【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ミニチュア・ダックスフンド」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    噛み癖のある犬種について教えてください🐕

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!👋 ミニチュアダックスを飼っている30代です。 実は最近、2匹目の犬を迎えようかなと考えているんです🤔 ただ、今飼っているダックスくんが噛み癖があって、結構苦労した経験があるので、2匹目を選ぶときは慎重になりたいなと思っています。 うちのダックスくんは、子犬の頃からちょっと噛むのが好きな子で、今でも興奮すると服の裾とかを噛んでくることがあります😅 特にお散歩から帰ってきた直後とか、来客があった時とかは興奮して、つい噛んじゃうみたいです。 もちろん、これは個体差もあると思うんですが、犬種によって噛み癖が出やすいとか出にくいとかってあるんでしょうか?🤷‍♀️ 私の周りでは、トイプードルを飼っている友達が「うちの子は全然噛まないよ〜」って言ってて。でも別の友達のトイプードルは結構噛むみたいで。同じ犬種でも全然違うんですよね。 今考えているのは、ポメラニアンかチワワなんですが、この子たちって噛み癖ありがちなんでしょうか?😊 小型犬だと、どうしても甘やかしちゃいがちだから余計に噛み癖がつきやすいのかなーとか考えたり。 あと気になるのが、既に噛み癖のあるダックスくんと新しい子を一緒に飼うことで、その噛む習性が新入りの子にも伝染しちゃったりしないかなーってことです💦 実際に複数の犬を飼われている方で、噛み癖について経験のある方いらっしゃいませんか?🙋‍♀️ 特に、最初の子に噛み癖があった場合、2匹目を迎えるときにどんなことに気をつければいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。 それから、もし噛み癖の少ない犬種をご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?😊 性格的な特徴とかも含めて、色々お話聞かせていただけると参考になります。 うちのダックスくんは噛み癖以外はとっても可愛くて、お散歩大好きで、人懐っこくて、家族想いの良い子なんです❤️ だから2匹目も、できれば噛み癖以外の部分では似たような性格の子がいいなーって思ってます。 みなさんの経験談、どんなことでも参考になりそうなので、ぜひ教えてください!✨ 特に実際に複数飼いされている方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ミニチュアダックスのしつけについて教えてください!

    本文を簡易表示

    こんにちは!ミニチュアダックスのスムース(1歳♀)を飼っている32歳です 🐕 実は3ヶ月前に我が家にやってきたばかりなんですが、しつけのことで悩んでます。賢い犬種って聞いてたので簡単かな?って思ってたんですが、これが意外と難しくて... 😅 トイレのしつけは何とかなってきたんですが、「お座り」とか「待て」がなかなか定着しなくて。おやつを見せると一瞬はできるんですけど、すぐに立ち上がっちゃうんです。 それに、すごく頑固な面があって、やりたくないことはもう絶対にやらない!って感じで。私が「おいで~」って呼んでも、ソファーで寝てる時は完全スルーです 😪 賢いはずなのに、なんでだろ?って思って。もしかして私のしつけ方が間違ってるのかな?って不安になってきちゃって。 特に困ってるのが引っ張り癖なんです。散歩の時にもう猛ダッシュで前に行こうとして。小型犬だから大丈夫かな?って思ってたんですけど、結構な力で引っ張るんですよね 🚶‍♀️ あと、来客時の吠え方がすごくて。これも困ってます。チャイムが鳴った瞬間から大興奮で、なかなか落ち着いてくれなくて...。 ミニチュアダックスを飼ってる方、しつけってどんな感じでされてますか?コツとかあったら教えてください!特に、この子の賢さを上手く引き出す方法があれば知りたいです 🙏 やっぱり根気よく続けるしかないのかな?それとも、もっと効果的な方法があるのかな?まだまだ若いので、これからが勝負だと思ってるんですが...。 毎日可愛くて仕方ないんですけど、もうちょっとお利口さんになってほしいなぁ...。経験者の方、アドバイスください! 💕

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    老犬の免疫力アップについて相談です

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。ミニチュアダックスを飼っている者です 🐕 うちの子が今年で13歳になりました。最近、なんだか元気がないというか、疲れやすくなってきているような気がして心配です。特に寒くなってきてから、ちょっと様子が違うんです 😢 今まではお散歩大好きで、30分くらい歩いても全然平気だったのに、最近は15分くらいで疲れちゃって。それに、食欲にムラが出てきたり、冷たい場所に座るのを避けたりするようになってきました。 年齢的なものもあるとは思うんですが、できれば少しでも元気に過ごしてほしくて。免疫力を高める方法って何かないかなって思っています 🤔 今は普通のドッグフードに、たまにささみを茹でて混ぜたりしているんですが、これって免疫力アップには効果あるんでしょうか?それとも、他にもっといい方法があるのかな? サプリメントとかも気になるんですが、種類が多すぎて何を選んでいいのか分からなくて。皆さんのワンちゃんは何を使ってますか? 💊 それと、運動の量もどのくらいがいいのか迷っています。疲れてるのに無理させちゃいけないと思うんですが、かといって運動不足も良くないですよね。今は朝晩15分ずつくらいのお散歩にしているんですが、これって少なすぎますかね? 🚶‍♀️ 実は最近、友達のワンちゃんが具合悪くなって、免疫力が落ちてたのが原因だったって聞いて、すごく気になってるんです。うちの子にも同じことが起きないように、できることは全部やってあげたいんです。 お留守番も増えてきちゃってて、それもストレスになってないかなって心配で。でも、仕事は休めないし...。せめて帰ってきた時は、たくさん甘えさせてあげてるんですけどね 🏠 老犬の免疫力アップに効果があった方法とか、生活の工夫とか、経験者の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。毎日元気に過ごしてほしいので、どんなアドバイスでもありがたいです 🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬の老化による性格の変化について

    本文を簡易表示

    こんにちは。うちのミニチュアダックスが12歳になりました。 最近、なんだか様子が変わってきたような気がして…。今まではすごく活発で、朝も早起きだったのに、最近は朝ごはんの時間になっても起きてこなくなりました。起こしに行くと、ぼーっとしてることも多くて。 若い頃は散歩大好きで、リードを見せただけでバンバン跳ねてたのに、今はあんまり反応しないんです。散歩も、前は1時間くらい平気だったのに、今は15分くらいで帰りたがるようになって。 あと、今まではすごく甘えん坊で、私がソファに座るとすぐに膝の上に乗ってきてたんですけど、最近は自分のベッドでずっと寝てることが多くなりました。呼んでも、あまり来なくなって。寂しいなぁって思う反面、年相応なのかなって思ったり。 音にも敏感になったような気がします。今までは花火とか救急車のサイレンも平気だったのに、最近はビクッとしたり、怯えたりすることが増えました。夜中に突然起き出して、うろうろすることもあって。 でも不思議なことに、今まであまり好きじゃなかった長男には、最近すごく甘えるようになったんです。長男が帰ってくると尻尾フリフリして出迎えに行くのに、私には少し冷たい感じ?なんでだろ…って考えちゃいます。 おもちゃで遊ぶのも減りました。前は投げたボールを何回も取りに行ってたのに、今は1、2回で飽きちゃう。その代わり、ずっと私の足元について回ることが増えたような。 食欲はまだあるんですけど、好き嫌いが出てきました。今まで大好きだったおやつも、選り好みするようになって。でも、たまに台所に立ってると、若い頃みたいにおねだりしてくることもあって。 こういう性格の変化って、年を取ったら普通にあることなんでしょうか?他の飼い主さんのところでも、似たような経験ありますか? まだまだ元気でいてほしいんですけど、やっぱり年には勝てないのかなって。でも、こういう変化にどう接していけばいいのか、悩んでしまって。経験のある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の記憶力について気になることがあります

    本文を簡易表示

    ミニチュアダックスを飼っている34歳です。最近、犬の記憶力について気になることがあって投稿させていただきました。 うちの子、散歩コースを完璧に覚えてるんですよね。「あ、ここを曲がると公園!」みたいな感じで、いつも同じタイミングでテンション上がるんです。でも、新しいおもちゃを買っても3日くらいで飽きちゃったり。 特に気になったのが、半年前に引っ越した実家に帰った時のこと。久しぶりに会った親に対しては即座に尻尾フリフリで大喜びだったのに、実家の家具の配置が変わってたことには全く気にする様子もなく。 あと、去年まで近所に住んでた友達が先日遊びに来たんですが、すぐに認識して懐かしそうにしてたんです。でも、つい先週会った散歩仲間の犬のことは、毎回初対面みたいな反応してて。 トリーツの場所も完璧に覚えてるくせに、「お手」とか「お座り」のしつけは毎回おやつ見せないとやる気出ないし...。何を覚えてて、何を忘れてるんだろう?って思うことが多くて。 嫌な思い出も覚えてるみたいで、去年病院で予防接種した時に怖い思いをしてから、その病院の前を通るだけで固まっちゃうんです。なのに、同じ日にトリミングした場所は全然怖がらないし。 他の方の愛犬も同じような感じなんでしょうか?何か特徴的な記憶力の傾向とかってあるんですかね?例えば、人の顔は覚えやすいけど場所は忘れやすいとか。 犬って人間と比べてどれくらいの期間記憶力が持続するものなんでしょう?みなさんの愛犬の記憶力エピソード、ぜひ聞かせてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。