【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    0

    フレンチブルドッグが耳掃除を嫌がるのって普通のことですか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。フレンチブルドッグを飼っている30代です。最近うちの子の耳掃除で本当に困っていて、同じような経験をされている方がいらっしゃるかお聞きしたくて投稿させていただきました。 うちに来てからもう2年ほど経つのですが、とにかく耳掃除を嫌がるんです。最初の頃は慣れていないからかなと思っていたのですが、時間が経っても全然慣れてくれません。耳掃除の道具を見せただけでもうそそくさと逃げていってしまうし、無理やり捕まえてやろうとすると本気で抵抗してきます。 普段はとてもおとなしくて人懐っこい性格なのに、耳掃除の時だけは別人というか別犬のようになってしまいます。暴れ方も尋常じゃなくて、最初は驚いてしまいました。手足をバタバタさせて、時には唸り声まで出すことがあります。こんなに嫌がるものなのかと戸惑ってしまって、もしかして私のやり方が悪いのかもしれないと自分を責めることもありました。 フレンチブルドッグという犬種の特性なのか、それとも個体差なのか、よくわからないんです。耳の構造が他の犬種と違うから敏感なのでしょうか。それとも単純に嫌がりな性格なだけなのかもしれません。でも放っておくわけにもいかないし、衛生面を考えるとやはり定期的にお手入れは必要だと思うんです。 最初は綿棒を使っていたのですが、あまりにも嫌がるので今は専用のイヤークリーナーとコットンに変えてみました。それでも相変わらず嫌がります。優しく声をかけながらやってみたり、好きなおやつで気を引こうとしてみたり、いろいろ工夫はしているつもりなのですが、効果はいまいちです。 耳の中を見ると汚れが溜まっているのがわかるので、やらないわけにはいかないのですが、毎回格闘状態になってしまいます。私も疲れるし、わんちゃんもストレスが溜まっているんじゃないかと心配になります。こんな状態が続くのは良くないですよね。 他のお手入れ、例えば爪切りやシャンプーなんかは普通にやらせてくれるんです。嫌がりはするものの、耳掃除ほどではありません。だから余計に耳掃除だけ特別に嫌がる理由がわからなくて困っています。 ネットで調べてみると、確かに耳掃除を嫌がる犬は多いみたいですね。でも実際に飼っている方の体験談を聞いてみたいと思って投稿しました。フレンチブルドッグを飼っている方、同じような経験はありませんか。どうやって克服されましたか。 特にフレンチブルドッグは耳の形状的に汚れが溜まりやすいと聞いたことがあります。だからこそ定期的なケアが大切だと思うのですが、こんなに嫌がられると本当にどうしていいかわかりません。 無理やりやるのも可哀想だし、かといって放置するのも良くないし、本当にジレンマです。もしかして慣らし方が悪かったのかもしれません。子犬の頃からもっと頻繁にやっておけば良かったのかなとも思います。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どんな些細なことでも構いませんのでアドバイスをいただけると嬉しいです。また、フレンチブルドッグ特有の問題なのか、犬全般によくあることなのかも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の鼻が乾燥してるときって体調不良のサインなのでしょうか

    本文を簡易表示

    うちの子の鼻を触ってみたら、いつもより乾いてる気がして心配になってしまいました。普段はひんやりして湿っている感じだったのに、今日はカサカサしてて。これって何か病気の前兆だったりするんでしょうか。 犬を飼い始めてまだ数ヶ月で、正直なところ犬の健康管理についてよく分からないことが多くて困っています。ネットでちょっと検索してみても、情報がバラバラで何が正しいのか判断がつかなくて。 そもそも犬の鼻って、健康な状態ではどんな感じなんでしょうか。いつも湿っているのが普通なのか、それとも時々乾燥することもあるのか。人間だったら鼻が乾燥してても特に気にしないと思うんですが、犬の場合は違うって聞いたことがあるような気がします。 うちの子は食欲もあるし、散歩も普通に行きたがるし、遊びたがりな様子も変わらないんです。でも鼻だけが乾いてるから、もしかしたら体のどこかに異常があるのかもしれないと思って不安になってしまって。初心者の飼い主って、些細なことでも心配になってしまうものですよね。 犬の鼻が乾燥する原因って、どんなものがあるんでしょうか。季節的なものなのか、それとも室内の湿度とか関係あるのか。最近エアコンをつけることが多くなったから、もしかしたらそれが影響してるのかなとも思うんですが。 あと、犬種によって鼻の湿り具合って違うものなんでしょうか。大型犬と小型犬で差があったり、毛の長さとか顔の形とかで変わったりするのかな。そういう基本的なことも全然知らなくて、飼い主としてちゃんと勉強しなきゃいけないなと反省しています。 寝てる時とか起きたばかりの時は特に乾燥してる気がするんですが、これって普通のことなんでしょうか。人間も寝起きは口が乾いてたりするから、犬も同じような感じなのかなと思ったり。でも犬は口呼吸じゃなくて鼻呼吸が基本だから、やっぱり違うのかもしれません。 年齢的なものもあるのでしょうか。まだ若い犬だから関係ないと思うんですが、老犬になると鼻が乾きやすくなるとか、そういう話もあるのかな。逆に子犬の時は鼻が乾きやすいとか、成長過程で変化があるものなのか気になります。 室温や湿度以外にも、ストレスとか運動不足とか、生活環境が影響することってあるんでしょうか。最近お留守番の時間が長くなったりしてるから、もしかしたらそれがストレスになってるのかもしれません。犬って結構敏感だから、飼い主の生活リズムの変化とかも感じ取ってしまうものなのかな。 水分摂取量との関係も気になります。いつもと同じくらい水を飲んでるように見えるんですが、実際のところどうなのか分からなくて。水をあまり飲まないと鼻も乾燥しやすくなるものなのでしょうか。逆に、鼻が乾いてるから水分が足りてないということもあるのかな。 食事との関連性もあったりするんでしょうか。最近フードを変えたわけではないんですが、栄養バランスとか添加物とかが影響することもあるのかもしれません。犬の体調って、人間以上に食事の影響を受けやすそうだから心配です。 同じような経験をされた方がいらっしゃったら、ぜひ教えてもらえませんか。一時的なものだったのか、何か対策をしたのか、どのくらいで改善したのか。初めて犬を飼う人間としては、先輩飼い主さんの体験談がとても参考になります。 犬の健康管理って本当に奥が深くて、まだまだ分からないことだらけです。でも大切な家族だから、少しでも異変があったら心配になってしまうのは当然ですよね。皆さんのアドバイスをお待ちしています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    歯磨きしても犬の口臭が消えない理由について教えてください

    本文を簡易表示

    うちの愛犬の口臭がずっと気になっていて、毎日歯磨きを頑張ってるんですが全然改善されなくて困っています。 最初は歯磨きが足りないのかなと思って、犬用の歯ブラシを買って毎日丁寧に磨くようにしたんです。でも1ヶ月以上続けても、相変わらず口が臭いままで。特に朝起きた時とか、顔を近づけるとすごく臭くて、正直ちょっと辛いです。 犬用の歯磨き粉も試してみたし、歯磨きシートみたいなのも使ってみました。一時的には少しマシになったような気もするんですが、結局また臭くなってしまって。歯磨きのやり方が悪いのかなと思って、動画とかも見て真似してみたんですけど、やっぱり効果が実感できないんです。 そもそも犬の口臭って、人間と同じように歯磨きだけで解決できるものなんでしょうか。人間だったら虫歯とか歯周病が原因で口臭がすることもあるけど、犬の場合はどうなんだろうって疑問に思っています。 うちの子はもう5歳になるので、もしかしたら年齢的なものもあるのかなとも考えています。若い頃はそんなに気にならなかったような気もするし。でも5歳ってまだそんなに高齢ではないですよね。 食事も気をつけてみました。ドライフードを変えてみたり、おやつを減らしてみたり。でもあまり変化がないような感じで。もしかして食べ物が原因じゃないのかもしれません。 友達に相談したら、口の中に何か病気があるんじゃないかって言われました。確かに歯茎が少し赤くなってるような気もするんですが、これが正常なのか異常なのかもよくわからないんです。犬の口の中って普段あまりじっくり見ることもないので、何が普通の状態なのかがわからなくて。 あと、水をあまり飲まない子なので、それも関係あるのかなって思っています。人間でも口が乾くと臭くなったりしますよね。犬も同じなのかもしれません。水を飲ませようとしても、あまり積極的に飲んでくれないんです。 歯磨き以外にも、口臭対策として何かできることがあるのでしょうか。マウスウォッシュみたいなものもあるみたいですが、効果があるのかどうか。サプリメントとかも見かけたことがあるんですが、本当に効くのかなって半信半疑です。 それとも、歯磨きの方法自体が間違ってるのでしょうか。力加減とか、磨く時間とか、どこを重点的に磨けばいいのかとか、実はよくわかってないまま続けてるのかもしれません。犬用の歯ブラシも色々種類があるみたいだし、もしかしたらうちの子に合ってないものを使ってるのかも。 口臭って、内臓の病気が原因のこともあるって聞いたことがあります。胃腸の調子が悪いと口が臭くなるとか。うちの子は食欲もあるし、元気そうに見えるんですが、もしかしたら目に見えないところで何か問題があるのかもしれないって心配になってきました。 歯石がたまってるのかなとも思うんですが、素人目にはよくわからないんです。白っぽい汚れがついてるような気もするけど、それが歯石なのか、ただの食べかすなのか判断できなくて。歯石だとしたら、家庭での歯磨きだけでは取れないんでしょうか。 同じような経験をされた方がいらっしゃったら、どんな対策が効果的だったか教えていただけると嬉しいです。毎日歯磨きを頑張ってるのに改善されないと、なんだかモチベーションも下がってしまって。でも愛犬の健康のためには続けないといけないですよね。 何が原因で、どうすれば改善できるのか、本当にわからなくて困っています。どなたかアドバイスをいただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ジャック・ラッセル・テリアって初心者でも飼えるのか教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。今、犬を飼うことを真剣に考えているのですが、ジャック・ラッセル・テリアという犬種に興味を持っています。ただ、犬を飼うのは初めてで、正直言って右も左もわからない状態です。 友人からジャック・ラッセル・テリアはとても活発で賢い犬だと聞いたのですが、初心者の自分でもちゃんと飼えるのか不安になっています。というのも、仕事が忙しくて平日は朝早く出て夜遅く帰ってくる生活をしていて、十分な時間を犬に割けるかどうか心配なんです。 この犬種について調べてみると、テリア系の犬は元々狩猟犬として活躍していたということで、かなりエネルギッシュな性格だと知りました。小さい体格なのに運動量が多いとか、しつけが大変だとか、いろいろな情報があって混乱しています。 実際のところ、どの程度の運動量が必要なのでしょうか。毎日散歩に連れて行くのは当然として、それ以外にも特別な運動や遊びの時間が必要なのでしょうか。 また、しつけの面でも不安があります。犬を飼ったことがない自分でも、この犬種をうまくしつけることができるのでしょうか。テリア系の犬は独立心が強くて頑固な面があると聞いたことがあります。もし言うことを聞いてくれなかったらどうしようと心配になります。特に、マンション住まいなので無駄吠えや近所迷惑になるような行動は絶対に避けたいんです。 それから、この犬種の健康面についても知りたいです。特別な病気にかかりやすいとか、日常的なケアで注意すべき点があるのでしょうか。毛の手入れはどの程度必要なのか、定期的なトリミングが必要なのかも気になります。 実は、なぜジャック・ラッセル・テリアに興味を持ったかというと、近所でよく散歩している飼い主さんがいて、その子がとても人懐っこくて可愛らしかったからです。飼い主さんと少し話をさせてもらったのですが、とても賢くて愛情深い犬だと教えてもらいました。ただ、その方は長年犬を飼っている経験者で、自分のような初心者とは状況が違うのかなと思っています。 金銭的な面でも心配があります。初期費用として犬の購入費用以外にも、ケージやリード、おもちゃなど必要なものがたくさんあると思います。また、毎月のエサ代やワクチン代、定期健診費用なども考慮しなければいけません。この犬種を飼うにあたって、だいたいどの程度の費用を覚悟しておけばよいのでしょうか。 住環境についても相談したいです。現在一人暮らしでマンションの1LDKに住んでいます。この広さでジャック・ラッセル・テリアを飼うのは狭すぎるでしょうか。室内でも十分に運動できるようなスペースを作ってあげる必要があるのでしょうか。 また、自分が留守にしている間の過ごし方も心配です。平日は8時間程度家を空けることが多いのですが、この犬種は一人でお留守番できるのでしょうか。分離不安になりやすい犬種だと聞いたこともあるので、長時間の留守番がストレスになってしまわないか不安です。 犬を飼うということは、その子の一生に責任を持つということだと理解しています。だからこそ、しっかりと準備をして、この犬種が自分のライフスタイルに合っているかどうかを慎重に判断したいと思っています。 経験者の方々からのアドバイスをぜひお聞かせください。 初心者でもジャック・ラッセル・テリアを幸せに飼うことは可能でしょうか。また、もしこの犬種が初心者には向いていないとすれば、代わりにお勧めの犬種があれば教えていただきたいです。 どんな小さなことでも構いませんので、実体験に基づいたアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    0

    柴犬の突然の吠えにお悩みの飼い主さん、原因を教えてください

    本文を簡易表示

    うちの柴犬と暮らし始めてもう3年になるのですが、最近気になることがあって皆さんにお聞きしたいことがあります。突然ワンワンと吠え出すことが増えてきて、正直どう対応したらいいのか困っています。 今まではそれほど無駄吠えをする子ではなかったんですけど、ここ数ヶ月でよく吠えるようになって。しかも、私から見ると特に何もないような時に突然始まるので、何がきっかけになっているのかさっぱり分からないんです。散歩中に他の犬に会った時とか、来客があった時に吠えるのは理解できるんですけど、家でのんびりしている時や、夜中に急に吠え始めることもあって。 特に困るのが、マンション住まいなので近所迷惑になってしまうこと。管理人さんからも苦情が来てしまって、何とかしなければと思っているのですが、原因が分からないとどう対処していいのか本当に悩んでいます。 柴犬って元々警戒心が強い犬種だと聞いたことがあるので、それも関係しているのかなとは思うんですけど、実際のところどんなことがきっかけで吠えることが多いのでしょうか。音に敏感だったり、外の気配を察知して吠えているのか、それとも何かストレスを感じているのか。 うちの場合、平日は仕事で家を空けることが多いので、留守番中に何か不安を感じているのかもしれません。でも、在宅勤務の日でも突然吠えることがあるので、留守番だけが原因ではないような気もします。 あと、最近引っ越しをしたばかりなので、新しい環境に慣れていないというのもあるかもしれません。前の家では全然吠えなかったのに、こちらに来てから急に吠えるようになったので、やっぱり環境の変化って犬にとって大きなストレスなんでしょうね。 近所の音とか、工事の音とか、そういう外部の刺激に反応しているのかなとも思うのですが、時々本当に静かな時でも吠えるので、もしかしたら私には聞こえない音や匂いに反応しているのかもしれません。犬の聴覚って人間よりもずっと優れているって聞いたことがありますし。 それから、もしかすると運動不足や刺激不足も関係しているのでしょうか。最近忙しくて散歩の時間が短くなってしまっていることもあって、それでストレスが溜まって吠えているのかなとも思います。柴犬って活発な犬種だと聞いているので、運動量が足りないと問題行動につながることもあるんでしょうか。 年齢的にも7歳になったので、シニア期に入ってきて何か体の変化があるのかもしれません。体のどこかが痛かったり不調があったりして、それを訴えているのかなと心配になることもあります。 同じように柴犬を飼っている方で、似たような経験をされた方はいらっしゃいますか。どんなことがきっかけで吠えることが多いのか、また、どのような対策を取られたのか教えていただけると本当に助かります。 特に知りたいのは、室内で突然吠え始める時の主な原因です。外の音なのか、匂いなのか、それとも何か心理的な要因があるのか。また、夜中に吠える場合と日中に吠える場合で原因が違うものなのかも気になります。 できれば根本的な原因を理解して、適切に対処してあげたいと思っています。ただ叱るだけでは解決にならないと思うので、なぜ吠えているのかを理解して、その原因を取り除いてあげられればと考えています。 同じような悩みを抱えている飼い主さんや、以前そういう経験があった方からのアドバイスをお待ちしています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。