【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「フレンチブルドッグ」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    多頭飼いの犬同士の喧嘩、みなさんどう対処してますか?

    本文を簡易表示

    はじめまして。フレンチブルドッグ2頭(4歳と2歳)を飼っているのですが、最近困ったことが起きていて相談させていただきます。 実は昨日、2匹の間で大きな喧嘩が起きてしまいました。食事の時間だったんですが、年上の方が年下の子のご飯に近づいて、突然激しい喧嘩に...。今まで何度か小競り合いはあったものの、ここまで激しいものは初めてで、私も焦ってしまって。 幸い大きなケガはなかったんですが、お互いの様子がおかしくて。年下の子は怯えた様子で部屋の隅っこに隠れたまま出てこないし、年上の子は異常に興奮して落ち着かない感じです。 振り返ってみると、この1週間くらい、2匹の間の雰囲気が少しずつ変わってきてたような...。おもちゃの取り合いが増えたり、年上の子が年下の子のスペースに入り込むことが多くなったり。でも、ここまでの喧嘩になるとは思ってなくて。 特に困るのが食事の時間です。今は別々の部屋で食べさせてるんですが、これって一時的な対処療法でしかないですよね?いつまでもこんな生活は続けられないし...。かといって、同じ空間で食べさせるのも怖くて。 それに、散歩も問題です。今までは2匹一緒に連れて行ってたんですが、今朝試しに行ってみたら、お互いにギスギスした雰囲気で、リードを引っ張り合うし。これも当分の間は別々に連れて行った方がいいのかな? 実は私、多頭飼いは初めてで。最初は2匹で仲良く遊んでくれるし、一緒に寝てくれるし、すごく平和だったんです。でも今回のことがあって、もしかして私の飼い方に問題があったのかな?って考え始めちゃって。 例えば、撫でる時間とか、おやつをあげる順番とか、そういう些細なことでも、2匹の間でストレスになってたりするんでしょうか?それとも、単純に相性の問題?フレブル同士って、こういうことよくあるんですかね? 今は2匹とも落ち着いてはいるんですが、また喧嘩が起きないとも限らないし。次はもっと大きな事故になるかもって思うと、夜も眠れないくらい心配で。 同じような経験をされた方、どんな風に解決されましたか?2匹の関係を修復するために、私に出来ることってありますか?正直、このままズルズル別々の生活を続けるのも嫌だし、かといって無理に一緒にするのも怖いし...。経験者の方のアドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の目が濁ってきたのが気になります

    本文を簡易表示

    初めて投稿させてもらいます。我が家のフレンチブルドッグ(オス・8歳)のことで相談があります。 実は最近、愛犬の目の様子が気になってしょうがないんです。朝、仕事に行く前に散歩に連れて行くんですが、日に日に目が濁ってきてるような。。。 これまで目の病気とかは特になかったんですけど、半年くらい前から徐々に目の色が変わってきてるような気がします。白っぽく曇ってるっていうか。片目だけじゃなくて両目とも同じような感じです。 ただ、散歩中の様子とか、障害物にぶつかるとかそういうのは全然ないんですよね。いつも通りソファーにも軽々と飛び乗るし、投げたおもちゃも普通に取りに行けます。食欲も変わらないし、元気いっぱいです。 でも、写真を撮ると目が光って見えにくくなってきてるのが分かります。スマホのカメラで撮ると、昔みたいにキラキラした目じゃなくなってきてて。。。 正直、年齢的なものなのかな?って思ってるんですけど、ネットで調べると色んな情報が出てきすぎて、逆に不安になってきちゃって。同じような経験をされた方っていますか? この前、実家に帰った時に母親に見せたら「歳だからしょうがないんじゃない?」って言われたんですけど、やっぱり気になります。実は子供の頃から犬を飼ってきましたが、目が濁るのを経験したことがなくて。。。 毎日一緒に暮らしてると、ちょっとした変化も気になっちゃいますよね。特に目は大事な部分だし。普段の生活に支障がないから様子見でいいのか、それとも今のうちに何か対策した方がいいのか。 ちなみに、普段の生活リズムはかなり規則正しいです。朝6時に散歩、夜8時にも散歩。食事も決まった時間に与えてます。休日は近所の河川敷でボール遊びもしてます。 目以外は本当に元気なんですよ。相変わらず散歩大好きだし、家に帰ってくると尻尾フリフリでお出迎えしてくれるし。でも、この目の濁りだけは気になって。。。 同じような経験をされた方、年齢との関係性とか、普段の生活で気をつけることとかあったら教えてもらえると助かります。できれば早めに対策したいので、アドバイスお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    鼻ぺちゃ犬も嗅覚って鋭いんでしょうか?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは! 最近、フレンチブルドッグを飼い始めた初心者です。今まで実家で柴犬を飼っていたんですが、柴犬の時は散歩中にすごく嗅ぎ回って、時々立ち止まっては匂いを確認!みたいな感じだったんですよね。 でも、うちのフレブルくんは…というと、あんまり嗅ぎ回らないというか。散歩中もスタスタ歩いてる感じで。最初は性格かなーって思ってたんですけど、ふと「もしかして鼻が短いから?」って気になり始めて。 よく「犬は人間の何万倍も嗅覚が鋭い」って聞きますよね。でも、それって鼻ぺちゃな子たちも同じなんでしょうか?パグやブルドッグ、チワワとか。だって、人間でも鼻詰まりの時って匂いあんまりわからないじゃないですか。 実は今日、近所の公園で他のフレブル飼いさんと話してたら、その方も「確かに!うちの子も匂いには興味ない感じ?」って言ってて。でも逆に「うちの子はめっちゃ嗅ぎ回るよ!」っていうフレブル飼いさんもいて。 たとえば、おやつを隠す遊びとかしても、うちの子はあんまり探さないんですよね。目で探してる感じ?柴犬の時は鼻で探してた気がするのに。トリーツとか袋の音で気づくんですけど、匂いで気づいてる感じはしなくて。 あと、散歩中に他の犬のおしっことか、私には全然わからない匂いがあるはずなのに、すーっと通り過ぎちゃうんです。たまーに立ち止まって嗅ぐこともありますけど、ほんとたまに。 それに、お散歩友達の柴犬とかラブラドールは、私が新しい服着てると必ず嗅ぎまくってくるんですけど、うちの子は全然気にしない。料理してても、普通の犬ならすぐキッチンに来そうなのに、リビングでまったりしてたり。 でも、おやつの袋とかおもちゃを片付ける場所とかは覚えてるみたいだし、嗅覚が全然ないわけじゃないと思うんです。ただ、長い鼻の犬に比べると能力は落ちるのかな?それとも、ただ単に興味の方向性が違うだけ? 鼻の構造上、息苦しくならないのかなーとか、ちょっと心配になることもあって。特に夏場とか運動した後とか。もし嗅覚が弱いんだとしたら、それって何か困ることありますかね? 鼻ぺちゃ犬を飼ってる方、実際どうですか?嗅覚は普通の犬と同じくらい?それとも違いを感じますか?あと、もし嗅覚が弱いとしたら、なにか気を付けることってありますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    フレブルってアレルギー出やすいんですか?

    本文を簡易表示

    はじめまして。生後8ヶ月のフレンチブルドッグを飼っています。最近、フレブルはアレルギーが出やすい犬種って聞いて、ちょっと心配になってきました。実際に飼われている方の体験談など、お聞かせいただけると嬉しいです。 実は最近、うちの子も耳を頻繁に掻いたり、足を舐めたりするようになってきて。特に散歩から帰ってきた後に、足を舐める時間が長くなった気がします。まだ痒がる程度で、赤みとかは出ていないんですが、これってもしかして…という不安が。 食事は子犬用のドライフードをメインにあげていて、おやつも気を付けているつもりです。でも、フレブルあるあるなのか、何でも食べたがる食いしん坊で。散歩中も、路上の食べ物に近づこうとするので必死で阻止してます。 家の中は毎日掃除機をかけて、床拭きもしているんですが、花粉の季節になってきて、これからどうしようかなって。マスクをつけさせた方がいいのかな?でも、フレブルって呼吸が苦手な犬種だから、それも心配で。 シャンプーも敏感肌用を使っているんですが、フレブルの皮膚って本当にデリケートですよね。顔のしわの中とか、特に気を使って洗っているつもりですが、これで十分なのかも分からなくて。 エアコンの設定温度や湿度も気になります。フレブルって温度に敏感みたいで、冷房も暖房も控えめにしているんですが、それでも時々くしゃみをしたり、目を擦ったりしているんです。 実家で飼っていた柴犬は特にアレルギー症状もなく元気いっぱいだったので、フレブル特有の体質についてよく分からないことだらけで。同じフレブルを飼われている方、何か気を付けていることはありますか? お散歩後の足拭きも、ウェットティッシュで拭いているんですが、これって逆に良くないのかな?肉球の間も丁寧に拭くようにしているんですが、毎回拭くことで皮膚が敏感になったりしないものでしょうか。 それと、これから暑くなってくると、さらにアレルギーが出やすくなるって聞いて。去年の夏は生まれたばかりだったので、今年が実質初めての夏になるんです。暑さ対策と合わせて、アレルギー対策も必要なのかな? フレブル飼いの先輩方、実際どんな感じなんでしょうか?アレルギーの予防法とか、もし症状が出た時の対処法とか、経験談を聞かせていただけると心強いです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    フレンチブルドッグ飼い始めて気づいた、ゲップの多さについて

    本文を簡易表示

    フレンチブルドッグを飼って2年になります。最近、うちの子のゲップの回数が気になって仕方ないんですよね。特に食後とか、興奮した後とかに頻繁に出るんですけど、これって普通なのかな?って思って。 実は、フレブルって短頭種特有の特徴で、ゲップが出やすい傾向にあるって聞いたんです。確かに、食事の時なんか、すごい勢いで食べるから空気も一緒に飲み込んじゃうみたいで。食後30分くらいは、プハーってゲップしながらソファでくつろいでます。 最初は心配で心配で、食べ方に問題があるのかと思って、食器も高さのあるやつに変えてみたり、少しずつ食べさせようとしたりしたんですけど、それでもゲップは相変わらず。でも不思議と苦しそうな様子はないんですよね。 同じマンションに住んでるパグを飼ってる方も「うちの子もよくゲップするよ」って言ってて。やっぱり短頭種に共通する特徴なのかな?って思ってます。ブルドッグとかパグとか、鼻の短い犬種は、解剖学的な構造上、空気を飲み込みやすいみたいです。 でも、ゲップが出る量や頻度には個体差があるみたいですね。うちの子の場合は、朝と夜の食後が特に多いかな。あとは、興奮して走り回った後とか、おもちゃで遊んだ後とかにもよく出ます。 ただ、これって困ったことに、来客時にもよく出るんですよね(笑)お客さんの前でプハーって。まぁ、可愛らしいゲップなんで、むしろ「かわいい~」って言ってもらえることが多いんですけど。 他の短頭種飼ってる方って、どんな感じなんですかね?特にフレブル飼いの皆さん、ゲップ対策とかしてますか?まぁ、うちの場合は特に体調に異常があるわけでもないので、これはこれで個性として受け入れてはいるんですけど。 食事の時はゆっくり食べさせるようにしたり、食後は激しい運動を避けたりしてるんですが、それ以外に気をつけることってありますかね?あと、同じような経験のある方、いらっしゃいますか? ちなみに、うちの子の場合、ゲップの後はすごくスッキリした顔してリラックスしてるんですよね。人間で言う食後のコーヒーみたいな感じなのかな(笑) 短頭種特有の特徴として、これからフレブルを飼おうと考えてる方にも、こういう特徴があるんだよ~って共有できたらいいなと思って投稿してみました。みなさんの愛犬事情も聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。