【投稿掲載数】 7067件 2025-10-14 12:11時点
【投稿掲載数】 7067件 2025-10-14 12:11時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
終了済み
本文を簡易表示
もしかしたら些細なことかもしれないんですが、心配で投稿させていただきます。フレンチブルドッグを飼っています。 実は最近、うちの子が時々咳をするようになりました。最初は何かを飲み込んだときにむせているのかな?って思ってたんですが、ここ2週間くらいで頻度が増えてきて…。夜中に咳込んで起きることもあるんです。 昼間は元気いっぱいで、食欲もあるし、散歩も普通に行けてるんですが、やっぱり気になりますよね。特に夜になると乾いた感じの咳が出るんです。まるで人間の風邪みたいな咳き込み方するときもあって。。 ネットで調べてみたんですが、いろんな病気の可能性が出てきて、逆に不安になってきちゃって。。気管支炎とか、気管虚脱とか、心臓病とか。。考えれば考えるほど怖くなってきます。 シャンプーの後に寒かったのかな?最近、エアコンつけっぱなしだったから乾燥してるのかな?それとも、花粉症?アレルギー?もしかして、もっと深刻な病気?いろんな可能性が頭の中でぐるぐる回ってます。 同じような経験をされた方、いらっしゃいませんか?どんな症状だったのか、どんな対処をされたのか、経過はどうだったのか、できるだけ詳しく教えていただけると嬉しいです。 特に気になるのが: ・咳が出始めてからどのくらいで病院に行きましたか? ・どんな種類の咳でしたか?(乾いた咳、痰の絡んだ咳など) ・季節は関係ありましたか? ・生活環境を変えて改善した方はいますか? ・フードを変えたら良くなった、という方はいますか? まだ様子見でも大丈夫でしょうか?それとも、もう病院に連れて行った方がいいですかね? 実は来週、実家に帰省する予定があって、その前に何とかしてあげたいなって思ってます。他の家族の犬にうつるような病気だったら嫌だし。。 あと、咳が出るときの対処法とかあったら、それも教えていただけると助かります。お風呂場に連れて行って蒸気を吸わせるとか、そういうの効果ありますか? みなさんの経験談、アドバイス、どんなことでも参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
ここ数週間、飼っている犬がずっと咳をしていて、とても心配になっています。最初は一時的なものだろうと思っていたのですが、咳が全くおさまらず、日に何度も咳き込むようになってしまいました。 咳の仕方も一定ではなく、乾いた咳のときもあれば、少し湿ったような音が混ざることもあります。見ていると咳の頻度や強さも時間帯によって違っていて、散歩中や夜寝ているときに特に咳き込むことが多いように感じます。食欲や元気は普段と変わらず、遊びたい様子も見せるのですが、それでも咳が続くのを見ると安心できません。 正直、こういう長引く咳がどの程度深刻なものなのかが全くわからず、とても不安です。風邪のような軽い症状で自然に治るものなのか、それとも心臓や肺、気管の病気などもっと大きな問題のサインなのか、見分けがつきません。 普段は元気そうに見えるため、余計に判断が難しく、家で見守るだけでいいのか、それとも早めに診察を受けたほうが良いのか迷っています。咳以外の症状はほとんど見られないのですが、咳が続くというだけで、何か深刻な病気の兆候ではないかと心配になってしまいます。 また、咳が出るときに犬が苦しそうにしているように見えることもあり、見ているこちらも胸が痛みます。夜中に咳で目を覚ますこともあり、睡眠にも影響が出てしまっている状況です。 家でできる対処法や、咳が出やすい環境を避けるための工夫など、普段の生活で気をつけられることがあれば知りたいです。例えば空気の乾燥やほこり、タバコの煙などが咳に影響することがあるのかどうかも気になります。 同じように長く咳をしていた犬を飼った経験がある方や、詳しい方がいれば、どのタイミングで病院に行ったか、どんな対応をしたかを教えていただきたいです。 咳が続く原因として考えられることや、家庭で少しでも楽にしてあげる方法があれば知りたいです。見た目は元気でも、咳が続くということ自体が心配で、どうすればいいのか途方に暮れています。 できれば具体的な体験談や注意点、気をつけたほうが良い症状など、詳しく教えていただけるととても助かります。
未解決
本文を簡易表示
最近うちの愛犬が頻繁に咳をするようになって、夜も眠れないほど心配してます。特に散歩から帰ってきた後や興奮した時に「ガチョガチョ」というような変な音を立てて咳き込むんですよね。まるでアヒルの鳴き声みたいな…そんな咳をするようになって3週間くらい経ちます。 ネットで調べてみたら「気管虚脱」という病気が出てきて、もしかしたらこれかも?と思い始めました。でも正直、気管虚脱って何なのか、どうして起こるのか、うちの子の咳と本当に関係あるのかさっぱりわかりません。 ちなみにうちの子は10歳になるトイプードルで、最近少し太り気味です。年齢的にも気になるし、小型犬だと気管虚脱になりやすいという情報も見かけたので、ますます不安になっています。 気管虚脱と犬の咳にはどんな関係があるんでしょうか?症状の見分け方とか特徴的な咳の音とかあるのでしょうか?たとえば普通の咳と気管虚脱による咳は素人でも区別できるものなのか気になります。 あと、気管虚脱の原因って何なんでしょう?年齢や犬種、体重が関係あるって本当ですか?もし気管虚脱だとしたら、家でできるケアとかあるんでしょうか?散歩の仕方とか食事で気をつけることとか。 正直、病院に連れて行くべきか迷っています。いきなり大げさに病院に連れていくのも何だし、でもほっておくのも心配だし…。気管虚脱って進行性の病気なのかどうかも知りたいです。放っておくとどんどん悪化するものなのか、それとも一時的なものなのか。 あと、首輪をハーネスに変えた方がいいという話も聞きました。実際、首に負担をかけないようにするのは効果があるんでしょうか?うちの子、けっこう引っ張るタイプなので、首輪だとゴホゴホ言うことが増えた気がします。 それから温度や湿度の管理も関係あるって聞いたんですが、どの程度気をつければいいのかな。エアコンの使い方とか加湿器の有無とか、具体的にアドバイスいただけると助かります。 長年犬と暮らしてきたつもりでしたが、初めて直面する症状で不安でたまりません。気管虚脱と診断されたら、その後の生活や寿命にどう影響するのかも心配です。うちの子にとって最善の選択ができるよう、経験者の方や詳しい方のアドバイスをいただけると本当に助かります。 ちなみに今のところ食欲は普通にあって、散歩も行きたがるし、元気はあるんです。ただあの咳だけが気になって…。これって緊急性の高い症状なのか、様子見でも大丈夫なのか、判断の基準も知りたいです。 愛犬のためにどうかアドバイスをよろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。犬を家族に迎えてもう何年も経つのですが、最近ちょっと気になっていることがあって、どなたか詳しい方や経験のある方にぜひお話を聞かせていただけたらと思って投稿しました。我が家の犬が、時々咳をすることがありまして、その原因について自分なりに思いを巡らせているうちに、もしかして食事と関係あるのかな?と疑問に思うようになりました。 恥ずかしながら、犬が咳をする理由についてしっかり調べたこともなく、普段は元気そうにしているのであまり気にしてこなかったのですが、何気ない咳でも飼い主としては心配になってしまいます。 特に最近は、ご飯を食べた後とか、おやつの後にちょっとむせるような様子で咳をしている姿を見かけることが増えてきて、どうしてかな、と思っています。たまたまなのか、それとも食事中や食後に何か注意すべきことがあるのか、すごく気になっています。 食事といっても、特別変わったものをあげているわけではなく、ドッグフードと時々手作りのごはん、あとはジャーキーやガムなどのおやつという感じです。ただ、固めのおやつをあげた後に咳っぽい仕草があったことが数回あって、そのときは「のどに引っかかったのかな?」ぐらいに思っていたのですが、よく考えたら他にも食事の内容や与え方が関係している可能性もあるのかなと不安になることがあります。 例えばフードの粒の大きさや、食べるときの姿勢、お水の量など、全く意識してこなかっただけに、知らないうちに何かよくない点があったのかもしれないと反省しています。 それと、年齢を重ねるにつれて咳をする回数が増えたような気もしていて、若い頃はあまり気にしたことがなかったのですが、シニア期に入ってから急に目につくようになった気がします。年齢と食事の関係ってあるのかなとか、今のうちに食事内容を見直した方がいいのかなとか色々と考えてしまいます。 ネットで調べてみたものの、情報が多すぎて何が正しいのか分からなくなってしまって、直接ほかの飼い主さんの経験談やアドバイスを聞いてみたくなりました。 もし同じような経験があった方や、普段の食事で工夫していること、ごはん以外で気をつけていることなどありましたら、色々教えていただけると本当にうれしいです。 咳だけでなく、食事全般に関するちょっとしたことでも構いませんので、お知恵や経験をシェアしてもらえるとありがたいです。私もできるだけ我が家の犬が快適に、健康に過ごしてもらえるようにしたいので、皆さんのご意見お待ちしています。
未解決
本文を簡易表示
正直なところ、ここ最近になって初めて犬が咳をすることがあると知り、ちょっと心配になってしまっています。私は今40代で、犬との暮らしもそこそこ長いはずなのに、咳の予防に特別に気を付けてきたことって意外となかったなあ、と思ったのがきっかけです。SNSやペットの掲示板などを見ていると、犬が咳き込む動画や話題をたまに見かけるようになって、これって何か予防できることがあるのか、と急に気になり始めました。 人間だと乾燥する季節や花粉の時期にはマスクをしたり加湿器をつけたりしますが、犬の場合はどうなんだろう、というのも全然知識がありません。そもそも、犬の咳って風邪や花粉だけが原因なのか、それともほかに何か気を付けるべきことがあるのか、他の犬飼いさんはどうしてるのかがずっと疑問です。例えば、部屋の湿度や温度を一定に保つとか、お散歩のルートを工夫するとか、空気清浄機を使うことも何か意味があるのかな…とか色々考えてみました。でもこれらが本当に予防につながるのか、ただの気休めなのか、正直わからないままです。 あと、お散歩の時やドッグランでほかの犬と触れ合う機会も多いので、うつるような咳の原因があったりするのかも気になっています。例えば人間のインフルエンザみたいに、流行期には犬同士の接触を控えた方がいい、とかそういう工夫が必要なのか、みなさん実際はどうしているのでしょうか。「うちも咳が出ちゃって…」なんて話を耳にするたびに、どんなふうに普段気を付けたらいいのかな、どう対策できるのか分からなくて悩んでいます。 食事面で何か気を付けている方がいたら、ぜひ教えてほしいです。例えば、のどにやさしいフードに変えたり、おやつ類を変えてみるとか、そんなことで咳を予防できるのか、みなさんどうされているんでしょうか。また、犬も年齢によって体質が変わることがあると聞きますが、うちの場合も少しずつシニアに近づいてきているので、年齢を重ねたことで咳が出やすくなるのか、そこも気になっています。 空気の入れ替えや掃除も重要なのかな、なんて素人考えですが、何かしらのアレルギーやハウスダストが引き金になって咳が出るなんていう話も聞いたことがあります。季節の変わり目や梅雨、花粉の多い時期など、犬も影響を受けるんでしょうか。家の中でできる簡単な工夫や、これを気を付けておくと安心、みたいなことがあればぜひ知りたいです。 小型犬・大型犬で何か違いがあるのかも気になるポイントです。普段のお手入れや生活習慣の中で、「これは絶対やったほうがいい」「これをやったらうちの子は咳が出なくなった」みたいな、リアルな体験談やアドバイスがあったらとても参考になります。家族で話していても「犬の咳って人間とは違うんだね」となかなか結論が出ません。 皆さんのご家庭では、咳の予防のためにどんなことを実践していますか?咳が悪化してしまう前にできること、普段からちょっと気を付けていることや、役に立った小さなアイデアなどがあれば、ぜひ教えてください。どんな些細なことでも、犬と過ごす毎日をより安心して楽しく過ごすために、とても参考にしたいと思っています。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。