【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】介護



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    老犬のおむつ、みなさんどんなものを使ってますか?

    本文を表示

    15歳のトイプードルと暮らしている者です。最近、室内でのトイレのミスが増えてきて、おむつの使用を考えているのですが、これが思った以上に難しくて...。

    実は先週、ペットショップで何種類か試しに買ってみたんですが、サイズ感が合わなかったり、すぐにズレてしまったり。テープ式とパンツ式、どっちがいいのかなとか、男の子用と女の子用で違いはあるのかとか、いろいろ悩んでしまって。

    特に困っているのが夜間なんです。日中はある程度様子を見られるんですが、夜中に何度もトイレで失敗してしまうようになって。朝起きると、あちこちにオシッコの跡が...。本人も申し訳なさそうな顔をするし、私もなんとかしてあげたいんです。

    あと、おむつの交換頻度ってどのくらいが適切なんでしょうか?あまり長時間つけっぱなしも良くない気がするし、かといって頻繁に交換するとコストもかかるし。しかも、うちの子、おむつを嫌がって脱ごうとすることもあって。

    素材にもこだわりたいんです。肌が弱くなってきているので、長時間つけていても蒸れにくいものとか、肌に優しい素材のものがいいなと。でも、吸収力もしっかりほしいし、値段との兼ね合いも考えると、どれを選べばいいのか...

    それから、おむつを使い始めると、毛がボサボサになったり、皮膚トラブルが出やすくなったりしないのかなぁって心配です。長い毛の子用の工夫とかってあるのかな?毛が絡まないようにする方法とか。

    季節による使い分けも気になります。これから暑くなってくるので、蒸れやすくなりそうだし、冬は防寒対策との両立も考えないといけないし。一年中同じタイプでいいものなのか、それとも季節で変えた方がいいのか。

    みなさんは、おむつのサイズ選びはどうされてますか?体重だけじゃなくて、お腹周りとかウエストとか、測るべき部分があれば教えていただきたいです。あと、おむつを替える時のコツとか、慣れるまでの工夫とかもあれば...

    正直、介護用品って高いので、いきなりまとめ買いするのも躊躇してしまいます。でも、老犬との生活を少しでも快適にしてあげたいんです。同じような経験をされている方、どんなおむつを使ってよかったとか、失敗談も含めて、アドバイスをいただけると嬉しいです。

    老犬の介護って、毎日が試行錯誤な感じですが、できるだけ快適に過ごしてほしいので、みなさんの経験やアドバイスを参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/25 12:35更新

  • 未解決

    回答
    1

    愛犬の認知症と老化の見分け方について教えてください

    本文を表示

    こんにちは。ミニチュアダックスを13年飼っています。最近、うちの子の様子が少し変わってきて、これって年齢的な衰えなのか、それとも認知症の始まりなのか、区別がつかなくて心配になってきました。

    というのも、今まではちゃんとトイレに行けてたのに、時々失敗するようになってきたんです。でも、これって年齢的な体力の衰えかもしれないし、認知症の初期症状かもしれないし...。他にも、夜中に突然鳴き出したり、いつもの散歩コースで立ち止まって戸惑ったような表情を見せたり。

    食欲は相変わらずあるんですが、時々食器の前で何をすればいいのか分からないみたいな感じで固まることがあって。それと、昼間よく寝てるんですけど、これって年齢的な疲れやすさなのか、それとも生活リズムが乱れてきてるのか。

    家族のことは相変わらず分かってるみたいなんですが、たまに見知らぬ人に会った時のような反応をすることもあって。特に夕方になると落ち着きがなくなって、家の中をウロウロすることが増えてきました。でも、これも年齢的な不安からくるものなのかな?

    散歩も好きなんですが、以前みたいに行きたがらない日もあって。階段の上り下りも、足腰が弱ってきてるのか、それとも怖くなってきているのか。時々、壁にぶつかったりもするんですが、視力の衰えなのか、空間認識ができなくなってきてるのか。

    一番気になるのが、いつもの場所でもキョロキョロ見回すような仕草が増えてきたこと。何か探してるのか、それとも不安なのか。それに、普段使ってる寝床の場所を間違えたり、玄関で靴を見ても散歩に行くって分からない時があったり。

    同じミニチュアダックスを飼ってる友達に聞いたら、やっぱり年齢とともにそういう症状は出てくるみたいなんですが、どこからが認知症の症状なんでしょうか?もし認知症だとしたら、早めに気付いた方がいいですよね。

    シニア犬を飼ってる方、特にミニチュアダックスの飼い主さん、似たような経験はありますか?普通の老化と認知症、どうやって見分けてらっしゃいますか?生活の中で気をつけていることとかあれば、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/16 11:49更新

  • 未解決

    回答
    0

    高齢犬との遊び方について教えてください!

    本文を表示

    みなさん、お久しぶりです!私の愛犬のビションフリーゼが14歳になりました。まだまだ元気なんですけど、さすがに若い頃みたいにボール遊びとかできなくなってきちゃって...でも、この子との時間を楽しく過ごしたいので、高齢犬と楽しく遊ぶコツってないかなーって思って投稿してみます。

    最近は散歩も前みたいに長く歩けなくなってきちゃって、15分くらい歩いたらもう疲れちゃうみたい。でも、家の中でじっとしているわけにもいかないし、この子にとって楽しい時間を作ってあげたいんですよね。

    今までは公園でボール投げとか、フリスビーとか、活発に遊んでいたんですけど、最近はそういうのが難しくなってきました。関節も気を使わないといけないし、息切れもしやすくなってきているので、激しい運動はNG。でも、まだまだ甘えん坊で構ってほしがるんです。

    家の中では、おもちゃを隠して探させるとか、簡単なトリックの練習とかはしているんですけど、それ以外にも楽しめることってありますかね?認知症予防にもなるような遊びがあれば、なおいいなって思ってます。

    あと、最近気づいたんですけど、若い頃は全然興味なかったマッサージとか、ブラッシングとかが大好きになってきました。たぶん、そういう穏やかなスキンシップが心地よいんでしょうね。でも、毎日同じことばかりじゃ飽きちゃうかなって心配です。

    おうちの中でも楽しく過ごせる工夫とか、高齢犬ならではの遊び方のアイデアとかあったら教えてください!あと、これは避けた方がいいよ〜っていう注意点とかもあれば知りたいです。

    私の場合は、ビションフリーゼなので小型犬なんですけど、大型犬の場合とかも参考になるかもしれません。シニア期を迎えたワンちゃんとの過ごし方って、みなさんどうしているのかな?

    もちろん、その日の体調を見ながらってことは重々承知していますが、できるだけ毎日を楽しく過ごしてほしいので、いろんな方のアイデアを参考にさせていただけたらなと思います。特に室内で楽しめる遊びのレパートリーを増やしたいです!

    最近は寝てばかりの日も増えてきましたが、起きている時間は私との時間を楽しんでいる様子なので、これからもたくさん愛情を注いでいきたいと思っています。みなさんの知恵を貸してください!

    あ、それと、おすすめのシニア用おもちゃとかあったら、それも教えてもらえると嬉しいです。最近のペットグッズって進化してるみたいだし、何か良いものがあるのかな?予算はそんなに気にしないで教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/13 08:47更新

  • 未解決

    回答
    1

    愛犬の認知症、進行を遅らせる方法を教えてください

    本文を表示

    はじめまして。トイプードルを15年飼っている者です。最近、愛犬の様子が少しずつ変わってきて、認知症の初期症状なのではないかと心配しています。

    夜中に突然鳴き始めたり、いつもの場所でトイレができなくなったり。食事の時間を忘れてることもあるみたいで。まだ軽度だと思うんですが、これ以上進行するのが怖くて。今のうちから予防や対策をしておきたいんです。

    実は2ヶ月前から、いつもの散歩コースを逆回りにしてみたり、新しいおもちゃを買ってきたり、できることから始めてるんですけど。でも、これで本当に効果があるのかな?って。まだまだ一緒にいたいし、できるだけ健康に過ごしてほしくて。

    特に困ってるのが、昼夜逆転気味になってきたこと。夜になると、何かに怯えてるみたいにソワソワし始めて。部屋の隅で唸ってることもあります。昔からの寝床も認識できなくなってきたみたいで、あっちこっちをウロウロ...。

    日中は逆に寝てばかりで、活動量が減ってきてるんです。散歩も、前みたいにキョロキョロ周りを見て楽しむ感じじゃなくて。ただボーッと歩いてる感じというか。

    食事も気になります。いつも決まった時間に食べてたのに、最近は目の前にあっても気づかなかったり。逆に、さっき食べたばっかりなのに、また欲しがったり。ちょっとリズムが崩れてきてるんです。

    生活環境は特に変えてないんですけど、やっぱり年齢的なものなのかな。人間の認知症も運動や知的刺激が大事って聞くけど、犬の場合はどうなんでしょう?室内で遊べるような頭を使うおもちゃとか、効果ありますかね?

    あと、食事面での工夫とかってありますか?サプリメントとかドッグフードの種類とか。今まで通りの食事でいいのか、それとも何か変えた方がいいのか。

    同じような経験をされた方、愛犬の認知症の進行を遅らせるのに効果があった方法とか、試してみて良かったことなど、アドバイスいただけないでしょうか?まだ間に合ううちに、できることは全部やってあげたいんです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/10 19:56更新

  • 未解決

    回答
    1

    老犬用ベッドのおすすめを教えてください

    本文を表示

    我が家の14歳のビーグル(オス)が、最近、年齢のせいか寝床にすごくこだわるようになってきて、新しいベッドを探しているところです。みなさんの経験談を教えていただけますでしょうか。

    今使っているベッドはもう5年選手で、クッション性もかなり落ちてきました。本当はまだ使えるんですが、最近は関節が弱ってきているようで、立ち上がる時にふらつくことが増えてきたんです。

    特に朝方、ベッドから起き上がる時の様子を見ていると、少し痛そうにしているような...。硬くなったベッドのせいで、体への負担が大きくなっているんじゃないかって心配です。

    今は床暖房の上に薄いマットを敷いて寝ることも増えてきました。暖かい場所を好むようになってきているので、保温性の高いベッドがいいのかなとは思うんですが、かといって暑すぎても困りますよね。

    サイズ的にはミディアムサイズで探しているんですが、最近のペットベッドって種類が多すぎて。低反発とか、整形外科医監修とか、老犬用とか...正直どれを選べばいいのか迷っています。

    洗えるタイプがいいなとは思うんですが、洗濯機で丸洗いできるものって、クッション性は大丈夫なんでしょうか?この歳になると少しおもらしすることもあるので、洗えるのは必須条件なんですが。

    あと、高さのあるベッドも気になります。確かに床からの立ち上がりは楽そうですが、逆に落ちた時が心配で。今でも夢を見て寝相が悪くなる時があるので、あまり高すぎるのも怖いかなって。

    冬は寒がりで夏は暑がりなんです。今の時期はいいんですが、これから暑くなってくると、すぐに場所を変えたがるので、持ち運びが楽なものだといいんですが、かといって軽すぎると不安定になりそうで。

    値段はそれなりにしますが、老犬用の高機能なベッドって実際のところどうなんでしょう?素材とか、クッションの硬さとか、実際に使ってみた感想を聞かせていただけると嬉しいです。

    できれば長く使えるものを選びたいので、耐久性についても気になります。老犬とはいえ、たまに若い頃の癖が出て、ベッドを掘ることもあるので。同じような年齢の大型犬を飼われている方、どんなベッドを使っているか、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/07 11:22更新