未解決
本文を簡易表示
はじめまして!愛犬はチワワになります。 そろそろ夏物の洋服を買い替えようと思ってるんですが、素材選びで悩んでて…。 実は冬に買った洋服で失敗しちゃって。見た目は可愛かったんですけど、着せてみたら静電気がすごくて、脱がせる時にバチバチいっちゃって。うちの子、それ以来その洋服を見ただけでビクッてなっちゃうんですよね…(´;ω;`) それから、肌が敏感なのか、某有名ブランドの洋服を着せたら、腕の付け根の部分が赤くなっちゃったことも。その時は可愛くて高いの買っちゃったのに、着られなくなっちゃって後悔。 今度こそ失敗したくないので、素材選びのポイントを教えていただきたいです!特に気になるのが、肌触りの良さとか、蒸れにくさとか。チワワって毛が薄いから、直接お肌に触れる部分は特に気を使いたいなって。 あと、お洗濯した後の型崩れとかも気になります。前に買った服、一回洗濯しただけでゴワゴワになっちゃって。柔軟剤使っても大丈夫なのかな?それとも手洗いした方がいいのかな? それから、最近オーガニックコットンの犬服も見かけるんですけど、値段は張るものの、肌に優しそうだなって思って。でも、実際に使ってる方の評判とかも気になります。 サイズは測って買うつもりなんですが、素材によって伸縮性が違うみたいで。伸びるものを選んだ方が着せやすいのかな?でも、すぐに伸びきっちゃうものもありそうで。 それと、暑がりなうちの子のために、通気性の良い素材を探してるんですけど、薄すぎると今度は紫外線が気になるし。UV加工されてる素材とかあるみたいですが、それって効果あるんでしょうか? ネットで色々見てると、綿、ポリエステル、麻、それぞれ良さそうな点もあれば気になる点もあって。皆さんのワンちゃんは、どんな素材の服が好きみたいですか? あと、メッシュ素材の服も気になってて。見た目は涼しそうなんですけど、爪が引っかかったりしないのかな?伸びやすかったりしないのかな? 普段からよく着せる方とか、季節ごとに使い分けてる方とか、素材選びのコツとか教えていただけたら嬉しいです。特に、敏感肌でも大丈夫だった素材とか、長持ちする素材とか。 今年の夏は可愛くて着心地の良い服を着せてあげたいので、皆さんの体験談を参考にさせてください!もちろん、失敗談とかも教えていただけると助かります(>_<)
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近、自分でアロマを始めてみたんですが、ふと愛犬のチワワにも使えるのかな?って気になり始めて。というのも、うちの子、お留守番の時にちょっと不安そうで…。 私自身、ラベンダーの香りでリラックスできるんですが、犬にも同じように効果があるのかな?って。でも、人間用のアロマオイルをそのまま使っても大丈夫なのか、すごく心配で。 ペットショップで「ペット用アロマ」っていうのを見かけたんですが、正直、人間用のと何が違うのかよく分からなくて。値段も結構するし、本当に必要なのかな?って迷ってます。 特に気になるのが、ディフューザーを使う場合の安全性です。リビングに置いてるんですが、犬って私たちより嗅覚が敏感じゃないですか。香りが強すぎて逆にストレスになったりしないのかな? それに、アロマって種類もいろいろあるじゃないですか。ラベンダーとか、ローズマリーとか、ユーカリとか。これって犬に使っても平気な香りと、避けた方がいい香りがあるのかな? 友達から「うちの猫にはペット用アロマ使ってるよ」って聞いたんですが、猫と犬で反応って違うのかな?それに、同じ犬でも犬種によって違ったりするのかな? お留守番の時に少しでもリラックスしてくれたらいいなって思うんですが、かといって変なもの使って体調を崩されても困るし。今は様子見で、アロマを使う時は別室に移動させてるんですが、これって過剰な心配でしょうか? 実際にアロマを使ってる方、どんな感じですか?例えば、どんな香りを選んでるとか、どのくらいの量を使ってるとか、気をつけてることとか。あと、効果を実感できてますか? 犬って意外とデリケートだから、新しいものを試す時はいつも慎重になっちゃって。でも、本当に効果があるなら、お値段は張っても専用のものを買ってみようかなって思ってるんです。 チワワ飼いの先輩方、アロマについて経験談があれば教えていただけませんか?安全に使える方法や、おすすめの商品など、アドバイスいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。チワワの愛犬がいます。 最近、犬との関係性について色々考えることが多くて。特に、スキンシップと声かけの組み合わせについて、みなさんの意見を聞きたいなと思って投稿してみました。 実は、うちの子、撫でられるのはすごく好きなんですが、声をかけながら撫でると、ちょっと困惑したような表情をすることがあるんです。私、ついつい「よしよし」とか「かわいいねー」とか話しかけながら撫でちゃうんですが、これって実は逆効果なのかな?って気になり始めて。 散歩から帰ってきた時とか、お腹を拭くときとか、ブラッシングするときとか、スキンシップの機会って結構ありますよね。そういう時、みなさんはどうしてます?私の場合、なんとなく無言で触れ合うのが気まずくて、ついおしゃべりしながらになっちゃうんです。 でも、よく考えたら、人間同士でもマッサージとか受けてる時って、べらべらしゃべられると落ち着かないですよね。もしかして、犬も同じなのかな?それとも、飼い主の声を聞きながらのスキンシップの方が安心できるのかな? 最近は寝る前のブラッシングタイムが日課になってるんですが、私が「気持ちいい?」とか話しかけながらブラッシングすると、途中で立ち去っちゃうことが多いんです。でも、黙って集中してブラッシングすると、じっとしていることが多くて。これって何か関係があるのかな? 耳の後ろを撫でるのが大好きな子なんですが、ここも声かけの有無で反応が違う気がします。静かに撫でてると気持ちよさそうにしてるのに、話しかけながらだと、ちょっと落ち着かない感じというか。 あと、お腹を見せてごろーんってなった時。これって信頼のサインだって聞いたことがあるんですが、この時も声をかけながら撫でると、すぐにひっくり返って普通の体勢に戻っちゃうんです。黙って撫でてると、けっこう長い間お腹を見せてくれるんですけど。 でも、なんか黙々とスキンシップするのって、こっちが一方的な感じがして。愛情表現って声でも伝えたいなって思うんですよね。みなさんは、スキンシップの時どんな風に接してますか?声かけのタイミングとか、どんな言葉をかけてるとか、経験談を聞かせてもらえると嬉しいです。 特に、スキンシップの種類によって、声かけの有無を変えてる方いますか?例えば、ブラッシングの時は静かにするけど、遊び終わった後のご褒美撫での時は話しかけながら、みたいな。もし、そういう工夫してることがあったら教えてください!
未解決
本文を簡易表示
チワワを2匹ほど多頭飼いしています。最近、うちの子たちの水の飲み方が気になって…。一方はガブガブ飲むのに、もう一方はあまり飲まないんです。適切な水分量ってどのくらいなんでしょうか? 毎日の生活を見てると、朝起きてすぐに水を飲む子と、お散歩から帰ってきてからじっくり飲む子で、全然違うんですよね。お水の量も、多い子は一気にバシャバシャ飲むのに、少ない子はちょびちょび。 今は夏場だから特に気になるんですけど、多く飲む子は本当にたくさん飲むんです。水入れが空っぽになってることも。でも、少ない方は一日中ほとんど水を飲まないこともあって…。体調悪いのかな?って心配になることも。 水入れは2箇所に置いてて、いつでも新鮮な水が飲めるようにしてるんですけど、やっぱり個体差なのかな?それとも、私の気付いてない時に飲んでるのかな? ちなみにフードは、朝晩2回あげてて、缶詰とドライフードをミックスしてます。缶詰の水分とかも考慮に入れた方がいいのかな?でも、それを計算するのって難しそう…。 暑い日は特に気を付けてて、お散歩の途中でも水筒持って行くんですけど、やっぱり一方は喜んで飲むのに、もう一方は全然興味示さなくて。この差って普通なんでしょうか? あと、季節によっても全然違うみたいで。寒い時期はそんなに気にならなかったんですけど、暑くなってきたら差が目立ってきて。多く飲む子は夏場になると倍くらい飲むんじゃないかな? 食事の時間と水を飲む時間も、なんかパターンがあるみたいで。食事の直後に飲む子と、しばらくしてから飲む子で分かれてます。これって、どっちが正しいんでしょう? 氷を入れたりもしてみたんですけど、それはそれで遊んじゃって…(笑)。でも、少しでも水分を取ってもらえたらって思って。保冷剤を水入れの下に敷いたりもしてるんですけど、効果あるのかな? 実は、多く飲む方は時々オシッコの回数も多くて。これって飲みすぎ?それとも普通?逆に、少ない方は回数も少なめで、これはこれで心配で。。 同じチワワ飼いの方に聞きたいんですけど、みなさんのワンちゃんはどのくらいの量飲んでますか?季節による変化とかもあります?一日の適量って、体重と関係あるんでしょうか? 他にも、水の温度とか、水入れの素材とか、何か工夫されてることありますか?正直、これからもっと暑くなるし、水分補給のことですごく気になってて。。経験者の方、アドバイスお願いします!
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。チワワを飼っている40代です。去年の夏から我が家にやってきた愛犬のことで、最近悩んでいることがあって投稿させていただきました。 実は、うちの子がものすごい掘り癖があって、庭がボコボコになってしまうんです。最初はちょっとした穴掘り程度だったんですが、最近はエスカレートしてきて、せっかく植えた花も根こそぎ掘り返されてしまって...。リビングの観葉植物の鉢も掘られちゃうし、ソファの横のカーペットまで爪でガリガリして、まるで掘るような素振りをするんです。 夫は「犬だから仕方ない」って言うんですが、このままほっておいていいのかすごく心配です。正直言うと、庭に出すのも怖くなってきちゃって。でも、運動不足になるのも可哀想だし...。散歩は1日2回、朝と夕方にしっかり連れて行っているんですけど、それでも掘り癖は収まる気配がないんです。 家の中では、おもちゃをたくさん用意したり、一緒に遊んだりしているんですが、私が目を離した隙に掘り始めちゃうんですよね。特に私が家事をしている時とか、電話に出ている時とか。たまに「あ!またやってる!」って気付いて制止すると、すごく申し訳なさそうな顔をするんですけど、次の機会にはまた同じことの繰り返し。 近所の人に聞いたら、「ストレスじゃない?」って言われたんですが、私なりに愛情持って接しているつもりだし、おやつもあげすぎない程度にちゃんとあげてるし、撫でてもすごく嬉しそうにしているんです。でも、確かに私が仕事で疲れて帰ってきた日は、一緒に遊ぶ時間が少なくなっちゃうかもしれません。 インターネットで調べてみると、「掘り癖のある犬種だから」とか「本能だから」とか書いてあるんですが、じゃあ具体的にどうすればいいのかがイマイチ分からなくて...。お庭を砂場みたいにするわけにもいかないし、かといって常に目を光らせているのも現実的じゃないし。 この掘り癖、なんとかならないでしょうか?庭やお部屋の環境を工夫して、うちの子が満足できる場所を作ってあげたいんです。掘り癖のある犬を飼っている方や、この問題を解決された方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。 例えば、庭の一角を掘っても良い場所として決めるとか、室内でも安全に掘る行為ができるような場所を作るとか...。でも、それって具体的にどうやって作ればいいんでしょう?素材は何を使えばいいのかな?置き場所はどうすれば?他の家具や植物を守りながら、どうやって「ここなら掘っていいよ」って教えられるのかな? みなさんの体験談や具体的なアドバイスをいただけたら、とても参考になります。この掘り癖、うまく付き合っていける方法を見つけたいんです。よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。