【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬が怒った時、どうやって安全に制止すればいいですか?

    本文を簡易表示

    はじめまして。最近中型犬を家族に迎え入れて3ヶ月になる初心者飼い主です。犬との生活は想像以上に楽しいのですが、最近困ったことが起きています。うちの子、基本的には穏やかでフレンドリーなのですが、時々突然怒り出すことがあるんです。特に散歩中に他の犬と会った時とか、知らない人が家に来た時に吠えたり唸ったりして、とても怖い顔をします。 先日なんて、友達が遊びに来た時に急に唸り声を上げて、友達の方に向かって行こうとしたんです。とっさに首輪を引っ張って止めたのですが、その後さらに興奮してしまって…。正直、パニックになって何をしていいかわからなくなりました。 私自身、犬を飼うのは初めてで、怒っている犬をどう安全に制止すればいいのか全く知識がないんです。首輪を引っ張るのは良くないという話も聞いたことがあるし、かといって放っておくわけにもいかないし。 犬が怒った状態から落ち着かせる方法って何かあるのでしょうか?ネットで調べると「リーダーになれ」とか「アイコンタクトで制止」とか書いてあるんですが、実際の緊急事態ではなかなかうまくいきません。 それと気になるのは、制止する時に犬自身や周りの人を傷つけないようにするにはどうしたらいいのか、ということです。わが家の子はまだそこまで大きくないけど、力はすごくあるし、本気で暴れ出したら私の力では制御できる自信がありません。 テレビとかでは犬のしつけが楽しそうに描かれているけど、実際は怖くて途方に暮れることもあるんだなぁと実感しています。飼い主の態度や声のトーンで犬の気持ちも変わるというのは分かるのですが、自分が焦ってしまうとそれも難しいんですよね。 みなさん、愛犬が突然怒り出した時はどうやって対処していますか?特に女性の方で、体格差がある場合の安全な制止方法を知りたいです。リードの持ち方とか、立ち位置とか、声のかけ方とか、具体的なアドバイスがあれば教えてください。 あと、怒る原因を減らすための普段からのケアや対策などもあれば知りたいです。トレーニングとか、何かグッズとか。これから先長い付き合いになるので、お互いストレスなく過ごせる方法を見つけたいんです。 経験者の皆さんのアドバイス、本当に助かります。この子との生活がもっと安心で楽しいものになるように、ぜひ知恵を貸してください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ポメラニアンのトリミング頻度について教えてください!

    本文を簡易表示

    みなさんこんにちは!最近ポメラニアンを飼いはじめることを真剣に考えている者です。 ふわふわの毛並みに一目惚れしてしまって、色々と調べているんですが、お手入れのことでちょっと不安になっています。 ポメラニアンって、あのフワフワの被毛がとっても可愛いけど、その分お手入れが大変なんじゃないかなって思うんです。特にトリミングの頻度が気になっています。他の犬種と比べて、ポメラニアンはトリミングに行く回数が多いんでしょうか? 私自身、初めて犬を飼うことになるので、どれくらいの頻度でトリミングサロンに連れて行くべきなのか全然わからなくて…。月に1回は必須なのかな?それとも2ヶ月に1回くらいでも大丈夫?季節によって頻度を変えた方がいいのかな?などなど。 あと、ポメラニアンって換毛期はどうなるんでしょう?抜け毛がすごいって聞いたことがあるんですが、その時期は特別なケアが必要なのかも知りたいです。普段のブラッシングはどのくらいの頻度でやるべきなんでしょうか?毎日必須ですか? それから、トリミングって結構お金かかりますよね。ポメラニアンの場合、一回のトリミングでだいたいいくらくらいかかるものなんでしょうか?予算的なことも考えておきたくて…。 実は友達がシーズーを飼っているんですが、彼女は2ヶ月に1回くらいのペースでトリミングサロンに行ってるみたいです。ポメラニアンも同じくらいの頻度でいいのかな?それとももっと頻繁に行った方がいいのかな? あと、自宅でのケアについても知りたいです。プロのトリミングの間にどんなお手入れをすればいいのか、おすすめのブラシやコームなどあれば教えてほしいです。ポメラニアンの被毛って静電気も起きやすいって聞いたことがあるんですが、何か対策はあるのでしょうか? ショートカットにすれば手入れが楽になるのかな?でも、あのふわふわの見た目が好きなので、できればあまり短くしたくないなぁと思ってます。長めの毛をキープしながらも、お手入れが比較的楽になる方法ってあるのでしょうか? ポメラニアンを飼っている先輩方、実際のところどうなんでしょうか?トリミングの頻度やお手入れの大変さについて、リアルな体験談を聞かせてください!これから長い時間を一緒に過ごす子なので、しっかりとケアしてあげたいと思っています。 皆さんのアドバイスを参考に、ポメラニアンとの生活に備えたいと思います。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ブルドッグって飛行機に乗せていいのか、実際どうなんだろう?

    本文を簡易表示

    最近妻と旅行の話をしている時に、ふと「ブルドッグって、飛行機に乗れるのか?」と疑問に思いまして…。我が家にはブルドッグがいるわけではないんですけど、友人の家が飼っていて、時々一緒に旅行することがあって「飛行機に乗って遠出もありじゃない?」という話題が出ました。けれどもブルドッグって独特な顔つきをしているし、体もしっかりしているから、なんとなく他の犬種と同じようにはいかないんじゃないか、という気持ちが拭えません。 正直、飛行機でのペット同伴はどうなっているのか、その仕組みすらあまりよく分かっていません。動物好きの方ならご存じかもしれませんが、犬でも猫でも飛行機に乗せるってかなりストレスが掛かると聞いたことがあります。 ましてやブルドッグのような体型や顔立ちの犬だと、いろんな面で心配事が多いんじゃないかと…。例えば、気圧の変化や揺れ、知らない場所に置かれる不安、夏場だったら温度管理…想像したらきりがないですが、これらがブルドッグにどれだけ影響するものなのか、全然分からないので不安になります。 もう一つ気になるのが、航空会社側のルールです。ペットの搭乗制限があるとか、犬種ごとに規則が違うこともあるって聞いたんですが、ブルドッグのように鼻が短い犬は特に注意が必要なんじゃないかと思ってます。 もし飛行機に乗せられない、もしくは特別な条件がいる犬種なら、出発前にかなりしっかり確認したほうがいいですよね。実際にブルドッグと一緒に飛行機移動をした方の体験談や、航空会社での対応の違いなども知りたいです。 さらに、ブルドッグは暑さや湿気に弱い犬種だと耳にしたことがあって、夏場の飛行機利用は特にリスクが高くなりそうです。人間ですら窮屈に感じる空間で、空調や気圧の調整が難しい貨物室に預けられるとなると、どれだけ負担になるんだろう、と思ってしまいます。だからといって機内持ち込みができるサイズかというと、そこもまたちょっと難しいでしょうし、最悪の場合を考えたら躊躇してしまう方も多いのではないでしょうか。 個人的には、ペットホテルや家族に預けるのも一つの手ではないかと思いながらも、本当に一緒に旅をしたいとなると、できる限り安全に飛行機に乗れる方法が知りたいです。ネットで調べてみても、なかなか決定的な答えが見つからず、口コミでも意見が分かれているように思います。"うちは乗ったことがある""うちの近くの空港で断られた"といった声もあって、どれが一般的なのかピンときません。 特別な資格や知識があるわけでもなく、まったくの素人質問で恐縮ですが、ブルドッグを飛行機に乗せたい場合、何を気をつけるべきなのか、そもそも乗せても大丈夫なのか、ご存じの方がいればご教示いただけないでしょうか? また航空会社による違いや、時期による注意点などがあれば、そのあたりも参考にしたいです。これから旅行シーズンに入り、同じような悩みを持っている方もいるかもしれないので、ぜひいろんな経験談やアドバイスを教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬がパンティングしながらよだれが多くなるのは普通の反応なんでしょうか

    本文を簡易表示

    最近ふと疑問に思ったことがあるので、同じようにわんこを飼っている方や詳しい方がいらっしゃったらぜひ聞いていただきたいです。 私は昔から犬が好きで、今も家族の一員として一緒に暮らしています。年齢も重ねて(自分も犬も!)だいぶ落ち着いてきたとはいえ、やっぱり毎日犬の様子が気になってしまうタイプです。そんななか、散歩とか運動の後、あるいは暑い日や興奮した時などによく見かける光景なんですが、パンティングをしているタイミングで、口の端からよだれ(唾液)がかなり多めに出ていることがあります。 最初は「まあ暑いし、こういう時はそうなるのかな」と軽く考えていたのですが、ふと気になってしまって。「犬って、パンティング中によだれが増えるのは普通?」と周りには聞きづらかったので、今回初投稿してみることにしました。 思えば、昔実家で飼っていた子も暑い日にハァハァしながらベロを出していて、その時もやっぱり唾液が糸引くくらいだったような気がします。でも、その頃は正直あんまり深く考えていませんでした。 自分の中でなんとなく「パンティング=熱い時や運動した後の普通の姿」って認識だったんですが、よく観察していると、普段よりも明らかに口の中やベロがテカテカしていて、ぽたぽた垂れそうな時もけっこうあるな、と気づき始めました。こういうのって皆さんのわんこでも普通のことなんでしょうか? それとも、うちの子が特に唾液分泌が多いだけなのか、それとも何かストレスサインや体調の変化なんてこともあるんでしょうか。SNSとかを見ていると、パンティング中に唾液が滴るほど垂れるとちょっと心配、みたいな話も見かける反面、普通にそういうものだよ~という声もあって、どっちが正しいのか分からずモヤモヤしています。 ちなみに、パンティング自体は暑い季節や、運動後、緊張した時など、色んな場面でよく見る反応だと思っています。私の暮らしている地域は夏になると室温も上がるので、散歩や外遊びには常に注意しているのですが、それでも家の中に戻ってきてからもしばらくハァハァして、ベロに泡みたいなよだれが付いていることも珍しくありません。人間だと緊張で口が乾くってパターンが多い気がするのに、犬の場合は逆に唾液が増えるのかな、なんて不思議にも思います。 また、年齢や体型、犬種によってもこういった反応に違いがあるのでしょうか。小型犬・中型犬・大型犬でパンティングのしやすさや唾液の量に違いがあったり、個体差が大きかったりするのかも知りたいです。 例えば、他の飼い主さんは、パンティングしている時のようすや口元をどのくらい気にしていますか? 唾液が多くて心配になった経験がある方はいらっしゃいますか? 私自身、専門的な知識が全く無いまま長年犬と暮らしてきたのもあって、今さら人に聞きづらい初歩的な質問となってしまいましたが、本音としては「みんなどうなんだろう?」と気になっています。 もし犬がパンティングと同時に唾液が多くなるのは当たり前のことなのか、それとも注意が必要なサインのひとつなのか、他の飼い主さんの体験談やアドバイスがあればぜひ知りたいです。日々の暮らしの中でのちょっとした発見や工夫なども含めて、お話を伺えたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ミニチュアシュナウザーの社交性について教えてください

    本文を簡易表示

    先日、我が家のミニチュアシュナウザーと散歩していたら、近所の方が飼っているゴールデンレトリバーに遭遇したんです。うちの子はすぐに吠えだして、かなり興奮してしまって…。こんな状態で他の犬と仲良くできるのかなって不安になってしまいました。 実は去年の夏に主人と子供たちの希望でミニチュアシュナウザーを迎え入れたんですが、これが初めての犬で、正直なところ全然わからないことだらけなんです。毎日可愛くて癒されてはいるんですが、特に他の犬や動物との関わり方については本当に手探り状態です。 もともとミニチュアシュナウザーは賢くて愛情深い犬種だと聞いて選んだんですが、実際に飼い始めてみると、意外と警戒心が強いというか、テリア気質なのかなって感じることも多くて。特に他の犬を見ると吠えることが多いんですよね。これってミニチュアシュナウザーの特性なのでしょうか?それとも何か私のしつけが足りないのかしら? ドッグランに連れて行きたいなと思っているんですが、他の犬に攻撃的になったりしないか心配です。小型犬なので大型犬に怪我をさせられる可能性もあるし、逆に大きな声で吠えて相手を怒らせてしまったら…とか考えると、なかなか一歩が踏み出せないんですよね。 また、将来的には猫も飼いたいなという希望もあるんですが、ミニチュアシュナウザーって猫と仲良くできるものなんでしょうか?小動物を追いかけたりする習性があると聞いたことがあるので、その辺りも心配です。 あと、最近うちの子、お散歩中に小鳥やリスを見つけると猛ダッシュで追いかけようとするんですよね。リードを引っ張る力が意外と強くて、私もびっくりするぐらい。これもテリアの本能なのかな?と思うんですが、この習性は和らげることができるのでしょうか? 社会化トレーニングについてもネットで少し読んだことがあるんですが、もう生後10ヶ月になるうちの子には遅いのかな?どんなふうに他の犬や動物と慣れさせていけばいいのか、具体的なアドバイスがあれば嬉しいです。 周りの友達にもミニチュアシュナウザーを飼っている人がいなくて、相談できる相手がいないんです。犬種によって性格や特性が違うって聞くので、ミニチュアシュナウザーを飼っている先輩飼い主さんのアドバイスや経験談があれば、本当に参考になります。 特に他の犬と上手に遊ばせるコツや、猫などの小動物と共存させるための方法など、具体的なエピソードを交えて教えていただけると嬉しいです。躾の方法も知りたいです。 少しずつでも社交的になってくれたらいいなと思っているので、どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。