【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    0

    犬へのファーミネーターの適切な使用部位について教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。最近うちのワンコの抜け毛がすごくて、ファーミネーターを購入したんですが、実際に使ってみると、どの部分に使っていいのか、逆にどこは避けた方がいいのかよくわからなくて困っています。 今のところ背中の部分だけ使っているんですが、他にも使える場所があるのか気になっています。例えば、お腹の部分って皮膚が薄そうだし使わない方がいいのかなと思ったり、足の部分はどうなんだろうとか、疑問がたくさん出てきました。 特に心配なのが顔周りです。目の近くとか口の周りとか、デリケートな部分だと思うんですが、ファーミネーターを使っても大丈夫なんでしょうか。それとも普通のブラシの方がいいのでしょうか。 あと、耳の周りも気になります。耳の中に毛が入ってしまったりしないか心配で、今のところ避けているんですが、実際はどうなんでしょう。耳の外側の毛は問題ないのかもしれませんが、内側に近い部分は危険そうな気がして手を出せずにいます。 しっぽの部分についても悩んでいます。しっぽって結構敏感な部分だと思うんですが、ファーミネーターを使っても平気なんでしょうか。それとも普通のブラシで十分なのかな。 それから、足の指の間とか肉球の周りの毛も気になるんですが、そういう細かい部分にもファーミネーターは使えるんでしょうか。サイズ的に難しそうな気もするし、皮膚を傷つけてしまわないか不安です。 胸の部分やお腹の部分は皮膚が薄そうで、強くやりすぎると傷つけてしまいそうで怖いです。でも抜け毛はそこからもたくさん出るので、何か良い方法があるなら知りたいです。 首の周りも気になる部分の一つです。首輪をつける部分だし、毎日触れる場所だから清潔にしておきたいんですが、ファーミネーターを使っても問題ないでしょうか。 背中は今使っているんですが、腰の部分はどこまで大丈夫なのかもよくわかりません。背骨に沿って使うのは問題ないと思うんですが、横の部分はどうなんでしょう。 脇の下も毛が絡まりやすい場所だと思うんですが、皮膚が薄くて敏感そうなので使うのをためらっています。でもここの毛玉を放置するのも良くなさそうだし、どうしたらいいのか迷っています。 内股の部分も同じような悩みがあります。散歩から帰ってきた時に汚れやすい場所だし、毛も絡まりやすそうなんですが、デリケートな部分だけに慎重になってしまいます。 それと、毛の長さや太さによっても使い方が変わるのかも気になります。うちの子は毛が結構厚いタイプなんですが、毛質によって注意すべき点が違うのでしょうか。 使う頻度についても疑問があります。毎日使っても大丈夫なのか、それとも週に何回かにした方がいいのか、皮膚への負担を考えると悩んでしまいます。 力加減についても自信がありません。どのくらいの力で使うのが適切なのか、強すぎると皮膚を傷つけそうだし、弱すぎると効果がなさそうだし、バランスが難しいです。 もし経験のある方がいらっしゃったら、実際にどんな風に使い分けているか教えていただけると嬉しいです。特に避けた方がいい部位や、逆に効果的な使い方があれば知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    0

    秋田犬の散歩と運動量について教えてください

    本文を簡易表示

    いま、秋田犬を飼うことを真剣に検討している者です。犬を飼うのは初めてで、正直なところ犬の飼育についてはほとんど知識がありません。特に気になっているのが、秋田犬って毎日どれくらいの散歩や運動が必要なのかということです。 まず基本的なことから聞きたいのですが、秋田犬は大型犬ですよね。やっぱり小型犬と比べて運動量も相当必要になるんでしょうか。朝晩の散歩だけで足りるものなのか、それとももっと本格的な運動をさせてあげないといけないのか、そのあたりがよく分からないんです。 仕事の関係で平日は朝7時頃と夜8時頃しか散歩の時間が取れないのですが、この時間帯で十分な運動をさせてあげることができるのでしょうか。朝は30分程度、夜は1時間程度を想定しているんですが、これで秋田犬にとって必要な運動量になるのか心配です。 それから、散歩以外にも何か特別な運動をさせてあげる必要があるんでしょうか。ドッグランみたいなところに連れて行って自由に走らせてあげるとか、そういうことも必要になってくるのかなと思っているんですが、実際のところどうなんでしょう。週末にはもう少し時間が取れるので、もし必要であれば長時間の散歩やハイキングのようなことも考えています。 秋田犬の性格的な面も気になっています。元々狩猟犬だったという話を聞いたことがあるんですが、そういう犬種だと本能的に相当な運動量を求めるものなのでしょうか。運動不足になると問題行動を起こしやすくなるという話もよく聞くので、その点も心配です。 住環境についても相談したいことがあります。うちはマンション住まいで、ベランダはありますが庭はありません。こういう環境で秋田犬を飼う場合、散歩の時間や回数をもっと増やす必要があるのでしょうか。一戸建てで庭がある家と比べて、どの程度配慮が必要になるのか教えてください。 年齢による違いも知りておきたいです。子犬の頃と成犬になってからでは運動量も変わってくると思うんですが、それぞれの時期でどれくらいの運動が適切なのでしょう。特に子犬の時期は骨や関節がまだ発達途中だから、激しい運動は避けた方がいいという話も聞いたことがあります。 天候による調整も悩ましいところです。雨の日や雪の日、真夏や真冬など、外での運動が難しい日もありますよね。そういう時はどうやって運動不足を解消してあげればいいのでしょうか。室内でできる運動や遊びがあれば教えてほしいです。 最後に、もし運動量が不足した場合、秋田犬にはどんな影響が出るのでしょうか。ストレスがたまって吠えやすくなったり、物を噛んだりするようになるのか、それとも肥満になりやすくなるのか、健康面での心配もあります。 秋田犬を飼っている方や詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。責任を持って最後まで飼育したいと思っているので、事前にしっかりと準備をしておきたいのです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    0

    大型犬用の頑丈なおもちゃ選びで悩んでいます、どこで購入すべきでしょうか

    本文を簡易表示

    うちの大型犬についてですが、おもちゃの問題で本当に困っています。最初は普通のペットショップで売られているようなおもちゃを買っていたのですが、これがもう全然ダメで、買ってきた日のうちに破壊されてしまうんですよね。 ゴム製のボールなんて、まるで紙でできているかのようにあっという間にバラバラになってしまいますし、ロープのおもちゃも一時間もすれば糸くずだらけになってしまいます。最初のうちは、まあこんなものかなと思って諦めていたのですが、さすがに毎週のようにおもちゃを買い替えるのは経済的にもきついですし、何より破片を誤飲してしまわないかと心配で仕方ありません。 そこで質問なのですが、大型犬に適した本当に頑丈なおもちゃって、一体どこで購入すれば良いのでしょうか。近所のホームセンターのペット用品コーナーを見ても、小型犬向けのものばかりで、大型犬用と書かれていても実際に与えてみると全然持たないものばかりです。 インターネットで調べてみると、海外製の超頑丈なおもちゃなんてものもあるようですが、どこのメーカーが信頼できるのか、また日本で購入できるルートがあるのかも分からない状態です。Amazon や楽天などの通販サイトを見ても、レビューが参考になりそうなものとそうでないものがあって、正直どれを信じて良いのか判断に迷っています。 特に気になっているのが、KONGというメーカーの製品です。かなり評判が良さそうなのですが、本当に大型犬の破壊力に耐えられるものなのでしょうか。また、値段も通常のおもちゃと比べるとかなり高めに設定されているようですが、それだけの価値があるものなのか気になります。 実店舗で購入する場合、やはり大型のペットショップチェーンに行った方が良いのでしょうか。それとも、犬の専門店のようなところの方が品揃えが良いのでしょうか。住んでいる地域にもよると思いますが、一般的にはどういったお店を探せば良いのか教えていただけるとありがたいです。 また、おもちゃの材質についても悩んでいます。天然ゴム製が良いと聞いたことがあるのですが、本当にそうなのでしょうか。プラスチック製やナイロン製のものと比べて、どのような違いがあるのかも知りたいです。安全性の面でも、どの材質が最も安心できるのか分からずにいます。 価格についても相談したいのですが、頑丈なおもちゃとなると、やはりそれなりの値段がするものなのでしょうか。予算としてはどの程度を見込んでおけば良いのか、目安があれば教えていただきたいです。あまりに高価すぎると継続して購入するのが難しくなってしまいますが、安全性や耐久性を考えると、ある程度の投資は必要なのかもしれません。 さらに、おもちゃの種類についても迷っています。噛むタイプのものが良いのか、それとも投げて遊ぶタイプの方が良いのか、または両方用意した方が良いのか分からない状況です。犬の性格や好みによっても違うとは思いますが、一般的にはどのようなタイプのおもちゃが喜ばれるものなのでしょうか。 地方に住んでいるため、実店舗の選択肢が限られているのも悩みの一つです。通販での購入を検討していますが、実際に手に取って確認できないのが不安です。返品や交換に対応してくれるお店を選んだ方が良いのでしょうか。 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただけないでしょうか。おすすめの購入先や、実際に使ってみて良かった商品があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    0

    埼玉県入間市で供血犬のお願い

    本文を簡易表示

    相談詳細 ラブラドール✖️ワイマラナー 10歳、20キロ 脾臓腫瘤で容態悪化し、輸血が必要な状態で、至急で供血犬を探しております。 ・血液型+であれば型は問いません ・健康状態が良い ・1〜8歳 ・各種予防を行っている ・体重20キロ以上 ・重い病気の治療をうけたことがない ・輸血治療をうけたことがない お心当たりがある方のご協力を宜しくお願い致します。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    0

    チワワと暮らしている方、どんな病気に注意していますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。子どもの頃から犬が好きで、今は念願叶って初めてチワワと暮らしています。毎日元気いっぱいで、一緒にいるだけで本当に癒されます。ですが、ふとした瞬間にこの子の健康について心配になることがあります。 小型犬って体が小さい分、病気やけがにも弱いなんてよく聞きますし、特にチワワは他の犬種と比べて体が華奢で繊細なイメージがあるので「もしかして気をつけないといけないことが多いのかな?」と最近不安になることが増えてきました。 お散歩仲間の方やネットの情報を見ていると、たまに「うちのチワワがこんな病気になった」とか「数日元気がなかったと思ったら入院になった」といった話題を見ることがあって、余計に気になります。でも正直なところ、何がこの犬種によく起こるトラブルなのか、何にどう備えたらいいのか自分ではよく分かっていません。だからこそ、実際にチワワを飼っている皆さんが普段どんなことに気を配っているのか知りたくて思い切って投稿してみました。 たとえば、チワワって小さいので骨折しやすいとか、歯のトラブルが起きやすいとか、心臓に負担がかかりやすいといった話をなんとなく目にした記憶があります。でもそれぞれ具体的にどんな病気や症状に気をつけたらいいのか、正直イメージが湧きません。 日々のお世話や生活の中で「もしこれが兆候かも」というようなことがあればどんなことなのか、またそういったトラブルに実際に直面された方がいたら経験談も聞いてみたいです。 また、チワワは寒さや暑さに弱いという話もよく耳にします。うちの子も、冬はヒーターの近くから離れたがらなかったり、夏はエアコンを入れても少し心配になることがあったりします。そうした季節ごとの体調不良や、すぐに病院に連れて行くべきか迷うような小さな変化など、皆さんがどんなふうに判断しているのかもすごく知りたいです。 食べ物も気をつけたほうがいいのかとか、歳を重ねるにつれて発症しやすくなる病気や、シニアになってからのトラブルのことなど、まだまだ分からないことだらけです。もしよろしければチワワを長く飼っている方の「うちはこれに気をつけてる」「若い頃は元気だったけど、年齢が上がるとこういう症状が出た」というようなエピソードや、日常の中で感じていることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 もちろん、どんな犬種でも一概に「これ」という答えはないと思うので、あくまでみなさんのご家庭での経験やリアルな悩み、気づいたことなどを共有してもらえたら嬉しいです。 この先も長く健康に過ごしてほしいと思っているので、これからの注意点やアドバイスがあればぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。