【投稿掲載数】 5424件 2025-09-14 14:44時点
【投稿掲載数】 5424件 2025-09-14 14:44時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は5,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
柴犬を飼っています。年齢は7歳になり、若い頃に比べると少しずつ動きが落ち着いてきた感じがしています。元気は元気なのですが、散歩のときも以前ほど走り回らなくなり、家でゴロゴロしている時間が増えました。それに伴ってなのか、最近ちょっと体型がふっくらしてきて、体重も気になるようになってきました。これまで特別太りやすい子ではなかったので、正直どう対応してあげればいいのか分からずに困っています。 ご飯はドライフードを基本に与えていて、量はパッケージに書いてある基準を目安にしているのですが、やはりそれだけでは足りないのか、おやつを欲しがります。私が台所に立つとすぐにやってきて、じっと見つめてくるので、ついつい何かあげたくなってしまいます。 ただ、いまの体型を考えると好きなだけ与えるのは良くないと思うので、できればカロリーが低くて、ダイエットにも向いているような好物を見つけたいです。 おやつの種類も市販のものから手作りできるものまでたくさんあると思うのですが、どんなものが犬にとって安全で、しかも太りにくいのかが分かりません。人間用の食べ物の中にも犬にあげても大丈夫なものがあるとは聞いたことがありますが、本当に与えて良いのか不安で、なかなか実際には試せていません。りんごやキャベツ、さつまいもなどは犬が好きだと聞いたことがあるのですが、量や与え方を間違えると逆に太らせてしまうのではないかと心配になります。うちの柴犬は食欲旺盛なので、一度あげるともっと欲しがってしまう傾向があり、止めどきも難しいです。 また、ダイエット向きの食べ物を与えるだけで本当に体重管理ができるのかという点も気になります。運動と組み合わせないと意味がないのか、やはり散歩の内容を変えるべきなのか、そこも含めて悩んでいます。 今の散歩は1日2回で、1回につき30分ほど歩いています。以前は走ることも多かったのですが、今はほとんど歩く程度です。年齢のこともあるので無理に走らせるのもどうかと思い、控えているのですが、それだと運動量が足りないのかと不安になります。 おやつをあげるときに、普通のジャーキーやビスケットだと明らかにカロリーが高そうで、あまり気軽に与えられません。とはいえ全くおやつをあげないのもかわいそうに思ってしまいます。できれば食べさせることで犬自身も満足して、なおかつ健康的に過ごせるようなものを見つけたいです。体に良い野菜や果物、あるいは市販のおやつの中で「これはダイエット中にも向いている」といったおすすめがあれば知りたいです。 同じように犬のダイエットを考えている方が、どんなおやつや好物を与えているのか教えていただけると助かります。体重管理をしながらも犬が楽しみにできるような工夫をしたいと思っているので、実際に効果を感じたものや気を付けたほうがいい点など、具体的な体験談を聞けると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは!実は最近パグを飼い始めたんですが、調べると「パグは太りやすい」という情報をよく見かけて少し心配になっています。うちの子はまだ太っているわけではないのですが、将来的に肥満にならないよう今から気をつけたいなと思っています。 パグって本当に太りやすい犬種なんでしょうか?確かに体型的にもともとぽっちゃりしているので、太ったのか元々なのか判断が難しくて...。でも散歩に行くと同じパグを飼っている方の中にはかなり太っている子もいれば、すらっとした子もいるので、飼い主の管理次第なのかなとも思います。 私自身、食事管理がうまくできているか不安です。今は1日2回、朝と夜にドッグフードをあげていて、量は袋に書いてある推奨量を参考にしています。でもたまに物欲しそうな顔をするとつい間食をあげてしまうことも...。おやつはどのくらいの頻度であげるのが良いのでしょうか? また、運動量についても悩んでいます。パグは鼻ぺちゃなので暑さに弱いと聞いていて、真夏はあまり長時間の散歩ができません。室内でできる運動や遊びのアイデアがあれば教えていただきたいです。 あと、ダイエットフードに切り替えるタイミングも知りたいです。まだ太っていないうちから予防的に与えるべきなのか、それとも体重が増えてきたら切り替えるべきなのか迷っています。パグ向けの特別なフードなどはあるのでしょうか? 体重管理で気をつけるべきポイントや、みなさんが実践している効果的なダイエット方法があれば教えてください。例えば食事の量や内容、おやつの選び方、適切な運動量など、具体的なアドバイスがあると助かります。 また、パグは年齢によって必要なカロリー量も変わってくると思うのですが、成犬になってからの適切な食事量の調整方法なども知りたいです。食べることが大好きで、目で訴えてくるのを断るのがとても難しいんですよね...。かわいい顔で見つめられると、ついあげてしまいそうになります。 健康的な体重を維持するためのコツや、太りやすい体質と上手に付き合っていく方法など、パグを飼っている先輩飼い主さんたちの経験談をぜひ聞かせてください。 パグの肥満は健康問題にも直結すると聞いているので、今のうちから正しい知識を身につけておきたいと思っています。 皆さんのアドバイス、どうぞよろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。柴犬を飼っている主婦です。最近、我が家の柴犬がちょっと太めになってきてしまって。。実は1年前から、ペットフードメーカーの低脂肪フードに切り替えてるんですけど、全然効果が出ないんですよね~。 結構高いフードなのに、この状況って一体どうしてなんでしょう?毎日の散歩も欠かさないようにしてるのに。。家族からも「ずいぶんムチムチになったねぇ」なんて言われちゃって。 実は、近所のペットショップで「この低脂肪フードがおすすめですよ!」って勧められて買ってみたんですが、そもそも低脂肪フードってダイエット効果あるんですかね?値段も普通のフードの1.5倍くらいするし、これって本当に意味があるのかなって。 気になって他の柴犬飼いの友達に聞いてみたら、「うちも低脂肪フード試したけど、あんまり変わらなかったよ~」って言われて。でも、SNSとかブログとかだと「低脂肪フードに変えたら体重が減った!」みたいな投稿もちらほら見かけるし。。 食事の量は計量カップできちんと計ってあげてるんですけど、それでも体重が減らない。。もしかして、低脂肪フードだからって安心して、おやつをあげすぎてるのかな?確かに、最近は「低脂肪だし、まぁいいか」って甘くなってた部分もあるかも。 散歩の時も、前より歩くのが遅くなってきたような。。これってやっぱり体重のせいですよね。膝への負担とかも気になるし、なんとかしなきゃって思ってます。 みなさんは低脂肪フードでダイエットに成功した経験ありますか?それとも、他に効果的な方法があるんでしょうか? あと、低脂肪フードって、どのくらいの期間で効果が出始めるものなんですかね?半年以上食べさせてるのに変化がないって、普通なんでしょうか? 食事の時間も決まってるし、量も決めてるのに。。運動不足なのかなぁ。でも、朝晩の散歩は欠かさないようにしてるんですけどね。 低脂肪フードを試してる方や、試したことがある方、経験談を聞かせてください。「こうしたら成功した!」とか「実はこんな落とし穴が。。」とか、なんでも参考にさせていただきたいです。 歳も歳だし(7歳)、これ以上太らせるわけにはいかないので、真剣に悩んでます。みなさんの体験談、アドバイスお待ちしてます!
未解決
本文を簡易表示
もう3ヶ月くらい前から愛犬(雑種・7歳)のダイエットを頑張ってるんですが、全然体重が減らなくて…。むしろちょっと増えてる?って感じで、このまま病気が隠れてたりしないかなって不安になってきました。 去年の健康診断の時に「太り気味だから、少し体重を落とした方がいいですよ」って言われて。それから食事量を減らしたり、散歩を増やしたりしてるんですけどね。 うちの子、もともと13kgくらいだったのが、今は14kg近くまで増えちゃってて。食事は専用のダイエットフードに変えて、量も2/3くらいに減らしてるんです。おやつも最小限にして、週末は長めの散歩に行ってるのに…。 ちなみに普段の様子は、食欲旺盛で元気いっぱい。水もいつも通り飲んでるし、お散歩も楽しそうに行くんですよ。でも、なんとなく以前より疲れやすくなった気がするんです。 気になるのが、お腹周りがすごくぽっちゃりしてて、触ると少しカチカチな感じ。これってただの贅肉なのかな?それとも何か溜まってたりするのかな…って。 実は私の友達の犬も、体重が減らなくて病院に行ったら甲状腺の病気だったって聞いて。うちの子も何かあるんじゃないかって、心配になってきちゃって。 年齢的なものもあるのかもしれないですけど、ダイエットしてるのに体重が増えちゃうのって、やっぱり普通じゃないですよね?運動不足かなとも思うんですが、これ以上散歩の時間を増やすのも、仕事の関係で難しくて。 食事制限と運動で頑張ってるのに体重が減らない場合って、どんな病気の可能性があるんでしょうか?経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。 体重以外は特に変わった様子もないんですけど、やっぱり年齢的なこともあるし、ちょっと心配で。みなさんの経験談とか、こんな症状があったよ、とか、どんな情報でも参考にさせていただきたいです。 できれば病院に行く前に、同じような経験をされた方の体験談を聞いてみたくて。特に中年期の愛犬の体重管理について、どんなことに気をつけたらいいのか、教えていただけませんか?
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。パグを飼っている主婦です。 実は最近、うちの子の体重が気になっていて。定期検診で「ちょっと太り気味ですね」って言われてしまって。確かに最近お腹の出方が気になってはいたんですが、まさか…って感じです。 で、つい焦ってフードの量を急に減らしてみたんです。今までの2/3くらいにしてみたところ、なんだかソワソワし始めて。おやつもガマンさせているんですが、キッチンに立つと後をついてきて、すごく切なそうな目で見つめてくるんです。 夜中に吠えることも増えてきて、これってもしかしてお腹が空いているからかな?って。でも、パグって太りやすい犬種だって聞くし、このままじゃマズイような気もして。 散歩は今まで通り朝晩2回、各30分くらい行っているんですが、最近はおやつ目当ての散歩になっていた気がして反省してます。歩く距離は変わらないのに、体重が増えてきているのは、やっぱりフードの量が多かったんでしょうか。 今までは食べたがる度に与えていたというか、可愛くておねだりに負けちゃってた部分もあって。でも、急に厳しくするのも可哀想で。この切り替えのタイミングって、どうやって見極めればいいんでしょうか。 うちの子、もともと食いしん坊な性格なので、フードを減らしたことで性格が変わってきちゃうんじゃないかって心配です。今までハツラツとしていたのに、なんだか元気がなくなってきちゃって。 同じパグを飼っている方、ダイエットの経験ありますか?上手な量の調整の仕方とか、おすすめの運動方法とか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 特に気になるのが、フードの減らし方です。いきなり減らすのはダメなんでしょうか?それとも、少しずつ減らしていった方がいいのかな?今は完全におやつ禁止にしているんですが、これも良くないですかね? 運動も増やそうと思うんですが、パグって暑さに弱いじゃないですか。これから暑くなる季節なので、運動量を増やすのも難しそうで。室内でできる運動とかあれば、それも教えていただきたいです。 他の犬種に比べてパグって特別な配慮が必要なのかな?とか、ダイエット中の注意点とか、経験者の方のアドバイスを頂けたら嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。