チャウチャウは、中国の華北地方を原産とする犬種です。
その起源は、現在でもはっきりとしていませんが、紀元前から存在していたのではないかと言われています。
皇族や貴族によって、宮廷で飼われていたということも言われています。
そして、チャウチャウの成立としては現在3つの説が存在しています。
1つ目は、シベリア北部のツンドラ地帯で遊牧民と暮らしていたサモエドとチベット原産のチベタン・マスティフが交配されて誕生したという説。
2つ目は、中国に紀元前から存在していた古代種の犬が始祖犬であるという説。
3つ目は、中国の古代種の犬とチべタン・マスティフなどのいくつかの交配の結果として誕生したという説に、 それぞれ別れています。
中国では、このチャウチャウを番犬や作業犬としてや、食用、 毛皮を採られる用の犬としても使われていた歴史があります。
18世紀に入り、ヨーロッパを中心に輸出され始め、イギリスで改良されていきました。
当時、イギリスにおいては、ビクトリア女王にも飼われており寵愛されていました。
そして、家庭犬として世界へ普及していったのは20世紀に入ってからぐらいになります。
また、体型的な特徴として、チャウチャウの象徴的なふわふわの被毛の他に、 日本犬の一種である北海道犬、チャウチャウと同じく中国原産のシャー・ペイといった、 ごく一部の犬種にも見られるような、舌が青黒い(紫)という珍しい特徴を持っています。
もう一つ身体的な特徴として、チャウチャウは後ろ足がピンと伸びている点です。
このため、歩く時の様子がぎこちない、若干ヨチヨチ歩きに見えたりもします。
なお、これも特徴的な『チャウチャウ』という犬種名の由来ですが、諸説さまざまなものが存在します。
一説によると、中国でソリを引くために使われていたことから、 中国語でソリを表す『チャウ』という言葉に由来しているのではないか、という説も言われています。
また、中国からチャウチャウを輸入するために、イギリス商人が中国人とやり取りしていた際に 『その他の荷』を表す言葉を勘違いした、という説もあります。
いずれにせよ、明確な名前の由来は現在もはっきりしていません。
チャウチャウはしつけがしにくい犬種です。飼い主さんには忠実なことが多いですが、 状況によってはさからうことも珍しくありません。
家族にも同様で、従わないことが見られる場合があります。
しつけは根気強く行う必要があり、最低限として、主従関係はしっかり築けないと飼う上では厳しくなります。
ただし、チャウチャウは頭が悪いわけではありませんので、こういった性格とうまく付き合いながら、 信頼関係を築いていければ、しつけは全然できるようになります。
一旦、主従関係をしっかりとした築けた場合、その後の忠実度は高い犬です。
しかしながら、しつけの難易度としては、初心者向きではありません。
チャウチャウの性格としては、独立心が非常に強く、基本的に放っておいてほしいタイプです。
どちらかというと、かまわれるのを嫌がります。
また、マイペースである性格もかなり強く、非常に頑固者です。
警戒心も強く、下手に刺激した場合、威嚇や噛みつくなどの攻撃といった攻撃性につながります。
番犬向きという意味では、非常に適格な犬種です。
基本的には、飼い主さんや家族には愛情を持っていますので、他人には前述の通りの性格が強いですが、 飼い主さんや家族には寄り添うことができますし、危険な場面では守ろうとする行動に出ます。
ただし、個体ごとの性格差が激しいとも言われている犬種ですので、 他の犬種と比べて一概にはそのままあてはまらない場合があります。
少なくとも、初心者には手に負えない犬種かもしれません。
チャウチャウの平均寿命としては9~12年となります。
被毛がフワフワしていて豊富な毛量がありますので、寒さには強いですが、暑さには弱くなります。
特に、高温多湿な夏場は、エアコンが効いている室内での生活が前提になります。
遺伝的にかかりやすい病気として、『胃がん』が多いというデータがあります。
また、眼が小さくて奥目であるため、眼の病気である『眼瞼内反症(逆さまつ毛)』や『緑内障』 もリスクがあり、皮膚病にもかかりやすくなっています。
他の大型犬同様ではありますが、後ろ足の関節がまっすぐに伸びており、 『股関節形成不全』もリスクが高くなります。
かなり落ち着いた性格のチャウチャウですので、一緒に活発に遊ぶことはないですが、 基本的には、子供と仲良くできます。
ただし、乱暴な遊び方に対しては、じっと我慢できるタイプではないので、 そういった乱暴な遊び方を子供がしていた場合、反撃されて子供に危険がおよばないように注意しましょう。
警戒心が強い犬種のため、特に知らない・慣れていない人に触られたりすることが苦手です。
子供が急に絡みに行って、攻撃性を刺激しないように注意が必要です。
チャウチャウの運動量については、大型犬の中では少ない部類の犬種です。
散歩は1日2回で1回あたり15分~30分程度が適量になります。
チャウチャウ本人が、散歩が好きではありません。
また、関節が弱いため過度の運動量は避けた方がいいでしょう。
そのため、 運動は多くはできないですが、実はチャウチャウは肥満になりやすいため、運動が不足し肥満になってしまわないように配慮してあげると良いでしょう。
チャウチャウの被毛は、非常に毛量が多く、一見するとライオンのオスのような風貌を持っています。
暑い時期ではこの毛量に対して、過ごしやすくしてあげることが必要になってきます。
毛色については、多くの種類が見られ、レッド、フォーン、クリーム、ブラック、ブルー、ホワイトが存在します。
体格は、脚は短く、体はずっしりとしたたくましい体つきとなっています。
その脚の長さから歩幅は短く、歩くときの地面から脚を持ち上げる高さもさほど高くなく、地面ギリギリの高さに脚を持ち上げて歩きます。
また、舌が黒っぽく青みがかかった色をしていることも、特徴的な部分です。
[再生は画像をクリック]
現在、チャウチャウの記事はありません。
みなさん、こんにちは。今、チャウチャウを飼おうか真剣に検討しています。
実は、小さい頃からチャウチャウの見た目にずっと憧れてて。でも周りの人に相談すると、「初心者には向かないよ」「しつけが難しい犬種だよ」って言われるんですよね。ネットで調べても、「気性が荒い」「飼い主以外になつかない」みたいな情報ばかり出てきて。
ただ、実際にチ
.......(続きはここをクリック)こんにちは!先日、友達の家で見た犬の舌が真っ黒で驚いたんですが、これって生まれつき黒い犬種がいるんですかね?気になって質問させていただきます。
チャウチャウは舌が黒いって聞いたことあるんですが、他の犬種でも舌が黒いのがいるのかな?と思って。というのも、先日見た犬はチャウチャウじゃなかったんですよね。でも、舌がはっきりと黒かったんです。
.......(続きはここをクリック)こんにちは。今、人生初の犬を飼おうと考えているんですが、チャウチャウに一目惚れしてしまって…。
でも、いろんな人に「初心者には向いてないよ」って言われて、かなり悩んでます。確かに見た目は可愛いんですけど、性格的に難しいって聞くことが多くて。
実は先日、ブリーダーさんのところに見学に行ってきたんですが、子犬たちがめちゃくちゃ可愛く
.......(続きはここをクリック)最近、チャウチャウの魅力にすっかりハマってしまって。あの獅子みたいな風貌がかっこよくて、もしかしたら一緒に暮らせるかも?って考えてるんですが、毛のケアの大変さが気になってます。
というのも、近所のドッグカフェで見かけるチャウチャウがもこもこしすぎていて。あの量の毛を毎日手入れするのって、相当大変なんじゃないかって。休日は時間取れるんで
.......(続きはここをクリック)はじめまして。最近、色んな犬種を見てたんですが、チャウチャウの見た目にひとめぼれしちゃって。でも、性格とか懐きやすさとか、気になることがあって投稿させてもらいます。
実は、チャウチャウって「クールで飼い主にもあまり懐かない」って言われてるのをネットで見かけたんですよね。でも、本当にそうなのかな?って。
というのも、近所のドッグラ
.......(続きはここをクリック)はじめまして。最近、妻と話し合って、チャウチャウを飼おうかなって考えてるんですけど、ちょっと気になることがあって投稿させていただきます。
実は前から犬を飼いたいと思ってて、いろんな犬種を見てたんですが、たまたま友達の家でチャウチャウを見かけて、あの独特な顔立ちとモフモフ感に一目惚れしちゃいました。でも、見た目で選ぶのもどうかなと思って
.......(続きはここをクリック)現在、チャウチャウとのドッグラン口コミ投稿はありません。
当サイトの内容・テキスト・画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。