【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 掲載件数は2,000件以上になり、国内最大級です。
 ◆ 全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 終了済み

    コメント
    2

    犬用の靴のサイズ測定ってどうしたらいいんでしょうか?

    本文を簡易表示

    最近、愛犬と一緒にいろんなところをお散歩するのが日課になっていて、できればもっと遠くにも連れていきたいし、季節によってはアスファルトが熱かったり寒かったりするから犬用の靴を買ってみたいなと思うようになりました。 でも、いざ「犬の靴」と検索してみると、色とかデザインのことはいっぱい書いてあるのに、サイズってどうやって測るのかよく分からなくて…。人間の靴みたいに足の長さを測ればいいのかな?それとも幅とか高さとかも関係してくるのでしょうか?初歩的なことすら分からないので、詳しい方いませんか? そもそも犬自身に靴を履かせるのって、私の勝手な想像だと最初はちょっと嫌がったりするのかな、と思うんですけど、やっぱり足に合わないとすごく歩きづらいですよね。通販サイトで「サイズ選びは慎重に」と書かれているのをよく見るんですが、慎重ってどのレベルの話なんだろう、ってすごく迷ってしまって。 例えば人間の靴なら実際に履いてみて、きつくないかとかつま先に余裕があるかとか、自分の感じたままに判断できますけど、犬の場合は本人(本犬?)が何も言ってくれないからこちらがしっかり測るしかないですよね。でも、どうやって測れば一番その子の足に合うサイズを見つけられるんでしょうか? あと、犬用の靴ってそもそもサイズが番号とかSMLみたいな感じで表記されてるみたいなんですけど、犬種によっても全然足の形が違うし、同じ犬種でも大きさに個体差があるって聞いたこともあって、結構細かく選ばないと失敗しそうだなと。 足裏の長さだけじゃなくて、幅の方もちゃんと測った方がいいのか?それとも一番太い部分とか?そもそもどのタイミングで測るのが正解ですか?立っているとき?座ってるとき?おやつで誘いながら頑張って測るのかな…とか本気で何も分かってない状態です。 それと、インスタとかで犬が可愛い靴履いてる写真よく見かけるんですが、みんな普通にジャストサイズをどうやって見つけているのか不思議で。 たぶん、既に靴を持ってる方や経験豊富な方は、計測のコツみたいなのも熟知しているのかなと思うんですが、私みたいな全く知識も経験もない人が初めて犬の靴を買う場合、事前に何を準備しておくと安心とかありますか?メジャーとか紙とか使うんでしょうか?測るときのベストな方法や気をつけること、あと実際に履かせてみてサイズが合ってるかどうかの目安とか、知っていたらぜひ教えていただきたいです。 実際に店舗で試せるのならまだいいけど、ネットで買うとなるとやっぱり不安しかなくて…。足の指の開き具合とか肉球の厚さ?みたいな細かいところまで測るものなのか、本当に初心者過ぎて逆にちょっと恥ずかしいです。皆さん初めて犬の靴を選ぶ時って、どうやってサイズを決めたのか、成功例も失敗例も聞けたら勉強になるのでぜひ教えてください! 長々と質問してすみませんが、犬の靴のサイズの正しい測り方について、どんなことでもいいのでアドバイスや体験談いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    飼い犬が早朝に吠えて困っています…どうしたらいいのでしょうか

    本文を簡易表示

    はじめまして。どうにも自分だけでは解決できず、思いきって投稿させていただくことにしました。うちで犬を飼っているのですが、その犬が最近、毎日のように早朝5時前後に大きな声で吠えるようになってしまい、正直なところとても困っています。 私は普段、夜が遅めで朝はできるだけゆっくり寝ていたいタイプなので、毎日のように早朝に叩き起こされてしまうのは本当に辛いです。それに、近所にまだ小さいお子さんやご高齢の方も住んでいらっしゃるので、周囲の方にご迷惑をかけてしまっていないかという心配も常につきまとっています。 犬を飼うのはこれが初めてではないので、ある程度のことには慣れているつもりでした。もちろん、多少吠えるくらいなら犬なので仕方がないのかなと思いますし、今までも何かに驚いて吠えたり、来客や配達の音に反応して声を上げることはあったのですが、こんなに早朝から毎日決まったように吠えられるのは正直初めての経験です。吠えている原因がさっぱり分からず、なかなか良い対応策も見つけられずに悩んでいます。 飼い主としてできる限りのことはしているつもりですが、この状況をどうすれば改善できるのかアドバイスをいただきたく投稿させていただきました。まず、食事やお散歩の時間はなるべく規則正しく残してありますし、寝る場所も一応落ち着ける場所に用意しています。それでも、「朝になると吠える」というのは日を追うごとにひどくなっているような気もして、かえってこちらの疲労もたまってきています。 もし犬本人が何かしらのストレスを感じているのかも…とも思うのですが、どこに原因があるのか見当もつかず。何か大きな生活習慣の見直しや、部屋の環境をガラッと変えなければならないのか、それとも飼い主としての接し方に問題があるのか、考えれば考えるほど分からなくなってしまっています。 また、ネットなどで調べようとしても、いろいろな情報が出てきて何を信じればいいのかわからなくなってしまい、自分だけではなかなか結論が出ませんでした。同じような経験をされた方の声や、何かちょっとした工夫、こうしたら良くなったよというような体験談などがあれば是非教えていただきたいです。 犬が健康の問題で早朝に吠えているのか、何か外からの音や光に反応しているのか、それとも単純に「朝が来た」ことを飼い主である私に教えたくて声を上げているだけなのか、そのあたりも判断がつきません。夜にしっかり眠れるような工夫や、吠えた時の対応のポイント、また吠えないように日中にできること、など丁寧に教えていただけると嬉しいです。 正直な気持ちとしては、近所迷惑をこれ以上かけたくないという思いと、何より毎日疲れがたまってしまってこのままだと自分の体調も心配になってきているので、一日でも早く何とかできればと思っています。 犬ももちろん大切な家族ですし、できれば叱ったり強く制止したりする方法は避けたいと思っています。犬にも私にも無理がなく、なるべく優しい方法で改善できるアイディアがあればと思い、長くなりましたが投稿させていただきました。 どなたか経験のある方、心当たりのある方がいればご意見やアドバイスをいただけるととても助かります。同じように悩んでいる方がいたら、その方にとっても役に立ったらいいなと思っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ボルゾイのかかりやすい病気について詳しい方いらっしゃいますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。普段はあまりネットでこういったことを書き込むタイプではないのですが、少し前からボルゾイを家族に迎えることを検討していて、色々と分からないことだらけなので、みなさんのお知恵をお借りできたらと思い投稿しています。 実は昔から犬が好きで、これまでにも中型犬や小型犬の飼育経験はあるのですが、ボルゾイのような大型犬種については全くの初心者です。 ボルゾイについてネットで調べたり、SNSで写真を見たりしていると、その美しい姿や独特な雰囲気に憧れの気持ちがどんどん強くなってしまい…ですが同時に、「大きい犬ならではの体の弱点があるのかな」「他の犬種と比べて注意すべき病気って何かあるのかな」と心配も出てきました。 「ボルゾイは体が丈夫」と言われることもありますが、正直なところ実態がよく分かりません。まだ実際に飼っているわけではないので細かいことが分からず、初歩的な質問になってしまい恐縮ですが、経験者の方や詳しい方のお話が聞けたら嬉しいです。 特に気になっているのは、ボルゾイに特有の体質とか、遺伝的にかかりやすい疾患があるかどうか、またそういった病気に対して日常生活でできる予防法や、普段から気を付けるべきサインなどです。 例えば、他の大型犬であるゴールデンレトリバーやラブラドールは股関節のトラブルが多いなんて聞いたことがありますが、ボルゾイにも似たような傾向があったりするのでしょうか?消化器や皮膚系の弱さ、心臓の異常とか、また骨や関節、視力の問題など、考えれば考えるほど色々心配が尽きません。 うちの家族は普段から散歩が好きで、もしボルゾイを迎えることになったらたくさん外に連れて行ってあげたいと考えていますが、運動のさせすぎや逆に足りない場合が、何か病気のきっかけになったりするのでしょうか? 毛並みが美しい子が多いようですが、皮膚のトラブルには強い方なのかも気になっています。それと、大きな体の犬は腫瘍などにかかりやすいと知人から聞いたことがあって、そのあたりも合わせて知っておきたいです。 本当はもっと細かいことも色々聞きたいのですが、まずは基本的なところとして、ボルゾイという犬種ならではの病気や健康面の特徴、病気の早期発見のために普段からできることなど、初心者でも分かりやすく教えていただけるとありがたいです。 インターネット上でも色々な情報があふれている時代ですが、実際に飼われている方や詳しい方のお話の方が信頼できると感じ、思い切って質問させてもらいました。今後の参考にさせていただきたいので、どうぞよろしくお願いいたします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬のトリミング予約で気をつけることが分からず、教えてください

    本文を簡易表示

    最近、犬のトリミングについて考えるようになりました。これまでセルフケアでなんとかなっていたのですが、どうしても自分だけでは難しい部分が出てきて、プロにお願いしたいなと思うようになったんです。 でも、実際にトリミングサロンに予約しようとしたら、正直なところ、気をつけるべきことが全然分からなくて戸惑っています。 トリミングをお願いするのは初めてなので、事前に知っておくべきことや準備しておくこと、それから当日どんな流れになるのかも見当がつきません。そもそも、サロン選びってどうやってみなさん決めているんでしょうか。 自宅周辺にもいくつかお店はあるんですけど、インスタや口コミを見ても、それぞれ雰囲気も違うし料金もバラバラで、どこを重視したらいいのか分からなくなってきました。スタッフさんとの相性だったり、犬がリラックスできる環境かも気になるし、希望通りの仕上がりになるのかという不安もあります。 あと、予約のときに伝えておくべきことってあるんでしょうか。毛の長さや好き嫌い、アレルギーの有無など、細かく伝えたほうがいいのか悩みます。うちの子はあまり人見知りしないんですけど、それでも初めての場所や人だと緊張するかもしれないし、トリマーさんにうまく言えなかったときに後から困るのは避けたいなと思っています。具体的にどんなことを伝えると、双方にとってスムーズになるんでしょうか。 あと、当日の持ち物も気になります。出かける前にはどういう準備をしたら良いのかとか、散歩のタイミングはどうするのがベストなんでしょう。念のためトイレは済ませておいたほうがいいのか悩むし、おやつやいつも使っているタオルなんかを持って行ったほうが落ち着けるのかなとも思っています。 もしサロン側で特に準備してほしいことがあれば、事前に聞いておくべきなのかも知りたいです。 そして、サロンでの所要時間や料金の目安もイマイチ分かっていません。サロンのホームページに「カットコース」「シャンプーコース」など書いてあるんですが、だいたいどれくらいの時間がかかるものなのか、初めてだとも分からないんですよね。 また、もし時間が延びるケースや、オプションが必要になった場合の費用についても、どう確認しておくのが良いのか教えていただけたらすごく助かります。予想外の追加料金とかがあるのかも不安で、事前に確認できるポイントがあれば知りたいです。 それと、体調がちょっと悪いときや皮膚に何かトラブルがある場合は、キャンセルしたほうが良いのか、それともお店に相談したほうが良いのかも迷います。無理に連れて行って余計にストレスをかけるのもイヤだし、向こうに迷惑をかけるのも避けたいです。 季節によっては体調を崩しやすかったり、抜け毛の時期だったりしますが、そういうタイミングで予約を入れても大丈夫なのかも分からず、みなさんどうしているのか参考にさせてもらいたいです。 初歩的な質問ばかりかもしれませんが、ネットで情報を見ても実際どうなの?と思うことが多くて、リアルな経験談やアドバイスがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 これから定期的にお願いすることになるかもしれないので、最初の一歩を安心して踏み出せるよう、みなさんの体験やアドバイスをお聞きしたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の鼻って日焼けするの?

    本文を簡易表示

    ずっと気になっていたけど、なかなか人に聞けなかったので、思い切ってここで質問してみます。 最近、急に暑くなってきて「自分の日焼け対策だけじゃなくて、うちのワンちゃんにも何かした方がいいのかな?」ってちょっと考えるようになりました。 特にお散歩するときに日差しがけっこう強い日とか、夏の公園で遊ぶことが増えてから気になるようになったんですけど、犬の鼻って意外とデリケートそうに見えるし、あのつやっとした黒い部分、紫外線でダメージとか受けたりしないのかな?って心配になってきました。 自分自身は日焼け止めや帽子でケアする習慣が身についてるけど、ワンちゃんって全身毛で覆われてるし、基本的に外の環境にも強いイメージがあったからあまり考えたことがなかったです。 でもふと冷静になって観察してみると、鼻の部分だけは毛が生えてないし、しかも地面に近い位置だし、紫外線がけっこう直撃しそう。人間の肌みたいに赤くなったりヒリヒリしたりすることってあるのかな?もしそうだとしたら、何も知らずにそのままにしておくのはよくないんじゃないかっていう気持ちも湧いてきて、不安になりました。 インターネットでペットグッズを見ていた時に、ペット用の日焼け止めみたいな商品もたまに見かけることがあって、「え、犬にも日焼け止めって必要なの?」とちょっとびっくり。 実際に使っている人のレビューとかもちらほら見かけるけど、正直、日焼け止め自体が本当に必要なのかすごく疑問です。もともと自然の中で生きてきた動物なのに、現代の環境下だとケアが必要になることもあるのか、そこがいまいちピンときません。 あと、SNSで「鼻がピンクっぽくなってきた」とか「かさかさしてる気がする」みたいな投稿も何度か目にしたことがあって、それはもしかして日焼けの影響だったりするのかな?紫外線だけが原因じゃなくても、鼻の乾燥やひび割れにつながったりすることもあるのか気になっています。 自分ではどこまでケアしたらいいかも分からないし、逆に過剰に何かしてしまって悪影響がないか、それとも何も気にしなくて大丈夫なのか…。 そもそも、犬によって鼻の色や形も違うし、黒い鼻の子と茶色やピンクっぽい子で紫外線の影響の受けやすさは変わるんでしょうか? 鼻の色が薄い子は特に注意しないといけないって聞いたこともあるけど、それがどこまで本当か分からないし、犬種によっても違いがあったりするんでしょうか。普段のお散歩やレジャーで、どれくらい気を配ればいいのか基準があれば知りたいです。 今はとりあえず、日差しが強い日はなるべく日陰を選ぶようにしているけど、これだけで十分なのかとか、日焼け防止グッズを揃えたほうが安心なのか、色々迷っています。 みなさんは、愛犬の鼻に対して日焼け対策ってしていますか?何かトラブルや気になることがあった時はどうしていますか? 犬と暮らしている方々のリアルな体験や、気をつけているポイントがあったらぜひ教えてほしいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。