【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 掲載件数は2,000件以上になり、国内最大級です。
 ◆ 全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ミニチュア・ダックスフンド」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    子犬の吠え防止のしつけ、みなさんどうしてますか?【ミニチュアダックス飼い主より】

    本文を簡易表示

    こんにちは。生後4ヶ月のミニチュアダックスを飼い始めたばかりです。 まだ子犬なのに、もう吠えが気になり始めていて、このままだと近所迷惑になりそうで心配です。早いうちにしつけをしたいと思っているのですが、みなさんのアドバイスをいただけないでしょうか。 特に困っているのが、来客時の吠え方です。インターホンが鳴った瞬間から大騒ぎで、お客様が帰るまでずっと吠え続けます。宅配便が来ても同じ。配達員さんに申し訳ないなと思いながら、荷物を受け取る始末です。 散歩中も、他の犬を見かけるたびに吠えます。まだ小さいので、大きな犬を見ると怖いのかもしれませんが、小型犬に対しても同じように吠えてしまいます。近所の方に「まだ子犬だからね」って温かく見守っていただいていますが、このまま放っておくわけにもいかず。 夜中も気になります。外の物音に敏感で、車の音や人の声がしただけで吠え始めます。マンション暮らしなので、夜の吠え声は本当に心配です。今のところ苦情は来ていませんが、これから先のことを考えると不安で。 今は甘えん坊な時期なので、私が見えなくなるだけでも吠えてしまいます。トイレに行くだけでも玄関に行くだけでも吠える吠える。留守番練習をしようと思っても、エレベーターまで吠え声が聞こえてきて、気が気じゃありません。 「ダメ」って言っても効果がないどころか、むしろ私も興奮していると思われるのか、より一層吠えが激しくなる感じです。かといって、吠えるたびにおやつを与えて静かにさせようとすると、「吠えたらおやつがもらえる」と学習してしまいそうで。 先日、ドッグランに連れて行った時も、他の子たちと遊ばせたいと思ったのですが、興奮して吠えまくってしまい、結局あまり遊べずに帰ってきました。社会化って大事だって聞くけど、こんな状態じゃ難しいなと。 小さい頃からのしつけが大切だと聞くので、今のうちになんとかしたいんです。でも、叱りつけたりするのは良くないとも聞くし、かといって放置するのも近所迷惑だし。子犬の時期って、みなさんどんな風にしつけをされたんでしょうか? 吠える前のサインを見逃しているのかもしれないし、私の対応が間違っているのかもしれません。ミニチュアダックスって、もともと警戒心が強い犬種だとは聞いていましたが、これは普通なんでしょうか? これから先、長く一緒に暮らしていく仲間なので、ちゃんとしたしつけをしてあげたいです。どなたか、成功体験や効果的な方法を教えていただけませんか?特に子犬の時期から始められる具体的な対策があれば、ぜひ参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ミニチュアダックスの胴長短足問題について率直に思うこと

    本文を簡易表示

    今朝、うちのミニチュアダックスの散歩に行ったんですが、ふと気になったことがあって投稿させてもらいます。 最近、ミニチュアダックスフンドやカニンヘンダックスを飼ってる人って結構多いと思うんですけど、正直なところ、あの極端な胴長短足って大丈夫なのかなって気になってます。僕も飼い主の一人なんですが、時々不安になることがあって。 特に気になるのが、階段の上り下りとかジャンプの瞬間です。うちの子も段差があるところだと、最初はちょっと躊躇するような感じで、見てて「あぁ、やっぱり体の構造的にキツいのかな」って思っちゃいます。でも、たまに勢い余って飛び降りたりするんですよね。そういう時はヒヤッとしますよ。 確かに可愛いんですよ。あの独特な体型と愛らしい表情で、見てるだけで癒されるんですけど、これって人間の都合で極端な体型にしちゃったってことですよね。品種改良って言えば聞こえはいいけど、実際のところ、犬にとってベストな体型じゃないんじゃないかって。 例えば、寝てる時の姿勢とか見てても、普通の犬と比べるとなんかこう、窮屈そうに見えることあるんですよね。背中が異常に長くて、足が短いって時点で、相当な負担がかかってそうな気がします。 あと、床がツルツルしてる部屋だと、けっこう滑っちゃうんですよね。これって足が短いから重心が低くて、バランス取りづらいんじゃないかなって。雨の日の散歩なんかも、地面すれすれだから普通の犬より大変そうです。 ネットで調べると、脊椎の病気とか、関節の問題とか、色々出てくるんですけど、実際問題として、これって品種の特徴だからしょうがないってことなんですかね?でも、人間が見た目重視で改良した結果がこれって、なんかモヤモヤするんですよね。 もちろん、うちの子のことは大好きだし、家族の一員として最後まで面倒見ていくつもりです。でも、この犬種の体型について、もっと真剣に考えたほうがいいんじゃないかなって思うことが増えてきました。 同じような不安や疑問を持ってる飼い主さんっているんでしょうか?それとも、僕が考えすぎなのかな?みなさんの意見とか、実際の経験とか聞かせてもらえると嬉しいです。 正直、こういうこと書くの、ちょっと気が引けたんですけど、でも誰かと共有したくて。特に若い世代の人たちには、見た目の可愛さだけで選ぶんじゃなくて、犬の体への負担とかもちゃんと考えて欲しいなって思います。 長くなりましたが、最近ずっと考えてたことなので、吐き出させてもらいました。同じような思いの人いたら、感想聞かせてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の黒い爪の切り方のコツ教えてください!初心者飼い主の爪切り奮闘記

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。我が家にやってきたミニチュアダックスと暮らして早5年、まだまだ爪切りに四苦八苦している日々です。 特に黒い爪の切り方がわからなくて...。毎回「切りすぎたらどうしよう」と思いながら、おっかなびっくり切ってるんですが、みなさんは何かコツとかありますか? うちの子、前足は薄茶色の爪で血管が見えるからまだ切りやすいんですが、後ろ足が真っ黒で全然見えない!毎回冷や汗かきながら、ほんの少しずつしか切れなくて、結局カットサロンに頼ることもしばしば...。でも最近物価高で、なるべく自分でできることは自分でやりたいんです。 これまで試したことといえば、懐中電灯を当てて透かして見る方法。でも我が家の子は毛が多くて爪も小さいし黒いから、ほとんど透けなくて。「爪の中の白い部分と黒い部分の境目が血管の位置」って聞いたんですが、黒い爪だとそもそも区別がつかなくて難しい... あと、「少しずつ切る」っていうのもやってます。1mmくらいずつ切って様子見て、また切って...って感じ。でもそれだと犬も嫌がっちゃって、長時間拘束されることになるから、お互いストレスフル😅 それから爪切りも色々試しました。ギロチンタイプのやつ、ハサミタイプのやつ、電動やすりタイプのも買ってみたんですが、どれもイマイチ使いこなせてない気が...。みなさんのおすすめの爪切りあれば教えてほしいです。 あと気になるのが、爪切りのタイミング。「カチカチ音がする」とか「引っかかる」とか言いますけど、カーペットの上だとあんまり音しないし、フローリングだと健康な時も音するし...。どのくらいの頻度で切るのがいいんでしょうか? それから、もし万が一切りすぎた場合の対処法も知りたいです。「犬用の止血パウダーを常備しておくといい」って聞いたことあるんですが、実際使った方いますか?効果あります? 主人は「動物病院で切ってもらえばいいじゃん」って言うんですが、病院もトリミングサロンも予約取るの大変だし、爪だけで連れて行くのもなんだか申し訳ない気がして...。家でできることならやりたいんですよね。 あと「散歩でコンクリートの上を歩かせれば自然と削れる」って言いますけど、うちの子は芝生の上とか土の上歩くの好きだから、なかなか削れなくて...。 爪切りのときの抱き方とかも試行錯誤してます。一人だとなかなか上手く保定できなくて。膝の上に乗せるパターン、横に寝かせるパターン、抱っこして切るパターン...色々試してます。みなさんは基本どうやって保定してますか? もう歳だから、あんまりストレスかけたくないなって思いつつも、長いままだと歩きづらそうだし、床に引っかかって爪が割れたこともあったので、定期的にはケアしたいんですよね...。 黒い爪を安全に切るコツ、押さえ方、おすすめの爪切り、頻度、何でも結構です!みなさんの知恵を貸してください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の鼻の掃除は必要?みんなどうしてる?

    本文を簡易表示

    こんにちは〜!犬を飼い始めて半年の初心者です。最近気になっていることがあって相談させてください。うちのダックスフンド(♀)の鼻に、よく黒い固まりというか、乾いた鼻水みたいなのがついてるんですよね。これって掃除した方がいいのかな?って思って。 愛犬を撫でてると、鼻の周りが少しべたっとしてたり、黒いカサカサしたものがついてたりするんですが、これって自然なことなのか、それとも私が定期的に掃除してあげるべきものなのか迷ってて…。 ティッシュで軽く拭いたりはしてるけど、犬って自分で舐めて綺麗にしたりするから、あんまり人間が干渉しない方がいいのかな?とも思うし。でも一方で、人間だって鼻掃除するじゃないですか。犬も同じようにケアしてあげた方がいいのかな? それに鼻の状態って健康のバロメーターって聞いたことがあって、乾燥していたら体調悪いのかなって心配になったりするし。うちの子は普段は湿った鼻をしてるけど、起きた直後とか昼寝した後はカサカサしてることもあって。 あと、鼻の掃除って何を使ったらいいの?ウェットティッシュとか、ベビー用の無添加おしりふきとか使ってる方いますか?それとも犬用の専用ケアグッズがあるんでしょうか? 友達は「そんなに気にしなくていいよ」って言うんだけど、SNSに載ってる犬の写真見ると、みんなピカピカの鼻してて…。私、何かケア足りてないのかな?って不安になって。 それから鼻の周りの毛も、食事の時に汚れたりして固まっちゃうことあるんですよね。これも定期的にシャンプーとかで洗った方がいいのかな?でもあんまり頻繁に洗うのも皮膚によくないって聞くし…。 あと、季節によっても違うのかな?冬は乾燥するから、保湿とかした方がいいのかな?って思ったりして。でも「犬の鼻に人間用の保湿クリームはNG」みたいなこと書いてあったりして、何を信じていいか分からなくて。 いつも一緒にお散歩するママ友は「うちは特に何もしてないよ〜」って言ってたけど、その子の犬も鼻キレイだし、私みたいに悩んでない感じで。みんな当たり前にやってることを私だけ知らないのかな?って思ったり…。 あとこれ関係あるかわからないけど、うちの子、時々クシャミするんですよね。アレルギーとかじゃなくて、鼻に何かついてるからなのかな?それとも単に犬あるあるなのか…。 ペットショップの店員さんに聞こうかとも思ったんだけど、なんか「こんなこと知らないの?」って思われそうで恥ずかしくて…😅 みなさんは愛犬の鼻の掃除ってしてますか?するならどんな頻度で、何を使ってやってますか?それとも「そんなの気にするな」派ですか?初心者なので、皆さんの知恵を貸してください〜!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の歯石予防について教えてください

    本文を簡易表示

    ワンコ飼い主の皆さん、こんにちは!いきなりなんですが、最近うちのダックスフンドの口臭がすごくて…。よく見たら、歯がなんだか黄ばんでて、これって歯石なのかなって思うようになりました。 実は先週、友達の家に遊びに行ったら、その子のトイプードルはもう10歳なのに真っ白な歯をしてて、すごく驚いたんです。「どうしてそんなに歯がきれいなの?」って聞いたら、「歯石予防のケアをきちんとしてるから」って言われて。私、飼い主として恥ずかしくなっちゃって…。 うちの子、もう8歳になるんですけど、正直言うと歯のケアってあんまりしてこなかったんですよね。食べ物を与えて、いつもの散歩に連れて行って、それだけで精一杯って感じで。でも、最近になって口臭がひどくなってきて、これはマズいなって思い始めました。 実際、歯石って一度付いたら自分じゃ取れないですよね?犬用の歯磨きグッズをペットショップで見かけたことはあるんですけど、「うちの子、絶対嫌がるだろうな」って思って、今まで手を出さずにきました。だから今さら歯ブラシとか歯磨き粉を使うのは難しそう…。 でも、歯石がひどくなると歯周病になったり、最悪の場合は内臓疾患にまで影響するって聞いたことがあって、すごく心配なんです。だからこれから予防に力を入れたいなって思ってるんですけど、どこから始めればいいのか分からなくて。 皆さんは、愛犬の歯石予防のために普段どんなことをしてますか?特に、今まで全然ケアしてこなかった犬に、今からでも始められる方法があれば教えてほしいです。あと、市販の犬用歯磨き粉って効果あるんでしょうか? それから、ペット用のデンタルケアガムとかおもちゃとか、いろいろ売ってますよね。あれって本当に効果あるのかな?単なる商品のウリ文句なのか、それとも科学的にも証明されてるのか気になります。おすすめのブランドとかあったら教えてください。 あと、食事との関係ってあるんでしょうか?うちはドライフードをメインであげてるんですけど、たまにウェットフードもあげてます。ウェットだと歯に付着しやすいのかな?それとも、逆にドライフードの方が粒が硬いから歯石になりやすかったりするのかな? そういえば、昔は「犬に骨をあげると歯がきれいになる」って言われてましたよね。今はあんまり聞かないけど、あれって実際どうなんでしょうか?安全面とか心配だけど、歯石予防に効果があるなら試してみたい気もします。 他にも、水に混ぜるタイプの歯石予防液とかも見かけたことがあるんですが、あれは飲ませても大丈夫なのかな?効果はあるのかな?いろいろ気になることがあって…。 歯石がひどくなった場合って、やっぱり専門家に見てもらわないとダメなんでしょうか?まあ、そうなんだろうなとは思うんですけど…。でも麻酔とか使うんですよね?ちょっと怖いなぁって思っちゃって。 あと、年齢的なものもあるのかな?うちの子、若い頃はそんなに口臭もなかったし、歯もそこまで黄ばんでなかった気がするんです。年を取ると必然的に歯石が付きやすくなるものなんでしょうか? 長くなっちゃいましたが、要は「今からでも始められる、犬の歯石予防法」を知りたいです!今まで何もしてこなかった飼い主でも取り組めるような、ハードルの低い方法があれば嬉しいです。みなさんの経験談、アドバイスをお待ちしてます!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。