未解決
本文を簡易表示
どうも、フレンチブルドッグ2歳のオスを飼ってる者です。 最近、散歩用の首輪とハーネスのどっちを使うべきか、すごく悩んでるんです。今は首輪を使ってるんですが、フレブルって首が短いから、引っ張った時に気管に負担がかかってないか心配で。 ペットショップで色々見てみたんですが、ハーネスの種類が多すぎて選べない。胴輪タイプとか、H型とか、スリング型とか...。正直、どれがうちの子に合ってるのか分からなくて。 首輪のいいところって、つけ外しが簡単なことと、デザインの種類が豊富なとこですよね。でも引っ張り癖のある子には危険って聞いたことがあって。うちの子、興奮すると結構引っ張るんですよね。 ハーネスは体への負担が少なそうだけど、毎回の着脱が面倒そう。特に雨の日とか。あと、フレブルって体型的に合うサイズ感のものを見つけるのが難しそうで。 散歩中に他の犬を見かけると、首輪派とハーネス派が半々くらいな印象。同じフレブル飼いの方々は、どっちを使ってるんでしょうか? あと気になるのが、ハーネスって暑くないのかな?って点。フレブルは暑さに弱いじゃないですか。夏場とか大丈夫なのかな。 値段的にも、ハーネスの方が高いですよね。でも、愛犬の健康のためなら、多少高くても良いものを選びたいんですが...。 首輪派の方に聞きたいんですが、引っ張り防止の工夫とかされてますか?逆にハーネス派の方は、どんな基準で選んでます? あと、季節によって使い分けてる人っているのかな?夏は首輪で冬はハーネスとか。 実際のところ、どっちがいいのかって、犬種や性格によっても違うんでしょうけど、フレブル特有の注意点とかあれば教えてほしいです。 経験者の方々のアドバイス、参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!最近フレンチブルドッグを飼い始めた初心者です。 実は、フレブルの抜け毛のことで悩んでいて...家に迎えて3ヶ月くらい経つんですが、毎日掃除機をかけても、もう床に毛が落ちてるんですよね。特に最近はソファの周りとか、フレブルが寝てるクッションの周りがやばいです(泣) 正直、短毛種だから抜け毛少なめかな?って思ってたんですけど、意外と多くてびっくり。ネットで調べてみたんですが、情報がバラバラで...「フレブルは抜け毛少ない」って書いてあるサイトもあれば、「換毛期はけっこう抜ける」みたいな情報もあって。 私の場合、朝晩ブラッシングはちゃんとしてるつもりなんですが、それでも毛は抜けまくり。特に白いソファに座ると、立ち上がった時に黒い毛がべったりくっついてて、もう笑えないレベル。お友達が来る時とかも、掃除機かけまくってるのに、すぐに毛だらけになっちゃうんですよね... ちなみに、うちのコは黒のフレブルで、食事は良質なドッグフードを食べさせてます。お散歩も毎日してるし、皮膚も特に荒れてる感じはないんですけど。 他のフレブル飼いさんは、抜け毛対策どうしてますか?これって普通なんでしょうか?私の掃除の仕方が悪いのかな...?正直、毎日掃除機をかけるのはしんどいし、来客の時も気を使うので、なんとかしたいんです。 あと、季節によって抜け毛の量って変わりますか?これから春に向かうので、もっと増えたりするのかな...って心配です。グルーミングサロンとかに連れて行った方がいいのかな? ブラッシングも今は普通のブラシ使ってるんですけど、もしかしてファーミネーターとか専用のブラシの方がいいのかな?使ってる方いたら、効果とか教えてほしいです。 あと、掃除関係で便利なグッズとかあったら、それも知りたいです!コロコロは常備してるんですけど、すぐにテープがなくなっちゃって...(笑) 長くなっちゃいましたが、みなさんの体験談とかアドバイスとか、どんなことでも教えていただけたら嬉しいです。フレブル飼いさんの日常的な抜け毛との付き合い方が知りたいです。 もちろん、抜け毛があっても大好きな家族なので、これからも大切にしていくつもりですが、できれば少しでも楽に管理できる方法を見つけたいなって思ってます。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。5歳になるフレンチブルドッグ(♀)を飼っている者です。最近、うちの子の体重管理のことで悩んでいます。 去年の健康診断では8.5kgだったのが、今は9.2kgまで増えてしまって。。。数字だけ見ると700gの増加なんですが、小柄なフレブルにとってはかなりの体重増加だと思います。 実は私自身も更年期で体重が増えてきているんですが、愛犬の体重管理まで疎かになってしまって、すごく後悔しています。特に最近は散歩の時にすぐハアハアして、歩くペースが遅くなってきたのが気になります。 食事は1日2回、それぞれ決まった時間に決まった量をあげているつもりなんですが、夫が「かわいそう」って言ってたまにおやつをあげてるみたいで。。。それに実家の母も週1で遊びに来るたびに、必ずフードやおやつを持ってきては「これくらいいいでしょ」って。正直、困ってます。 散歩も以前は朝晩しっかり30分ずつ行けてたんですが、最近は仕事が忙しくて、特に夜は15分程度になることも。フレブルだからか、短い散歩でも満足そうな顔して帰ってくるから、これでいいやって思っちゃってました。 でも、フレブルって呼吸器系の病気になりやすいって聞くし、このまま太らせちゃうと良くないですよね。かといって急な食事制限もストレスになりそうだし。。。本当に悩みます。 近所で見かけるフレブルちゃんたちは、みんなスリムで元気いっぱい。同じフレブルなのにこんなに違うものなんですね。うちの子も昔はもっと活発だったのに。。。 おやつも今までは市販のものをあげてたんですが、これを野菜に変えようかなって考えてます。でも野菜って与えていい種類と量があるんでしょうし、むやみに変えるのも怖いです。 それから運動も増やしたいんですが、フレブルって暑さに弱いから、これから暖かくなってくると散歩時間の調整も必要になってきますよね。室内でできる運動って何かないでしょうか? 同じようにフレブルの体重管理で悩んだ経験のある方、成功した方法とか、逆に「これは失敗した」って体験とか、ぜひ教えていただけませんか? 特に気になるのが、おすすめの低カロリーおやつです。家族みんなでおやつのあげ方を統一したいので、良いアドバイスがあれば教えてください。 それと、室内で楽しく運動させる工夫とかってありますか?おもちゃを使ったり、階段を上り下りしたり。。。でも階段運動は関節に良くないのかな? フレブルの体重管理って、本当に難しいですよね。みなさんの体験談、アドバイスをお待ちしています。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!🌟 フレンチブルドッグの女の子(2歳)を飼い始めて1年半の者です。短頭種特有の鼻ぺちゃについて、気になることがあって投稿させていただきました! うちの子、すっごく可愛くて性格も大好きなんですけど💕、最近鼻ぺちゃ特有の症状?みたいなのが気になってきちゃって。特に運動した後のいびきとか息遣いがちょっと心配です😢 散歩するとすぐにハアハアしちゃうし、夜寝てるときもいびきがすごくて。私が寝れないってわけじゃないんですけど、苦しくないのかなって心配になっちゃいます😰 他の短頭種の飼い主さんも同じような経験ありますか? あと、食べるときもガツガツ食べすぎちゃって💦 よく咳き込んじゃうんです。これって鼻ぺちゃだからなのかなぁ?フードの食べ方とか、何か工夫できることってありますか?🤔 暑い日は特に大変で、短時間の散歩でもすぐにバテちゃうんです😓 エアコンの効いた部屋で過ごすことが多いんですけど、これって普通なんでしょうか? お風呂の後もすごく息が荒くなるし、シャンプーのときは特に気を使ってます。顔を洗うときとかも、すごく慎重にならないといけないみたいで。みなさんはどんな風にケアされてますか?🛁 実は最近、エレベーターのない3階に引っ越してきちゃって。階段の上り下りがちょっと心配です。休み休み上らせてはいるんですけど、これって良くないですかね?🏃♀️ 鼻ぺちゃ犬って、年齢とともに呼吸の問題が出てきやすいって聞いたことがあって。まだ2歳なんですけど、将来のことを考えると不安になっちゃって。予防できることってあるんでしょうか?😢 他の短頭種(パグちゃんとか、ブルドッグちゃんとか)の飼い主さんは、普段どんなことに気を付けてらっしゃいますか?💭 運動量の調整とか、食事の工夫とか、生活の中での注意点とか、いろいろ教えていただけると嬉しいです! 鼻ぺちゃさんならではの可愛さって本当にたくさんあるんですけど、その分気を付けることも多いのかなって。みなさんの体験談、アドバイスなど、ぜひ教えてください!🙏✨
未解決
本文を簡易表示
フレンチブルドッグの女の子(4歳)を飼っています。車酔いの対策について、みなさんの体験談を聞かせていただけたらと思います。 うちの子、車に乗るのは好きなんですけど、30分くらい走ると必ずと言っていいほど具合が悪くなってしまうんです。よだれが多くなって、すごく落ち着かなくなって。時には嘔吐してしまうこともあります。 実家に帰るのに2時間くらいかかるんですが、途中で2回は休憩しないといけない感じで。かといって、実家には行かないわけにもいかないし。最近は旅行にも連れて行きたいなって思ってるんですけど、この車酔いが心配で。 今までいろいろ試してみたんです。朝ごはんは控えめにしたり、出発2時間前には食事を終わらせたり。でも、それでもやっぱり具合悪くなっちゃうんですよね。 シートの上にタオルを敷いて、お気に入りのベッドも持ち込んでるんですけど、あまり効果がない感じ。ケージに入れた方がいいのかな?って思うこともあるんですが、うちの子、ケージだとすごく不安がっちゃって。 車の中では、私の膝の上で過ごすことが多いんです。窓を開けて外の空気を入れたり、エアコンの温度も調整したりしてるんですけど。後部座席の方がいいのかな?それとも、もっと前の方がいいのかな? あと、運転する人によっても違うみたいで。主人が運転すると、私が運転するときより具合悪くなるの早いんです。運転の仕方って関係あるのかな? 車に乗る前は、散歩に行くときみたいにすごく嬉しそうにするんですよ。でも、エンジンがかかって走り出すと、だんだん様子が変わってきて。可哀想で見てられない時もあります。 他のワンちゃんも車酔いするんでしょうか?もし克服された方がいらっしゃったら、どんな工夫をされたのか教えていただきたいです。 最近は、ドライブ練習みたいな感じで、短い距離から少しずつ慣らしていこうかなって考えてるんですけど。でも、具合悪くなるのが分かってるのに、わざと乗せるのもなんだか申し訳なくて。 みなさんは、車酔い対策として何か工夫されてますか?おすすめのグッズとか、乗せ方の工夫とか、時間帯や食事の調整方法とか、なんでも参考にさせていただきたいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。