【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】しつけ



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    0

    犬のトレーニング、短時間で効果を出すコツを教えてください!

    本文を表示

    みなさん、こんばんは!仕事と家事の合間に愛犬のトレーニングに奮闘中です。

    先月からボーダーコリーと暮らし始めて、その賢さと学習能力の高さに日々驚かされています。でも同時に、もっと効率的にトレーニングできないかなって悩んでいます。

    というのも、私の場合は平日の仕事が忙しくて、まとまった時間が取れないんですよね。朝は30分、夜は1時間くらいしか時間が取れません。休日もいろいろ予定が入っちゃって。でも、ボーダーコリーって運動量も必要だし、知的な刺激も必要ですよね。

    特に困っているのが、基本的な命令(お座り、待て、伏せ)は覚えてくれたんですが、リードを引っ張る癖がなかなか直らないこと。あと、来客時の興奮がすごくて、飛びつきも気になります。家の中でも落ち着きがなくて、常に何かしていないと退屈みたいなんです。

    YouTubeとかで見る動画だと、すごく長時間かけて丁寧にトレーニングしている感じですが、現実的に毎日そんなに時間は取れません。だからこそ、短時間で効果的なトレーニング方法があれば知りたいんです。

    今やっているのは、朝の散歩前に5分くらいおやつを使って基本動作の復習。散歩中も立ち止まった時にちょっとしたトレーニングを入れたり。夜は少し長めに時間を取って新しい技に挑戦したり。でも、この方法が効率的なのかどうか分からなくて。

    ボーダーコリーって賢いから、短時間でもきっと効果的なトレーニング方法があるはずですよね?例えば、散歩中の5分を有効活用する方法とか、家事をしながらできるトレーニングとか。

    あと、短時間トレーニングで気をつけるべきポイントってありますか?集中力が切れる前にやめるタイミングとか、褒めるタイミングとか。毎回同じ時間帯にやった方がいいのか、それとも場所を変えた方がいいのか、そのへんも迷っています。

    ボーダーコリーを飼っている先輩飼い主さんたち、普段どんな風にトレーニングの時間を作っていますか?仕事や家事の合間にどうやってトレーニングを組み込んでいますか?

    正直言って、この子の賢さに私の方が追いついていけてない感じがします。でも、この子の能力を最大限に引き出してあげたいし、ストレスのない楽しい生活を送らせてあげたいんです。短時間でも効果的なトレーニング方法、ぜひアドバイスをいただけたら嬉しいです。

    特に、通勤前の朝の時間帯をもっと有効活用できる方法とか、夜の限られた時間で集中的にできることとか、具体的なアイデアがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/01 22:59更新

  • 未解決

    回答
    0

    ダックスの分離不安がひどくて…最近は玄関まで見送りに来て、帰ってくるまで吠え続けてるみたいです

    本文を表示

    みなさん、アドバイスをお願いします。我が家のミニチュアダックスフンド(メス・2歳)の分離不安が最近深刻になってきて、どうしたらいいか悩んでます。

    コロナ禍で在宅勤務が続いてたせいか、私が外出するだけですごく不安がるようになってしまって。玄関で靴を履き始めただけで、もう尾行が始まるんです。出かける支度をしてると、すごく切ない目で見つめてきて、玄関まで着いて行って、ドアの前で座り込んじゃうんです。

    近所の方から聞いた話だと、私が出かけた後はずっと吠え続けてるみたいで。マンションなので、これは本当に心配です。留守番カメラで様子を見てみたら、本当に玄関の前で待ち続けてて、時々大きな声で吠えてる…。家に帰ってくると、まるで何年ぶりかの再会みたいな大騒ぎになるんです。

    最近は仕事が在宅からオフィス勤務に変わってきて、これからもっと留守番の時間が増えていくはずなんです。このままじゃご近所迷惑どころか、子の精神衛生上もよくないと思うんですよね。

    試しに、短時間から慣らしていこうと思って、ゴミ出しの時も意識的に「行ってきます」って声かけて出るようにしてるんです。でも、たった数分の外出でも吠えが始まっちゃって。おもちゃを置いていっても、おやつを隠しておいても、全然気を紛らわせてくれなくて。

    友達からは「出かける前に思いっきり運動させたら?」ってアドバイスもらって、朝早く起きて散歩に行ったりしてるんですけど、疲れてるはずなのに、私が出かけようとすると元気復活しちゃうんです。

    出かける時も帰ってくる時も、あまり大げさに反応しないようにしてるんですけど、この子の方が私の行動パターンを読んでて。バッグを持っただけで「あ、出かけるんだ!」って察知しちゃうみたいで。

    実家の庭で飼ってた犬の時は、こんなことなかったんですけど、やっぱりマンション暮らしで一人っきりになるのが怖いのかな?テレビをつけっぱなしにしたり、ラジオ流したりもしてるんですけど、あまり効果がない感じです。

    分離不安のトレーニングって、具体的にどうやって進めていけばいいんでしょうか?同じような経験のある方、克服できた方、アドバイスをいただけませんか?特に、留守番中の吠えがご近所迷惑になってるのが心配で。

    この先、仕事で留守にする時間も増えていくし、どこかで解決しなきゃいけない問題だと思ってるんです。一緒に暮らし始めた時から、こんなに依存度が高いわけじゃなかったんですけど、どうしてここまで不安になっちゃったんでしょうね。
    皆さんの体験談、聞かせてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/31 17:53更新

  • 未解決

    回答
    0

    秋田犬を飼おうと思ってるんですが、日本犬って本当にしつけが難しいんでしょうか?

    本文を表示

    最近、実家の両親と一緒に秋田犬を飼うことになりそうなんです。でも、周りから「日本犬はしつけが大変だよ」「気性が荒いから初心者には向かないんじゃない?」って言われて、ちょっと不安になってきました。

    実は私、今まで犬を飼ったことがなくて。ただ、昔から秋田犬の凛とした姿に憧れがあって。特に、忠犬ハチ公みたいな強い絆で結ばれるのが夢だったんです。でも、その夢を周りに話すと、みんな心配そうな顔をするんですよね。

    友達の話だと、日本犬って飼い主に対して従順な反面、気が強くて頑固な面もあるんだとか。散歩中に他の犬を見かけると興奮しやすいとか、来客に警戒心が強いとか。確かにそういう面があるのかもしれないけど、それって飼い主次第なんじゃないかなって思うんです。

    それに、最近はペットショップでも、ブリーダーさんのところでも、「日本犬は初心者お断り」みたいな雰囲気を感じることが多くて。そんなに難しい犬種なんでしょうか?

    私の知り合いで、紀州犬を飼ってる方がいるんですけど、その子はすごく賢くて従順だって言うんです。確かに来客には警戒的だけど、それも徐々に慣れていって、今では家族ぐるみの付き合いができるようになったって。

    でも一方で、甲斐犬を飼ってた友達は、しつけに苦労したって言ってて。特に子犬の時期は、何でも噛んじゃうし、言うことを聞かないし、まるで反抗期の子供みたいだったって。でも、それって日本犬だからっていうより、どの犬種でも通る道なのかな?

    ネットで調べると、「日本犬は賢すぎるから、飼い主の気持ちを見透かす」なんて書いてあって。これって、裏を返せば、飼い主との信頼関係さえしっかり築ければ、むしろ素晴らしい家族になれるってことじゃないのかな?

    実家には広い庭もあるし、私も両親も規則正しい生活を送ってるから、環境的には恵まれてると思うんです。毎日の散歩も、私が朝、両親が夕方に行けるし、休日は長めの散歩もできる。

    ただ、やっぱり初めて犬を飼うのに、日本犬を選ぶのは無謀なのかな?って不安になることもあって。みなさんの経験談を聞かせてもらえると嬉しいです。

    特に知りたいのは、日本犬ならではのしつけのコツとか、気をつけるべきポイントとか。あと、信頼関係を築くまでにどのくらい時間がかかったのか、とか。

    日本犬を飼ってる方、これから飼おうと思ってる方、昔飼ってた方…いろんな意見を聞かせてください。本当に難しい犬種なのか、それとも飼い主次第なのか、リアルな体験談を教えていただけると参考になります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/31 17:26更新

  • 未解決

    回答
    0

    飼い主に怒る犬の対応について、アドバイスください。

    本文を表示

    ゴールデンレトリバーを飼っているのですが、最近、困ったことが起きていて...。うちの子、私が何かしようとすると唸ったり、歯を見せたりするようになってしまって。これまでこんなことなかったのに、急にこんな態度を取るようになって、正直戸惑っています。

    具体的には、食事の時間が遅れたとき、散歩から帰ろうとするとき、それから寝床に入れようとするときなど。特に困るのが、ブラッシングやシャンプーの時なんです。以前は嫌がりながらも我慢してくれてたのに、今では手を出しただけでガウッって威嚇してきて。

    実は2ヶ月前に引っ越しをしたんですが、それ以降、こういう態度が目立つようになってきました。環境の変化でストレスを感じているのかな?でも、普段の散歩は楽しそうだし、お気に入りのおもちゃで遊ぶ時は今まで通りなんですよね。

    怒る前には必ずサインがあるんです。耳を後ろに倒したり、体を硬くしたり。でも、その後どうすればいいのか分からなくて。無視して近づくと更に怒るし、かといって諦めて離れると、これからもエスカレートしそうで。

    正直、今までこんな経験なかったので、どう接していいのか手探り状態です。叱ると余計に反抗的になるし、かといって甘やかすのも違う気がして。飼い主に怒る犬って、どう対応するのが正解なんでしょうか?

    食事の時間を厳密に守ったり、散歩のコースを決めたり、できるだけ規則正しい生活を心がけてはいるんですが、それでも急に怒り出すことがあって。この前なんて、ソファーで横になってただけなのに唸られちゃって。

    家族からは「甘やかしすぎたんじゃない?」って言われるんですが、でも今まで普通に育ててきたつもりで。むしろ最近は褒めることを増やしてるくらいなんです。おやつとか、声かけとか。でも、効果があるのかどうか...

    気になるのが、この行動は治るものなのかってこと。このまま放っておくと、もっと悪化するんでしょうか?それとも、時間が解決してくれるのかな?他の飼い主さんで、同じような経験した方いらっしゃいませんか?

    今のところ噛みつかれたことはないんですが、このままだといつか本気で攻撃されるんじゃないかって不安で。でも、信頼関係を壊したくないんです。どうすれば、また昔みたいな関係に戻れるでしょうか?

    同じような経験をされた方、どう乗り越えたのか教えていただけませんか?些細なアドバイスでも構いません。この状況を改善する方法を探しています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/31 01:17更新

  • 未解決

    回答
    0

    クレートトレーニングの正しい方法を教えてください!

    本文を表示

    最近、ミックス犬を飼い始めたばかりです。先日、友達の家に遊びに行ったら、すごく上手にクレートを使いこなしている犬を見て、これは私もマスターしたい!と思ったんです。でも、やり方が全然分からなくて...。

    実は先週、ペットショップでクレートを買ってきたんですが、うちの子、全然入ろうとしないんですよね。おもちゃを中に入れたり、おやつを置いたりしてるんですけど、クレートの前でずっと警戒してる感じ。

    ネットで調べると、「無理強いは絶対NG!」って書いてあって、そりゃそうだよなーって思うんですが、じゃあどうやって慣れさせればいいの?って感じで。実際にクレートトレーニングに成功した方、コツを教えていただけませんか?

    特に気になるのが、サイズ感です。うちの子、まだ成長期なので、大きめのを買ったんですが、これって失敗でした?「広すぎると落ち着かない」って書いてあるのを見かけて、ちょっと不安になってきちゃって。

    あとは、置き場所。今はリビングの隅に置いてるんですが、これって正解?それとも、私の寝室とかの方がいいのかな?昼間は主にリビングで過ごしてるんですけど、夜は私の部屋で寝てるので、どっちがいいのか迷ってます。

    それから、クレートに入れる時間についても知りたいです。最終的には留守番の時とか、夜寝る時に使えたらいいなーって思ってるんですが、最初はどのくらいの時間から始めればいいんでしょうか?

    中に敷くものも迷ってて。今はペットショップでオススメされたクッションを入れてるんですが、これ以外にもブランケットを入れた方がいいのかな?それとも、シンプルな方がいいんですかね?

    トレーニング中の声かけとかも気になります。「いい子だね〜」とか「入っておいで〜」とか、色々声をかけてるんですが、これって効果あるんですかね?もっと効果的な声かけとかあったら知りたいです。

    正直、このままじゃクレートが高い棚になっちゃいそうで焦ってます(汗)せっかく買ったし、うちの子にとっても居心地の良い空間にしてあげたいんです。みなさんのクレートトレーニング体験談、成功例も失敗例も含めて、ぜひ教えていただけたら嬉しいです!

    ちなみに、食事はクレートの近くであげた方がいいんでしょうか?今は普通にいつもの場所であげてるんですが、これをクレート付近に移動した方が、クレートに慣れやすかったりします?経験者の方、アドバイスお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/30 20:58更新