【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「保護犬」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    ペットショップで売れ残った犬たちって、その後どうなるんですか?

    本文を簡易表示

    最近、ペットショップの前を通るたびに気になることがあって...。可愛い子たちが次々と新しい家族の元に巣立っていくのは嬉しいんですけど、ふと思ったんです。「売れ残っちゃった子たちは、どうなるんだろう...?」って。 実は先日、近所のペットショップで可愛い柴犬の赤ちゃんを見かけたんです。でも1週間後にまた通ったら、まだいて...。2週間後も3週間後も...。だんだん大きくなっていく姿を見てるうちに、すごく気になり始めちゃって。 ペットショップって、子犬の時期が売れ時っていうイメージがあるじゃないですか?だから、ある程度大きくなっちゃうと、どんどん売れにくくなっちゃうのかな...?って考えると、なんだか切なくなっちゃって。 私の友達は「値引きされてどんどん安くなっていくんだよ」って言ってたんですけど、本当かな?もし売れなかったら、どこかの施設に引き取られたりするのかな?それとも、ブリーダーさんの所に戻されたり...?😢 正直、あまり考えたくない現実なのかもしれないけど、でも知っておくべきことな気がして。だって、私たちがペットを家族に迎えるってことは、そういう現実にも向き合う必要があるんじゃないかなって。 最近、保護犬カフェとか、保護犬の譲渡会とか増えてきてるみたいですけど、もしかしてそういう場所に来る子たちの中には、元々ペットショップにいた子もいるのかな...? あと、売れ残りを減らすために、私たちに何かできることってあるのかな?例えば、安易な購入を控えるとか、ブリーダーさんと直接やり取りするとか...。 なんか、重たい話題になっちゃったかもしれないけど、みなさんの意見を聞かせてください。この子たちの未来のために、私たちにできることがあれば、それを知りたいです。 実際にペットショップで働いてた方とか、保護犬活動してる方とか、詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    他の犬が怖くて散歩に行けません...克服方法教えてください

    本文を簡易表示

    はじめまして!シェルティ(♀)を飼っています。他の犬を怖がる問題で悩んでいて投稿させていただきました。 うちの子は1歳半の女の子で、4ヶ月の時に保護犬カフェから引き取ったんですけど、他のワンちゃんを見かけるとすっごく怖がっちゃうんです。特に大型犬だと震えが止まらなくなっちゃって...(´;ω;`) お散歩中に他のワンちゃんとすれ違う時なんて、もうパニックになっちゃって。遠くからでも見つけると耳を倒して尻尾を丸めて、私の後ろに隠れちゃうんです。 最初は「まだ慣れてないのかな」って思ってたんですけど、もう1年以上経っても全然改善しなくて。むしろ最近は他のワンちゃんがいそうな場所を覚えちゃってて、その道を通るのを嫌がるようになってきました。 ドッグランにも連れて行きたいんですけど、入り口で固まっちゃって中に入れる状態じゃないし...。お友達作れたらいいのになぁって思うんですけど。 友達のワンちゃん(小型犬)と会わせてみたこともあるんですけど、やっぱり怖がっちゃって。相手の子は遊びたがってるのに、うちの子はずっとソファの下に隠れてて出てこなかったんです。 散歩は早朝とか、他のワンちゃんが少ない時間帯を選んでるんですけど、さすがにいつかは会っちゃうし、そのたびにビクビクしてて可哀想で...。このままじゃ社会性が育たないんじゃないかって心配です。 おやつとか使って慣らそうとしてるんですけど、他のワンちゃんが視界に入った瞬間、おやつにも興味示さなくなっちゃうんですよね。 同じような経験のある方いませんか?克服できた方、どんな風に練習したか教えてください! 追記 体重は6kg、避妊手術済みです。保護犬カフェの記録では、特に他の犬との揉め事があったとかは書いてなかったんですけど...。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    保護犬の探し方について教えてください!

    本文を簡易表示

    はじめまして!都内で一人暮らしをしている25歳の会社員です(*´∀`*) 最近、保護犬を家族に迎えることを考えているんですが、どこで探すのが良いのかわからなくて...!インターネットで調べてみたんですけど、いろんな情報があって迷子になっちゃいました(´・ω・`) 実は去年、友達が保護犬を引き取ったんですが、その子がすっごく可愛くて、私も保護犬の引き取りを真剣に考えるようになりました。でも、友達は知り合いの紹介で保護団体を見つけたみたいで、私にはそういったコネもないし...。 保護犬カフェとか、インスタグラムの保護犬情報とか、いろんな方法があるみたいなんですけど、初心者の私にとってどれが一番いいのかな?って思って。あと、保護犬を引き取る時って、気をつけることとかあるのかな? 特に気になるのが、保護団体選びです。ネットで見てると、いろんな団体があって、正直どこを信用していいのか分からないんです。。。 それから、保護犬カフェに行くのも考えてるんですが、実際に行ったことがある方いたら、体験談とか教えてもらえたら嬉しいです!緊張するので、どんな感じなのか事前に知っておきたいなって... 引き取りまでの流れとかも気になります。いきなり会いに行って、その場で決めちゃっていいものなのかな?それとも、何回か通って相性を見るべきなのかな? あと、保護犬って過去にトラウマがある子も多いって聞くので、そういう子たちとどう接していけばいいのか、ちょっと不安です。でも、新しい家族として迎えるからには、しっかりサポートしていきたいんです! 初めての保護犬探しなので、いろいろ不安なことばかりですが、みなさんの経験談や、こうした方がいいよ!というアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。 保護犬を迎えた方の「こんな風に出会えました!」とか「ここで見つけました!」みたいな体験談も、参考になるので聞かせていただけたら嬉しいです。 どうかアドバイスをお願いします!m(_ _)m

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    1

    【奈良県】元迷子犬むぎちゃんの里親募集をしています

    本文を簡易表示

    迷子になって保護されていましたが、飼い主からのお迎えがなかった為、里親さんを募集することになりました。 ステキな里親さんを募集しています🐾 --------- 【むぎ🐶のプロフィール📝】 推定1歳0ヶ月(2021年1月生まれ) 未去勢の男の子。(去勢予定あり) 体重22.0kgのシェパードのような中型犬です。 とにかく甘えん坊で、人が大好きな明るい性格の子です。 引っ張りっこやトレーニングなど、人とコミュニケーションがとれる遊びが好きです。 保護当時は「お座り」や「マテ」も覚えていませんでしたが、数日で「オイデ」や「フセ」「ゴロン」までマスターした賢い子です。 やんちゃで仔犬のように無邪気な所もあり、楽しくなると甘噛みをしたり走るトラックに吠えが出る事があるので、現在トレーニング中です。 基本的にどんな人も好きですが、元の飼い主に虐待されていたのか、無理矢理嫌なことをしようとすると自分を守るために歯が出ることもあります。 ただ穏やかにリードしてくれる人には唸ることもなく、病院で注射をされている時でさえ尻尾を振ってご機嫌に過ごせます。 病院の先生のことも大好きで、病院=良い事があると覚えてくれています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    散歩中に飼い主への暴言

    本文を簡易表示

    みなさんどうしているかのいい方法あればのご相談です。 私は今、保護団体さんより譲り受けた元保護犬(推定10歳ぐらい)の中ぐらいのサイズの子と暮らしています。 散歩は1日1回か2回ぐらいを近所のいつも決まっているコースを歩き、うちの子は散歩も慣れているのでいい子にしてくれてます。 ただ、散歩中にすれ違う人でたまに話しかけてくる人がいるので、それで困っています。 普通の会話ならいいのですが、暴言?みたいな感じもあるので嫌だなあと感じてしまうんです。 「なんか汚いね、もっときれいにしてあげたら」(軽度の皮膚病なのでこれもショックです) とか 「なんか噛みそうね、あまり近づけないでね」(噛んだことはないし、そっちが近づいてきてるんだけど…) とか 小学生なんかも「変な顔の犬ー」とか 心無い言葉を言ってくる人に絡まずに散歩をしたいんです。 みなさんご経験ありませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。