【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    1

    イタグレ(イタリアングレーハウンド)飼いの先輩方のみなさま、しつけのコツを教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは、イタリアングレーハウンドと暮らし始めて半年ほどです。今まで犬を飼った経験がなく、毎日手探り状態で過ごしているのですが、イタグレのしつけについて皆さんの経験談をお聞かせいただけたらと思い投稿させていただきました。 まず一番困っているのがトイレトレーニングです。室内で飼っているのですが、なかなかトイレシートの上でしてくれません。成功したときは思いっきり褒めているつもりなんですが、失敗する回数の方がまだまだ多くて、どう教えればいいのか分からなくなってしまいます。 イタグレって他の犬種と比べてトイレを覚えるのが遅いとか難しいとかあるんでしょうか。それとも単純に私のやり方が悪いのでしょうか。 あと、散歩の時のリードワークも全然うまくいきません。最初はぐいぐい引っ張られて大変だったんですが、最近は逆にビビりすぎて歩かなくなることが多くて困っています。特に他の犬とすれ違うときや、車の音がすると固まってしまって、無理やり引っ張るのも可哀想だし、かといってずっとそのままでいるわけにもいかないし、どう対処すればいいのか悩んでいます。イタグレは臆病な性格の子が多いって聞いたことがあるんですが、それが関係しているんでしょうか。 家の中では比較的おとなしいんですが、時々すごくハイテンションになって走り回ることがあります。最初は可愛いなと思って見ていたんですが、狭いマンション暮らしなので近所迷惑も心配だし、興奮しすぎるのは良くないのかなとも思います。 こういう時はどう対応すればいいんでしょうか。止めた方がいいのか、それとも発散させてあげた方がいいのか分からないです。 それから、イタグレってすごく寒がりですよね。冬場の散歩は洋服を着せているんですが、着せるときにすごく嫌がって逃げ回ります。寒いのも可哀想だし、かといって無理やり着せるのもストレスになりそうで、どうやって慣らしていけばいいのか困っています。洋服に慣れさせるコツとかあるんでしょうか。 食事についても悩みがあります。フードを出してもすぐに食べないことが多くて、いつまでも置いておくべきか、時間を決めて下げるべきか迷います。一人暮らしなので、仕事中はどうしても留守番させることになるんですが、朝ごはんを食べないまま出かけるのは心配になります。イタグレって食が細い子が多いんでしょうか。 あと、甘噛みも気になっています。遊んでいるときに手を軽く噛んでくることがあるんですが、今のうちにやめさせた方がいいですよね。でもどうやって教えればいいのか分からないです。痛いって言って手を引っ込めたり、遊びを中断したりしているんですが、効果があるのかないのか微妙です。 社会化についても不安があります。他の犬や人に慣れさせたいと思うんですが、怖がりな性格なので無理強いするのも良くないような気がして、どの程度まで頑張らせればいいのか分からないです。パピークラスみたいなのに通った方がいいのかなとも思うんですが、もう少し大きくなってからでも遅くないでしょうか。 最近気づいたんですが、私が帰宅したときの喜び方がすごくて、飛び跳ねて興奮状態になります。可愛いんですが、これも落ち着かせた方がいいのかな。分離不安とかになってしまうのも心配だし、でもどう対応すればいいのか分からないです。 イタグレを飼っている先輩方は、どんな風にしつけをされたのでしょうか。特に困った行動や、これは気をつけた方がいいということがあれば教えていただきたいです。また、イタグレならではの性格や特徴で、しつけの際に注意すべきポイントがあれば知りたいです。 毎日が新しい発見の連続で楽しいのですが、分からないことばかりで不安にもなります。どんな些細なアドバイスでも構いませんので、皆さんの経験談をお聞かせください。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ミニチュアシュナウザーって犬初心者向きですか?それともハードル高いですか?

    本文を簡易表示

    この間、ペットショップでミニチュアシュナウザーを見て一目惚れしちゃって、もう頭から離れないんです。あのくりくりした目と立派なひげ、本当に可愛くて癒やされました。でも犬を飼うのは全くの初心者で、正直何から始めていいのかも分からない状態です。 ミニチュアシュナウザーって初心者でも飼えるものなんでしょうか。見た目はとても賢そうで、しつけもしやすそうに見えるんですが、実際のところどうなんでしょう。小型犬だから大型犬より扱いやすいのかなとは思うんですけど、犬種によって性格や特徴が全然違うって聞いたことがあるので、不安になってます。 特に気になるのが運動量です。アパート暮らしなので、あまり広いスペースがないんですよね。散歩は毎日できますが、室内でたくさん走り回られると近所迷惑にならないか心配です。ミニチュアシュナウザーって活発な犬種なんでしょうか。それとも比較的おとなしい方なのかな。 あと、お手入れも心配です。あの特徴的な毛質って、毎日ブラッシングが必要だったりするんでしょうか。トリミングはどのくらいの頻度で行けばいいのかも分からないし、費用もどれくらいかかるのか想像がつきません。働いているので、あまり手のかかりすぎる犬種だと難しいかもしれません。 しつけについても教えてください。トイレトレーニングや基本的な命令って、ミニチュアシュナウザーは覚えやすい方ですか。頭がいいって聞いたことがあるような気がするんですが、頭がいいからといって必ずしもしつけやすいとは限らないですよね。むしろ賢すぎて飼い主を試すようなことをする犬種もいるって聞いたことがあります。 性格面でも知りたいです。人懐っこいのか、それとも警戒心が強いのか。来客があった時にどんな反応をするのかも気になります。吠えやすい犬種なのかも心配です。集合住宅だと近所への迷惑を考えなければいけないので、無駄吠えが多い犬種だと飼うのが難しそうです。 健康面についても不安があります。犬種によってかかりやすい病気があるって聞いたことがあるんですが、ミニチュアシュナウザーはどうなんでしょう。医療費のことも考えると、病気になりやすい犬種だと経済的に大変かもしれません。 食事についても全然分からないんです。どんなドッグフードがいいのか、どのくらいの量をあげればいいのか、おやつはどの程度与えていいのかなど、基本的なことから教えてもらいたいです。人間の食べ物をあげちゃダメなのは知ってるんですが、それ以外のことは本当に無知で。 寿命のことも気になります。犬を飼うということは、最後まで責任を持って面倒を見るということですよね。ミニチュアシュナウザーって平均的にどのくらい生きるものなんでしょうか。長生きしてくれるのは嬉しいことだけど、その分長い間責任を持つということでもあるので、ちゃんと考えておかないといけないなと思ってます。 社会化って言葉も最近知ったんですが、これってどういうことをすればいいんでしょうか。子犬の頃にいろんな経験をさせることが大切だって聞いたんですが、具体的にどんなことをしたらいいのか分からないです。 初心者向けの犬種っていうのがあるなら、それも教えてもらいたいです。もしかしたらミニチュアシュナウザーよりも飼いやすい犬種があるのかもしれませんし、でもやっぱりあの子が忘れられなくて。 経験者の皆さんから見て、ミニチュアシュナウザーは初心者でも大丈夫な犬種でしょうか。もし飼うとしたら、特に注意すべきことや準備しておくべきことがあれば教えてください。どんな小さなアドバイスでも嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬の遊び疲れのサインが分からず困っています

    本文を簡易表示

    こんにちは、犬を飼い始めて2年ほどになる者です。最近ずっと悩んでいることがあって、皆さんの経験談やアドバイスをお聞かせいただけたらと思い投稿させていただきました。 うちの子はとにかく元気で活発な性格なんですが、散歩や公園での遊びの時にどのタイミングで切り上げればいいのか全然分からなくて困っています。犬って疲れていても飼い主が遊んでくれるなら無理してでも応じてしまうって聞いたことがあるので、知らないうちに疲れさせすぎているんじゃないかと心配になってしまいます。 特に最近暑くなってきたこともあって、熱中症とかも怖いですし、かといって運動不足も良くないと思うので、適度な運動量の見極めが本当に難しいです。人間だったら疲れたら疲れたって言えますけど、犬は喋れないですからね。 今まで気づいた範囲では、息遣いが荒くなるのは当たり前として、舌を出してハアハア言い始めるのも普通の反応だと思っています。でも、どの程度のハアハアが正常で、どこからが疲れすぎのサインなのかがよく分からないんです。あと、歩くスピードが遅くなったり、いつもなら飛びつくボールに対する反応が鈍くなったりするのも疲れのサインなのかなとは思うんですが、確信が持てません。 それから、遊んだ後に家に帰ってきてからの様子も気になります。すぐに水を飲みに行くのは当然として、床にペタッと伏せて休む時間が長いときは疲れすぎなのかなと感じることもあります。でも、単純に満足して休憩しているだけの可能性もありますよね。 散歩の距離や時間についても迷います。他の飼い主さんと話すと、同じような体格の犬でも全然違う運動量だったりして、個体差があるのは分かるんですが、うちの子にとってベストな運動量がどの程度なのか手探り状態です。 若い犬だからまだ体力があるとは思うんですが、だからといって無制限に遊ばせていいわけではないですよね。人間でも運動しすぎると次の日に疲れが残ったりしますし、犬も同じようなことがあるのかなと思います。 あと、季節による違いも気になります。夏場と冬場では当然運動できる時間や強度が変わってくると思うんですが、どう調整すればいいのか分からないです。夏は朝早くか夕方遅くしか散歩できないので、限られた時間の中で十分な運動をさせてあげられているか不安になります。 室内での遊びについても同じような悩みがあります。外に出られない雨の日なんかは、家の中でボール遊びやロープの引っ張りっこをするんですが、狭い空間だと運動量が足りないんじゃないかと思う一方で、興奮しすぎて疲れさせすぎるのも心配です。 他の飼い主さんたちは、どんなサインを見て遊び終了の判断をされているのでしょうか。また、運動後のケアで気をつけていることがあれば教えていただきたいです。水分補給のタイミングや、クールダウンの方法なども知りたいです。 犬を飼うのは初めてで、まだまだ分からないことばかりです。愛犬の健康を第一に考えたいので、経験豊富な皆さんからのアドバイスをお待ちしています。どんな小さなことでも構いませんので、お気づきの点があれば教えてください。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    GPS首輪の迷子防止効果について実際の使用感を教えてください

    本文を簡易表示

    最近、愛犬の迷子対策について真剣に考えていて、GPS首輪の導入を検討しているところです。うちの子は好奇心旺盛で散歩中に突然走り出したりすることがあって、万が一のことを考えると不安で仕方ありません。 GPS首輪について色々と商品を見ているんですが、実際のところどの程度効果があるのか分からなくて困っています。メーカーの説明を読んでも良いことばかり書いてあって、本当にそんなにうまくいくのか疑問に思ってしまいます。 まず気になるのが位置の精度です。GPSって建物の中や地下だと使えないイメージがあるんですが、犬が迷子になった時って必ずしも開けた場所にいるとは限らないですよね。住宅街の狭い路地とか、建物の影とか、そういう場所でもちゃんと位置が分かるものなんでしょうか。スマホのGPSでも時々ずれることがあるので、同じような感じだと困ります。 それから、リアルタイムで追跡できるって書いてある商品が多いんですが、実際にはどのくらいの頻度で位置情報が更新されるんでしょうか。例えば犬が走って移動している時に、5分前の位置しか分からないとなると、もうそこにはいないかもしれないですし、捜索の役に立たないような気がします。 バッテリーの持ちも心配です。普段から装着させておかないと意味がないと思うんですが、毎日充電が必要だったり、バッテリーが切れやすかったりすると現実的じゃないですよね。特に長時間の散歩や旅行の時にバッテリーが切れてしまったら、一番必要な時に使えないことになってしまいます。 通信費についても詳しく知りたいです。GPS機能を使うには月額料金がかかる商品が多いようですが、実際にはどのくらいの費用がかかるものなんでしょうか。初期費用だけでなく、継続的にかかるコストも考慮しないといけないので、長期的に見て経済的に負担になりすぎないか気になります。 犬への負担も考慮したいです。首輪タイプだと重さが気になりますし、普通の首輪より大きくて重いものを常時着けさせるのは犬にとってストレスになるんじゃないでしょうか。特にうちの子はまだ若くて活発なので、動きの邪魔になったり、首への負担が大きかったりすると可哀想です。 防水性能も重要だと思います。雨の日の散歩や、川遊び、プールなんかでも使えないと困りますよね。完全防水じゃなくても、日常的な使用に耐えられる程度の防水性能は必要だと思うんですが、実際に水に濡れても大丈夫なのか心配です。 設定や操作の難しさも気になります。スマホアプリで操作するタイプが多いようですが、機械に詳しくない人でも簡単に使えるんでしょうか。いざという時に操作方法が分からなかったり、アプリが使いにくかったりすると意味がないですし、普段から使い慣れておく必要がありそうです。 範囲の制限はあるんでしょうか。国内だけでなく、旅行先でも使えるのか、山間部や海外では使えないのかなど、利用できる範囲について知りたいです。 実際に迷子になった時の対応方法についても教えていただきたいです。位置が分かったとして、その場所にすぐに向かえばいいのか、それとも他にもやるべきことがあるのか。警察や保健所への連絡も必要なのか、GPS首輪があることでそういった手続きが変わってくるのかも気になります。 他の迷子防止グッズとの比較も知りたいです。マイクロチップとか迷子札とか、従来の方法と比べてGPS首輪の方が確実に効果があるのか、それとも併用した方がいいのか判断に迷います。 最後に、実際に使っている飼い主さんの率直な感想や、買って良かった点、後悔した点などがあれば教えていただきたいです。商品のレビューサイトも見ましたが、サクラのような書き込みも多くて信頼できるかどうか分からないので、リアルな使用体験談をお聞きしたいです。 愛犬の安全のために最適な選択をしたいと思っています。GPS首輪を使っている方、検討したことがある方、どんなことでも構いませんので教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬の留守番吠えが止まらない!これって分離不安症なの?

    本文を簡易表示

    はじめまして、犬との生活で困っていることがあって、同じような経験をされた方がいらっしゃったらアドバイスをいただけたらと思い投稿させていただきました。 うちの子なんですが、私が外出するとずっと吠え続けるんです。最初のうちは少し鳴くくらいだったので、そのうち慣れるだろうと思っていたんですが、最近はもう本当にひどくて、マンションの隣の方から苦情を言われてしまいました。申し訳なくて穴があったら入りたい気持ちです。 出かける準備をしている段階から、もうそわそわし始めて、私の後をついて回るんです。玄関に向かうと分かった瞬間から、もう大変で。クンクンと鳴き始めて、ドアを閉めた途端にワンワンと大声で吠え始めます。最初は10分くらいで諦めるかなと思っていたんですが、どうやら私が帰ってくるまでずっと続いているみたいで。 先日、用事で3時間ほど外出した時に、帰ってきたら喉がかれるくらい吠えていたようで、声がガラガラになっていました。近所の方からも、ずっと吠えていたと教えていただいて、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これって分離不安症っていうやつなんでしょうか。テレビで見たことがあるような気がするんですが、具体的にどういう状態のことを言うのか詳しくは分からなくて。単に甘えているだけなのか、それとも本当に不安で仕方ないのか、判断がつかないんです。 普段は本当にいい子で、家にいる時は大人しくて、無駄吠えもほとんどしません。散歩の時も他の犬や人に吠えることはないし、基本的には穏やかな性格だと思います。ただ、私に対してはかなり依存している感じがあって、家の中でも常について回ってくるし、トイレに行く時でさえ付いてこようとします。 夫が在宅勤務の日は比較的大人しいんですが、それでも私だけが出かけると吠えるみたいです。夫と一緒に出かける時はそれほどでもないので、やっぱり私に対する依存が強いのかなと感じています。 分離不安だとすると、どうやって改善していけばいいのか全然分からないんです。急に長時間の外出を控えた方がいいのか、それとも慣れさせるために少しずつ外出時間を延ばしていった方がいいのか。正反対のアプローチがあるみたいで、どちらが正しいのか分からず困っています。 あと、留守番をさせる時の環境についても悩んでいます。今はリビングで自由にさせているんですが、ケージに入れた方がいいのか、それとも逆にストレスになるのか。テレビをつけっぱなしにしておく方がいいという話も聞いたことがあるんですが、効果があるのでしょうか。 おもちゃやおやつを置いていくこともあるんですが、私がいない時は全然興味を示さないみたいで、帰ってきても手をつけていない状態です。普段は大好きなおやつでも、不安が強い時は食べられないものなんでしょうか。 仕事の都合でどうしても外出しなければならない日が週に何回かあるので、このままだと近所迷惑も心配だし、何より本人がストレスを感じ続けているのが可哀想でなりません。 ペットシッターさんにお願いすることも考えたんですが、経済的な負担もありますし、知らない人が来ることでかえってストレスになるんじゃないかとも思います。 同じような経験をされた飼い主さんがいらっしゃったら、どんな方法で改善されたか教えていただけないでしょうか。また、分離不安の見分け方や、普通の甘えとの違いなども分かる方がいらっしゃったら、ぜひアドバイスをお願いします。 犬を飼うのは初めてで、分からないことだらけです。愛犬が安心して留守番できるようになって、近所の方々にもご迷惑をおかけしないよう、なんとか解決したいと思っています。 どんな小さなことでも構いませんので、お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。