    まとめると、チャウチャウを迎えるにあたって、一緒に過ごせる年数がどのくらいか、寿命の目安が知りたいというのが一番気になっているポイントです。ただ、それに限らず暮らしの工夫や注意点など、チャウチャウに関する様々なお話をお聞きできたらと思います。どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    日本スピッツは初心者の私にも飼いやすい犬種なんでしょうか?

    本文を表示

    最近、家で過ごす時間が以前より明らかに長くなってしまって、ふと気がつけば、犬と暮らすのがずっと夢だったことを思い出しました。もともと動物は好きだし、子どものころに実家で猫を飼っていたことはあるんですが、犬と暮らした経験はありません。あれこれ犬種について調べていたら、日本スピッツという白くてふわふわ、可愛いわんちゃんが気になるようになってしまって…。見た目が本当に好みで、動画や写真を見ては「この子と毎日一緒に過ごせたらなあ」なんて想像してニヤニヤしています。

    ただ、犬を迎えるのは人生で初めてなので、右も左も分からない状態です。じつは友人に犬好きがほとんどいなくて、相談できる相手もいません。正直言うと、お世話が大変だったり、しつけが難しかったり、吠え癖があったりしないかなあと不安な気持ちもあります。「日本スピッツは初心者には向いている」とどこかで目にしたことがあるような、でも逆に「初心者には向かない」とも書かれていて、余計に分からなくなってしまいました。実際のところはどうなのか、本音の体験談とか詳しい方のご意見を聞いてみたいんです。

    毎日しっかりお散歩に行ったり、きちんとお世話したりする気持ちはあるんですが、仕事や家事とのバランスも気になります。朝晩の散歩はやっぱり必須なんでしょうか?運動量はどれくらい必要なのかな、とか、抜け毛のお手入れとかにも手がかかるのかどうか知りたくて…。
    また、日本スピッツは、人懐っこい性格とか、家族には甘えん坊とか聞いたことはあるんですが、本当のところ穏やかなタイプなのかどうかも気になっています。近所とのお付き合いもあるので、もし無駄吠えが多かったりしたら困るなあと心配しているところです。

    それから、うちはマンション暮らしで、ペット可ですが決して広い部屋ではありません。日本スピッツは運動量が多い犬種というイメージもあるので、あまり広くない家でもストレスをためずに快適に過ごしてもらうにはどうしたらいいのか、初心者でも大丈夫なのかが疑問です。もし、毎日のケアやしつけが本当に難しい犬種だとしたら、自分には荷が重いのかなとも思ってしまいます。

    もし実際に日本スピッツを初心者から飼い始めた方がいらっしゃったら、どんなことに困ったとか、逆に「ここはラクだったよ」とか、リアルな声が知りたいです。ペットショップの説明やネットの情報だけでは分からない、現実の大変さや楽しい瞬間があればぜひ教えてください。

    要するに、日本スピッツって、犬を初めて飼う人間でも、しっかりお世話してあげられるんでしょうか?それとも、もっと飼いやすい犬種を選んだほうが安心なんでしょうか。犬を迎えるにあたって、準備しておいたほうがいいことや、あまり上手じゃなくても大丈夫なポイントなども知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数