みなさん、こんにちは。一戸建ての新居を建てることになり、防犯対策の一環として番犬を飼おうと考えているところです。 以前から、ライオンのようなたてがみが特徴的なチャウチャウに憧れがあって、番犬として飼うのにいいかなと思ってるんですが、実際のところどうなんでしょうか。 というのも、近所に空き巣被害が何件かあって。防犯カメラやセンサーライトは付けるつもりなんですが、やっぱり大型犬がいると安心かなって。チャウチャウって見た目が威厳があって、存在感だけでも抑止力になりそうだなと思ってます。 ただ、気になることが色々あって。チャウチャウを実際に飼ってる方の話を聞きたいんです。まず、本当に留守番してくれるのかってところ。仕事で日中は家を空けることが多いので、留守中に不審者が来たときにちゃんと吠えて知らせてくれるのかなって。 あと、家族以外の人に対してどんな態度を取るのかも気になります。宅配便とか、メンテナンスの人とか、友達が来たときとか。攻撃的になりすぎても困るし、かといって人懐っこすぎても番犬としては意味がないし。 でも一番心配なのは、しつけのことです。番犬として機能させるには、どんなしつけが必要なんでしょうか。警戒すべき相手としつけなくていい相手の区別をちゃんとできるようになるのかな。飼い主の指示もきちんと聞いてくれるのかな。 散歩のときも心配で。チャウチャウって力が強いって聞くので、他の犬や猫を見かけたときに引っ張られたりしないのかな。子供とかお年寄りが近くを通ったときも、怖がられないかな。 それから、番犬として育てることで、犬のストレスにならないかも気になります。常に警戒させるのは可哀想な気もするし。家の中では普通のペットとして、外では番犬として、そういう使い分けってできるものなんでしょうか。 家族と相談して、もし飼うなら子犬の段階から育てようと思ってるんですが、番犬としての素質って子犬の段階でわかるものなんですかね。あと、オスとメスどっちがいいとか、そういうのもあるんでしょうか。 警戒心が強い犬種って聞くので、初めて犬を飼う身としては不安もあります。でも、ちゃんとしつければ、家族の一員として可愛がりながら番犬としての役割も果たしてくれる…そんな関係を築けたらなって思ってます。 チャウチャウを実際に飼ってる方、経験談を聞かせてもらえませんか?
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
新居での番犬計画、すごくワクワクしますね。私も犬を飼った経験からお話させてもらいます。
チャウチャウ、確かに見た目の威圧感は抜群で、番犬としては理想的な第一印象を与えられる犬種です。うちの子も子犬の頃から「誰が家に入ってくるのか」をよく観察していて、家族以外には少し距離を置くタイプでした。ただ、見た目の迫力ほどすぐに吠えるわけではなく、むしろ「静かに監視して、必要なときだけ声を出す」という子も多い印象です。なので、空き巣や不審者への抑止力は十分期待できますが、常に吠え続けるタイプではないことは覚えておいた方がいいです。むしろ無駄吠えが少ない分、本当に怪しいと感じた時の反応がとても分かりやすく、飼い主としては安心できました。
家族以外の人に対する態度は個体差があります。うちの子は宅配便やメンテナンスの人には最初こそ警戒していましたが、しばらくすると落ち着いて受け入れることができました。逆に、友人が来ても「フレンドリーだけど距離は保つ」という感じで、攻撃的になりすぎず、かといって全く警戒しないわけでもない絶妙なバランスです。このあたりは子犬の頃からの社会化と日々のしつけでかなり差が出ます。特にチャウチャウは「納得したことは従うけど、納得しないと動かない」という頑固な面があるので、信頼関係を築くことが非常に大切です。
しつけについては、番犬としての基本は「家族以外には警戒するけど、飼い主の指示には従う」ことです。最初から「怪しい相手を見分ける力」は完全ではないので、子犬の頃から訪問者とのやり取りを経験させ、誰にどの反応をするかを根気よく教えていく必要があります。また、散歩のしつけは特に重要です。体が大きく力も強いので、引っ張り癖や興奮癖がつくと散歩中の事故につながりかねません。小型犬や猫に興奮しやすい場合は、リードコントロールと距離の取り方をしっかり練習しておくと安心です。
ストレス面ですが、番犬として常に警戒させる必要はありません。うちの子も家の中では甘え放題で、外では頼れる番犬、という切り替えができていました。ポイントは家族全員がルールを統一して、犬に混乱を与えないことです。チャウチャウは基本的に落ち着いた犬種なので、メリハリをつければ精神的にも安定して過ごせます。
性別については、オスの方が警戒心や番犬らしさが出やすく、メスはやや穏やかで柔らかい印象です。ただ、どちらも個体差が大きいので、ブリーダーや施設で親犬や兄弟犬の性格を観察して選ぶのが安心です。子犬の段階でもある程度の気質は見えますが、最終的には育て方や環境で大きく伸びしろが決まります。初めて犬を飼う場合は、焦らずじっくり向き合う姿勢が大切です。
総じて、チャウチャウは見た目の迫力と警戒心、静かに家を守る能力を兼ね備えた番犬向きの犬種です。
しっかりしつけをすれば、家族の癒しと番犬の役割を両立できる、とても頼もしい存在になります。新居での生活が始まったら、犬と家族で一緒に安全と安心を築いていけると思います。
-----------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
チャウチャウはもともと警戒心が強い犬種なので、確かに「番犬」として向いている一面は持っています。ただし、理想の「番犬像」には個体差もけっこうあるので、いくつかポイントをリアルにお伝えしますね。
一番多い誤解は、「チャウチャウ=留守番しながら不審者を追い払うパーフェクト番犬」ではないということ。たしかに、見知らぬ人には距離を取りやすく、家族以外の訪問者には警戒して吠えてくれることが多いです。でも、個体によっては「知らんぷり」して静かにやり過ごしちゃう子も。実際、うちの子は子犬の頃から家族以外には一線を引く性格でした。宅配や業者さんには「ウーッ」と低い声を出したりすることもありましたが、本当に怪しいと感じる相手以外は堂々と無視して“番”をしているような感じでした。逆に、強く吠えたり威嚇モード全開になるタイプもいるので、これは育て方(社会化のタイミング)と元々の性格がかなり影響すると思います。
実は、チャウチャウは人懐っこいフレンドリーな大型犬とは違って、無駄吠えが少ない分何か「これは怪しい」と感じたときの反応がとても分かりやすいです。番犬向きなのは間違いないですが、初めて犬を飼う方にはしつけの難易度はやや高めかも。「飼い主との絆・信頼関係が深まればとことん従順、でも納得しないと全然動かない」……これ、まさにチャウチャウの個性だと思います。だからこそ、子犬の頃から「家族以外=時には受け入れる」「宅配や友達=吠えても良い/落ち着いていて良い状況」の区別を根気よく教えてあげることがポイントです。
留守番は意外と得意で、長時間でも静かに家を守ってくれます。でも、寂しさからストレスが溜まったり、一人きりの時間が多すぎるとちょっと拗ねちゃうこともありました。そこは家族が帰宅したらしっかり遊ぶ・スキンシップをたっぷり、で解消できていた感じです。
散歩時の力の強さは本当に要注意!引っ張り癖がつくと体重もあるので、ちょっと気を抜いた拍子に本気ダッシュされると結構振り回されます。そのぶん散歩のしつけは「超・重要」です。子供やご年配の方がリードを持つ時は特に注意が必要なので、ご家族でも役割分担やリードコントロールはしっかり決めておいた方がいいかもしれません。
オスとメスの違いですが、うちの印象ではオスの方が警戒心が強く「番犬らしさ」が出やすかったかなと思います。メスは穏やかで落ち着いている子が多い印象でしたが、これもやっぱり個体差ありです。子犬を迎える場合は、できるだけブリーダーさんや施設で親犬や兄弟犬の性格を観察して、その子の特徴をつかんでおくと安心だと思います。
「番犬としての素質」は子犬の時から多少見分けられるものの、多くは育つ環境や家族との関係で育まれていくので、「パピーのうちはどんな子でも伸びしろあり!」くらいに思っていて大丈夫です。
最後に、「番犬=常時ピリピリ」では犬も可哀想なので、おうちの中では思いきり甘えさせて、家族の癒し担当&お外では頼れるガードマン、というメリハリが理想です。家族全員で「なぜ吠えてるのか」「どう対処したらいいか」を日常から話し合っておくと安心感も高まりますよ。チャウチャウは「吠えすぎない・無駄に威嚇しない」バランス型の番犬なので、ご近所トラブルになりにくいのが助かりました。
見た目のインパクトと、いざという時の頼もしさを兼ね備えたチャウチャウ、家族の一員にも番犬にも本当におすすめな存在です。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
河合町と斑鳩町の間に掛かっている大城橋(潜水橋)の近く。 斑鳩側の橋の近く又は墓地の近く
2024年8月14、15日、16日の朝と夕方
匝瑳市八日市場
2022.8.5 14時頃
狭山市狭山台けやき通りファミリーマート
2022年11月8日午後3時頃
桑名市 エディオン付近
6/22 20時頃
黒川郡大郷町東成田字板谷山
12月8日
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。