未解決
本文を簡易表示
こんにちは!最近、ミニチュアダックスフントを飼い始めたんですが、寝るときの姿勢がすごく気になっています。よくお尻を私の方に向けて寝るんですよね。最初は「え、なんか失礼じゃない?」って思ったけど、なんだか可愛くて笑っちゃいます。 でも、ふと疑問に思ったんです。うちの子だけなのかな?それとも犬あるあるなのかな?って。私の友達も犬を飼ってるんですけど、「うちもそうだよ!」って言ってました。お尻向けて寝るのって、何か意味があるのかなって気になって仕方ないんです。 私が思うに、お尻向けて寝るってことは、無防備な状態ってことですよね?野生動物だったら、弱点を見せるのって危険なはずだから。ってことは、私のことを信頼してるってことなのかな?だからリラックスして寝られるのかな?って勝手に解釈してるんですけど。 あと、寝るときだけじゃなくて、私がソファでテレビ見てる時とかも、わざわざやってきてお尻を向けて横になるんですよね。時々顔だけクルッと振り向いて「なに見てるの?」みたいな顔するのが可愛すぎて...もう毎日癒されてます♡ でも逆に、飼い主に対して「もう警戒してないよ」っていう意思表示なのかもしれないし、単に体温調節のためかもしれないし...。私は犬の行動学とかよく分かってなくて。 あと気になるのが、背中を撫でられるのもすごく好きみたいなんです。お尻の方向けて「ここ撫でて〜」って言ってるのかなって思う時もあります。お尻向けて寝るのと、撫でて欲しいアピールって関係あるのかな? それから、他の犬種でもやっぱりお尻向けて寝るのかな?柴犬とか秋田犬とか、日本犬はどうなんだろう?海外の犬種と日本の犬種で違いとかあるのかな? 寝てる時の姿勢って、犬の性格とか関係あるのかなとも思います。うちの子はめっちゃ甘えん坊で人懐っこいんですけど、そういう性格の子ほどお尻向けて寝る傾向があるのかな?それとも全然関係ないのかな? 犬との生活、まだまだ分からないことだらけなんですけど、こういう小さな仕草や行動の意味を知ると、もっと犬との絆が深まる気がして。もし詳しい方がいたら、お尻向けて寝る行動の意味とか教えてほしいです! 他にも「これは実は〇〇という意味なんだよ」っていう犬の行動があれば知りたいです!犬との暮らしをもっと楽しみたいので、みなさんの経験談も聞かせてください〜。
未解決
本文を簡易表示
こんばんは。ずっと聞いてみたかったことがあるんですが、ついにここに書き込んでみます。私はフレンチブルドッグ(フレブル)を飼っていて、たぶん同じ経験されてる方も少なくないんじゃないかなと思いつつ…普段からもそもそ寝ている姿を観察するのが好きなのですが、やたらと寝ているときに白目をむいていることが多い気がして、最初はちょっとびっくりしました。しかもその白目も割とがっつりで、本当にこれって普通なのか気になり始めたんです。 自分の中でペットを飼うのがこの子で2匹目なんですが、最初の子は違う犬種だったので、そっちは全然こんな風に白目になることなかったんです。 だから最初見たときは「えっ、生きてるよね?」みたいに焦ってしまい、つい何度かつついて起こしちゃったこともありました。今では慣れてきて「また白目で寝てるわ~」と笑えるようになったんですけど、やっぱりちょっと心のどこかで「これって本当に普通のことなのかな?」と不安になります。 もちろん、寝ている最中の顔ってどの犬も個性があってかわいいんですが、フレブルの場合はあのムチムチの体で、しかも白目になってると余計にインパクト強いし人間でいうところの“熟睡しているときに半目で白目”みたいな感じなんですよね。 家族や友人にも「めっちゃ白目w」みたいに突っ込まれることがよくあります。あんまりにも頻繁なので、思わず自分でもスマホで写真を撮ってしまって、後から見返すとやっぱりちょっと不思議な気持ちになります。 でも、SNSとかで犬飼いさんの投稿を見てると、たまに「うちの子も白目で寝てる」みたいなのを見るには見るんですが、やっぱりフレブルに限らず犬種によって違いがあるのかなとか、体の作りの違いとか、目の大きさや顔のしわの影響とか、そういう物理的な理由もあるのかなと勝手に考えてしまっています。 ちなみにウチのフレブルは昼寝だけじゃなくて、夜しっかり爆睡しているときも白目状態になること多いです。本犬は多分めちゃくちゃ気持ちよさそうに寝てるんですが、こっちがちょっと心配になるくらいなんですよね。 それに夜中とか、ちょっと目が覚めたときとかに見てしまうと絶妙にホラーっぽくて、毎回ちょっとビクッとなってしまうというか…(笑)でもSNSとか見てると、どうやらフレブルに限らず柴犬とかでも白目むいて寝てる子はいるみたい?ただどれくらいの頻度でそうなる人がいるのか、自分の感じ方が過剰なのか、そのあたりも気になるところです。 一応、普段元気だしごはんもしっかり食べるし、特に他に変な様子もないので今のところは様子見しているんですが、やっぱり寝相というか寝顔で白目むいているケースが多いと、「普通はどうなんだろう?」みたいな疑問がふと湧いてしまって…。 たとえば、似たような経験をされた方や、「うちのフレブルもこんな感じ!」とか、「他の犬種でも同じ!」というお話があれば、ぜひ聞かせてほしいです。飼い主歴浅めなので、ちょっとしたことでもアドバイスやエピソードをお持ちの方がいたら教えてください! こういう素朴な疑問を聞いてしまってすみませんが、同じように気になって検索しちゃったことがある方、いませんか?
未解決
本文を簡易表示
ついさっき、家でふとリビングを見たら、うちの犬が仰向けになって寝てたんですよね。しかもわざわざお腹を丸出しで、足がぴーんと伸びてたり、逆に変な方向に曲がってたり。お腹の毛がふわふわ動いてて、その姿がもうほんっとうに無防備というか、なんとも言えず可愛くて、思わずスマホで写真撮っちゃいました。 でも、ふと冷静になって考えてみたら、犬がどうしてわざわざ仰向けで寝るのか、全然理由がわからなくて。昔からよく見る姿勢ではあるけど、人間だったら絶対にお腹を全面に出して寝ることって滅多にないし、しかもペットって一応「外敵」とか「怖いこと」みたいなのが本能的に気になりそうなのに、どうしてあそこまで無防備になれるんだろう?まさか暑さ対策なのか、それとも単純に寝る体勢的に楽なのか、逆に何かストレスがある時のサインとかもあるのかな、とか色々考えちゃいました。 SNSとかで「うちの犬めちゃくちゃ仰向けで寝る~!」みたいな写真や動画はよく見かけるけど、「こういうとき犬はどんな気持ちですか?」っていう詳しい話はあんまり見たことなくて。そもそも自分自身、犬の気持ちとか行動の意味みたいなの知識が全然なくて、そこでいつも「まあ可愛いからいいや」で流してきたけど、最近ちょっと気になり始めてます。 なんで急に気になり始めたかというと、こないだ友だちとペットの話してたときに、「うちの子、絶対に仰向けで寝ないんだよね~」っていう話を聞いたんです。逆に言えば、仰向けで寝る子とそうじゃない子がいて、その違いがなんなのかな?って。その場ではあんまり深掘りしなかったんだけど、もしかして犬の性格とか、おうちでの環境とかによって「仰向けで寝る/寝ない」が違うんじゃないかって勝手に妄想してしまってます。 犬って人間の気持ちにすごく敏感だったり、安心できる場所とか人のそばでリラックスしてたりすると、仰向けで寝る確率が上がる~みたいな説をどこかで聞いたような気もするけど、それって本当なのかな?逆に、体調が良くないとか、何か嫌なことがあった日はそういう姿勢にならない…とかもあるのかもしれない? あと、他の飼い主さんたちは仰向けで寝てる犬を見てどう思うのかも気になる!例えば、ちょっと不安になる人とか、「うちの子、変わった寝方しすぎでは?」って思う人もいるのかな。わたしはただただ可愛いと思ってるけど、周りがどうなのかも知りたい。 どちらにしても、犬自身が「今日はこの体勢しか勝たん」って思う日もあるのかもしれないし、気分次第だったり体調次第だったり、色んな要素が重なってるのかもしれません。全然専門知識はないんですが、なんとなく「信頼してる人の前とか、リラックスして安心してる時にしか見せない姿」だとしたら、そういう時間を犬と一緒に過ごせてるのが嬉しいなってちょっと思いました。 ということで、犬が仰向けで寝てる時って、どんな気持ちなのか詳しく知りたいです!何か知ってる人や同じようなことで悩んだり気になったことある方いたら、是非教えてください!
未解決
本文を簡易表示
最近家で犬を飼い始めて、毎日がすごく楽しい反面、分からないこともどんどん増えてきています。ご飯やおやつでテンションが上がるのとか、お散歩中に全力で走りたがるのは何となく「犬らしいな~」って思ってるんですけど、夜とか昼寝のときに、寝てるはずなのに急にワンとかクンクンとか声をあげることがあって、その度にびっくりしちゃっています。 最初は「何か夢でも見てるのかな?」くらいしか思ってなかったんですが、もしかしてちゃんと眠れてないのかなとか、病気っぽいサインなのかなって、だんだん心配になってきました。 ネットで動画を見ていると、寝てるワンちゃんが時々小さな声を出してたり、足がぴくぴく動いてたり、寝返りを打ちながらモゴモゴしているのを見たことはありました。でも自分の犬がまさか実際にやるとは思ってなかったので、初めて聞いた時は思わずスマホで動画を撮ってしまいました。正直なところ、それが普通のことなのか、他の家でもよくある話なのか分からなくて、気にしすぎなのかなとも思ったりします。 他の飼い主さんは、寝てる時に犬が声を出したり、変な動きをしたりすることってよくありますか?私の身近な友達の犬の話を聞いても、あんまりそういうエピソードがなくて、実家の犬もあんまり寝てる時に声を出してた印象がなくて、もしかしてうちだけ?って思い始めてます。とはいえ、ネットとかだと「動物も夢を見る」みたいな話もたまに流れてくるので、もしかして夢の中で走ったり、人と遊んだりして、そのせいで声が漏れることもあるのかなぁって勝手に想像してます。本当にそんなことってあるんですか? ちなみに、うちの犬は普段はすごく元気で、遊ぶのも大好きだし、ご飯もちゃんと食べてるし、特にこれといって体調が悪そうな様子もありません。寝ている時に声を出す以外は、本当にいつもと変わらず生活しています。でもやっぱり、寝てる時に急に声が聞こえると、びっくりするし、大丈夫かなって不安になる瞬間があります。もし自分が寝てる時に叫んだりしたら、朝には「どうしたの?」って家族に心配されるだろうなあとか思って、ワンちゃんも家族だからこそ、ささいなことでも気になってしまいます。 夜中に静かな部屋で突然声を出した時には、自分も眠りが浅いタイプなので、本当に心臓に悪いくらい飛び起きちゃったこともあります。でもよく考えたら、人間の寝言みたいなものなのかもとか思ったり。人もたまに寝ながら喋ったりするし、ペットもそんなことがあるのかな。自分だけじゃなくて、犬を飼ってる人たちがどんな風に見守っているのか、ちょっと気になっています。 こういう犬の「寝言」みたいな鳴き声、みなさんのお家でも聞こえたことありますか?こういうのって犬あるあるなんでしょうか。それとも何か注意した方が良いサインだったりするパターンもあるんですか?もし経験がある方や詳しい方がいたら、教えてもらえたら嬉しいです。犬と暮らし始めると本当に毎日が発見ばかりで、まだまだ知らないことだらけです。 他にも犬の面白い寝てる時の話とか、よかったらいろいろ聞いてみたいなと思ってます。
未解決
本文を簡易表示
最近ちょっとモヤモヤしていることがあって、ここでみなさんに相談させてください。というのも、うちではミックス犬を飼っているのですが、どうしても私と一緒に寝てくれなくて少し寂しく感じています。せっかく家族になったんだから、夜も横で寝てくれたらもっと愛情が深まるんじゃないかなって勝手に思ってしまい、毎晩ベッドをちらちら見ては「今日こそ来てくれるかな?」って期待してしまう自分がいます。でも、本人(犬)としては、どうやらこっちの思い通りに動く気は全然なさそうで、毎回すんなり布団に入ってきてくれるわけではないんですよね。 最初は部屋の場所とか、ベッドの高さが合っていないのかな?とか自分なりに色々考えてみたんですけど、どうもそういう物理的な問題だけじゃない気もします。たまにベッドの足元まで来て匂いを嗅いだりはするのですが、そのまま自分の寝床に戻ってしまうことがほとんどです。一緒に寝られる日と全然寄り付かない日がまだらで、これが何を意味しているのかもよく分からずにいます。 SNSとか見ていると、犬が毎晩ベッドに飛び乗ってきて、一緒に寝ている様子をアップしている方も多いようで、正直うらやましさを感じてしまいます。私自身も最初は「そのうち自然と隣で寝てくれるだろう」と思っていましたが、現実はなかなか思い通りにはいかず。自分に懐いていないのかな?とか、何か不安なことがあるのかな?と、あれこれ気になってしまいます。そもそもミックス犬の場合、いろんな性格の要素が入っているからか、一般的な傾向があまりわからないのも正直悩みの種です。 他の飼い主さんたちは、犬が一緒に寝てくれない時ってどうしているのでしょうか?無理にベッドに誘っていいものなのか、それとも本人のタイミングを待った方がいいのか、いろいろ迷っています。一度おやつで誘ってみたこともあったのですが、やっぱり最終的には自分の寝床(クレートや自分専用のベッド)に戻ってしまうので、ご褒美作戦もあまり効果がない感じでした。 もしかしたら生活リズムが合っていないのかも?と思うこともあります。私自身、夜遅くまでスマホを見たりするタイプなので、そもそも部屋が明るすぎたり、生活音が気になって眠りの環境として落ち着かないのかもしれません。日によってはスムーズにそばにきて寝てくれることもあるので、何か分かりやすい法則があれば知りたいです。 自分としては、できれば毎日でも隣で寝てくれたらと思っていますが、犬にも犬なりの都合や落ち着く場所があるのかな、と考えたりもします。寝る場所を自由に選ばせるほうがリラックスできるとも聞いたことがありますが、それでもやっぱり一緒に寝たい気持ちも諦めきれなくて。実際、みなさんの家のわんちゃんはどうですか?最初は一緒に寝てくれなかったけど、こんなことをしたら徐々に近くで寝てくれるようになったという体験談があればぜひ知りたいです。 また、何かしらきっかけを作ってあげた方がいいのか、それともあくまで自然体で生活していくうちに慣れてくるものなのか、経験者の方のアドバイスがあればぜひ教えてほしいです。あまりしつこく誘いすぎると逆に距離を取られてしまうような気もして、どこまでこちらから積極的にコミュニケーションを取ればいいのかも、自信がありません。 今はとにかく、犬が安心してくつろげる環境を作りつつ、できるだけこちらもさりげなく待ってみるのがいいのかなと半分あきらめモードになりつつありますが、みなさんだったらどうされますか?「こうするとよかった!」とか「うちも最初は全然来なかったよ」というエピソード、どんなことでもいいので聞いてみたいです。 長くなってしまいましたが、要は「犬が一緒に寝てくれない時の対処法」や、こういう時どうやって気持ちの整理をつけたらいいのか、実体験ベースで教えていただけたら嬉しいです。些細なことでも「うちではこうだったよ」というお話、ぜひお聞かせください。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。