【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「柴犬」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    柴犬の自己主張って他の犬種より強い気がするけど、実際どうなんだろう?

    本文を簡易表示

    こんにちは。昨年から柴犬を飼い始めた者です。犬を飼うのは今回が初めてで、以前までまったく犬の知識もなかった自分ですが、毎日一緒に暮らしているうちに色々と「なるほど、こういう感じなのか」という発見がたくさんあります。そういった中で、最近ちょっと気になっていることがあって、それが柴犬の「自己主張」についてです。 普段からSNSや犬好きの人のブログなんかも読んだりしていますが、うちの柴犬を見ていると、いわゆる従順とか飼い主にべったり、というより「自分の考えを持ってる」みたいな雰囲気がある気がしています。何かを伝えたいときや嫌なことがあったとき、態度や仕草でハッキリと示してくる感じがするんですよね。例えば、散歩に行きたくない日はリードを持つだけで玄関にすら来なくなったり、ごはんの内容が気に入らないと全然食べなかったり。撫でてほしいときは自分から寄ってくるけど、気分じゃないときはあっさり距離を取ったりして、その切り替えもハッキリしている気がします。 他の犬種、たとえばフレンドリーな大型犬とか、パピーの頃から社交的なイメージがあるような犬と比べて、柴犬ってなんとなく自分の世界もしっかり持っていて、感情や欲求がすごく分かりやすい反面、無理やり何かを押し付けようとすると拒否反応も明確に出すんじゃないかな、と感じています。でも、他の犬種を身近で見たり一緒に暮らしたことがないので、自分の中の基準が全く分からなくて、この感覚が正しいのかどうかがずっと引っかかっています。 ネット上で見かける「柴犬は頑固」「ひとりが好き」みたいなフレーズを読んだことがあるんですけど、実際に多頭飼いしている人や他の犬種と暮らしている人からすると、やっぱり柴犬だけそういう傾向が強いものなのか、純粋に個体差の話なのか、それともどの犬にも共通してあることなのか、すごく気になっています。 決して「言うことを聞かなくて困る」とかじゃなくて、むしろその自己主張の強さやしっかりとした性格も柴犬の魅力だと感じている部分も多いです。けれど、初めて犬と暮らす身としては、これが「柴犬ならでは」なのか、それとも自分の犬だけの特徴なのか分からず、日々ちょっとした驚きの連続になっています。今のところ大きな問題はないものの、今後もずっと一緒にいるわけなので、他の犬を飼ったことがある方の体験談や、柴犬以外の犬種と比べてどんな風に感じているのか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。 まとめると、柴犬を飼ってみて、その自己主張の強さというか、「こうしたい」がすごく伝わってくる場面が多く、他の犬種と比べてどうなのかを知りたいという疑問がわきました。犬種ごとの性格の違いや、実際に多頭飼い経験のある方、もしくは長年愛犬と過ごしている方がいれば、柴犬のこうした特徴についてどう感じているのか、少しでも参考になるお話があればぜひ聞いてみたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/07/02 09:19更新

  • 未解決

    コメント
    0

    柴犬の性格ってマイペースで頑固ですか?

    本文を簡易表示

    最近、柴犬を飼い始めてからというもの、ネットや身近な人から「柴犬はマイペースで頑固な性格」とよく言われることが増えてきました。でも、実際に自分で飼ってみると、この話ってどこまで本当なんだろうと思うようになりました。正直、子供のころから犬と一緒に過ごしたことがなかったので、犬の性格については全く知識がありません。もちろん、柴犬に限らず個体差があることくらいはなんとなく分かるんですが、やっぱり「柴犬=頑固・マイペース」という印象がこれだけ広がっているのは、何か理由があるのかな、と素直に疑問です。 実際にうちの柴犬も、散歩の途中で突然立ち止まって歩かなくなったり、自分の気に入らないことがあると絶対に動こうとしなかったりする場面がよくあります。それでいて、誰かに構ってほしいときは急にそばに寄ってきたり、気まぐれに甘えてきたりすることもあって、こちらとしては毎回振り回されているような気分です。マイペースだなあとは感じるんですが、じゃあ柴犬みんなが同じような性格なのか、たまたまうちの子だけなのかがよく分かりません。 SNSやペットフォーラムなんかで他の飼い主さんの話を読んでいると、「うちの柴も本当に頑固!」とか「呼んでも無視されることが多い」みたいなエピソードを見かけます。自分としては柴犬のあの素っ気なさや孤高な感じもかわいいなと思う反面、しつけのときや生活していく中で困るシーンが出てくると、やっぱりどう対応したらいいのか分からなくなります。比べる対象が他の犬種の子たちしかいないので、例えばラブラドールとかは人懐っこくて素直だとよく聞きますし、柴犬は「日本犬らしい」とも聞きます。でも「日本犬らしさ」って何だろう?と感じることもしばしばです。 頑固といえば、うちの子はご飯やおやつの好みがはっきりしていて、気に入らないと絶対に食べません。同じおやつでも、今日は食べたのに次の日は見向きもしないなんてこともザラですし、お風呂や爪切りになるととにかく抵抗されてなかなか終わらないことも多いです。 正直、「なぜここまで意思表示が強いの?」と思うことが日常茶飯事です。でも、逆に自分のペースで落ち着いて過ごしている姿を見ていると、周りの状況に流されずにマイペースに生きているのって、ちょっと羨ましくも感じます。 一方で、飼い主が困っているときや沈んでいるときに意外とそばにいてくれたり、思わぬタイミングで寄り添ってくれることも。また、警戒心が強くて見知らぬ人にはなかなか懐かない一面がありながら、一度打ち解けるとすごく忠実だったりと、いろいろな顔を持っていると感じます。ただの頑固やマイペースでは片付けられない気もするのですが、やっぱりこういう性格は柴犬全体に共通しているのでしょうか。 柴犬を既に長く飼っている方、あるいは知識のある方にぜひお聞きしたいです。柴犬って本当にマイペースで頑固な性格なんでしょうか?それともそう見えるだけで、実はもっと繊細だったり、違うタイプの子も多いんでしょうか?比較的初心者の立場からこういった疑問を持っていますので、よかったら体験談や意見を聞かせてもらえると嬉しいです。これからの接し方やしつけの参考にもしたいと思っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/27 10:04更新

  • 未解決

    コメント
    1

    家族の中で特定の人にだけ柴犬が怒るのはなぜなのか悩んでいます

    本文を簡易表示

    こんにちは。愛犬の柴犬について悩みがあり、相談させていただきます。我が家は夫と子どもたちの四人家族で、柴犬を飼い始めてもうすぐ三年になります。基本的には温厚で落ち着いた子なのですが、なぜか家族の中で特定の一人にだけ、怒ったような態度を見せることが増えてきて、どうしてなのか訳が分からず困っています。 その態度というのは、例えば私や他の家族がそばに行くと嬉しそうに寄ってきて尻尾をふったり、膝に頭をのせて甘えてきたりして、全く問題なく仲良く過ごせるのですが、決まった家族(今回は仮に夫だとします)が近づくだけで歯をむいたり、唸り声をあげたりすることがあります。明らかに機嫌が悪くなる瞬間があって、ごく親しい間柄にも関わらず、なぜそんなに態度が変わるのか本当に不思議です。 食事の時間やお散歩のときも一応指示には従うのですが、必要以上に距離を取ろうとしたり、近くにいながらも視線を合わせないなど、明らかに意識しているような素振りが見受けられます。子どもが相手だと全く怒ることはなく、むしろ一緒に遊びたがるので、たちまち家族の中でも「この人だけ警戒しているのでは?」と感じざるを得ません。日々一緒に暮らしている人間を明確に区別して接しているのが伝わってきて、正直戸惑っています。 私自身、柴犬という犬種ならではの性格なのか、それとも家族内での接し方や過去の出来事が何か影響しているのか、色々と頭を悩ませています。たとえば家族の中で一番最初に柴犬にかかわった時期が違ったり、しつけの仕方や遊び方が違ったことが関係しているのかも、とか、あるいは知らないうちにその特定の家族が犬の嫌がることをしてしまっていたのかもしれない、といった感じです。しかし本人は特に身に覚えがないようで、余計に理由が分からなくてモヤモヤしています。 また、「犬は群れの中で自分の立場を意識する生き物だ」とよく聞きますが、うちの子も家族の序列のようなものを意識しているのでは、とも思ったりします。ただ、それにしてもどうしてその家族だけに対してだけ強く怒るのか、理由やきっかけが分からず、間違った対応をしてしまっているのではと心配です。それ以外の家族とは比較的問題なく接しているだけに、逆にその特定の家族だけ冷たくされている様子を見ると、犬にとってストレスになっていないか不安にもなってきました。 柴犬はもともと慎重な性格だとか、執着心が強いタイプの子もいると聞いたことはあるのですが、私の知識不足もあり、具体的な原因や対策はまったく分かっていません。成犬になるにつれて性格が少しずつ変わってきた部分も感じるので、もしかしたら今がそういう時期なのかもしれませんが、やはり家族としては出来ればみんな仲良く過ごしてほしいと思っています。 同じような経験をされたことがある方や、こうした柴犬特有の行動について詳しい方がいらっしゃれば、ぜひお話を伺いたいです。どんな些細なことでも構いませんので、原因として考えられることやこんな工夫をしてみた、というエピソードなど教えていただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/26 20:15更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬と過ごす夏の散歩タイム、皆さんはどうしてますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは、お世話になります。今まで特に気にせずに犬の散歩は朝晩に行っていたのですが、ここ数年の夏は本当に暑くて、さすがに昔とは違うなあと実感しています。柴犬を飼っているのですが、夏になると散歩の時間にずっと悩み続けているので、こちらで皆さんのご意見やアドバイスをお伺いできたら嬉しいです。 今までは仕事の前の朝7時すぎか、夕方の18時ごろに行くことが多かったのですが、最近はそれでも全く涼しいと思えなくて。犬も歩きたがらなかったり、道路をクンクンするのをやめたりして、どうやら暑いのがかなり気になっているのかなと感じています。調べてみると、アスファルトの温度が高いと肉球をやけどする、と書かれていたりして、正直すごく不安になっています。 でも、うちの場合は完全室内飼いなので、散歩しないとストレスも溜まりそうですし、運動不足も気になります。柴犬は運動量がそこそこ必要ってよく言われてますよね。いろんな本やネットの情報を見ても、「なるべく涼しい時間を選ぶ」としか書かれていなかったり、朝晩、といった大雑把なものが多くて、イマイチ具体的なイメージが持てません。 実際、皆さんは何時ごろに柴犬の散歩へ行っていますか? “早朝がいい”と聞いたことはあるものの、例えば朝5時や6時って本当に外が歩けるくらい涼しいんでしょうか。そもそもその時間に起きるのはちょっと辛いし、かといってまた夜遅くに出かけるのも、周りが暗いので不安があります。 夕方も18時や19時くらいだと、まだ地面がぜんぜん熱を持っている感じがするし、実際に手で触ると「まだ熱いかも」と思う日もあります。かといって、雨の日も増えるし、毎回同じ時間に出かけられるわけでもなく、天気や自分の都合とのバランスもあって本当に難しいです。 友達の犬は散歩を短くして回数を増やしていると言っていました。でも、それだと仕事がある日は現実的じゃなかったりもして…。みなさんはどんな工夫をされているのか、ライフスタイルや犬の様子によって“この時間帯が絶対ベスト!”というのはあるのか知りたいです。犬によって個体差もあると思うので、同じ柴犬の飼い主さんだけでなく、他のワンちゃんを飼っている方の意見も参考にしたいです。 ちなみに、散歩中に気をつけたほうがいいこと(暑い時はこれをしている、持っていくものなど)があれば、それについても聞いてみたいです。自分なりに気をつけているつもりですが、鼻ぺちゃじゃない犬種だからといって油断しないほうがいい、という意見も目にして、ますます悩むばかりです。 水分補給や休憩をとるとか、服や冷却グッズを使うとか、そういう工夫も皆さんどうされているか教えていただきたいです。 結局、今年こそはちゃんと考えて散歩したいのに、毎年「まあなんとかなるかな」と思ってしまい、結局ギリギリになって焦っています。きっと同じような悩みの方や、もっと良いアイディアをお持ちの方がいると思うので、「うちはこんな時間にしているよ」とか、「こんな工夫してるよ」という生の声をぜひ聞かせてほしいです。 自分の経験不足もあって、判断に自信が持てなくなっているのですが、どうか気軽にアドバイスをください。今後のための参考にさせてもらいたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/25 12:03更新

  • 未解決

    コメント
    1

    柴犬を飼っている方にお聞きしたいです、脱走について困っているのは私だけでしょうか

    本文を簡易表示

    最近ふと思ったのですが、柴犬を飼っている皆さんは、愛犬の脱走についてどう感じていらっしゃいますか?うちでは昔から犬と暮らしてきましたが、他の犬種に比べて柴犬ってちょっと自由奔放なところがあるのかな?と感じることが多いんです。ネットや本で読んだことはあるものの、実際に自分が柴犬と生活してみて、やんちゃさや賢さ、もしかしたら頑固さ?みたいなものに驚くことが多くて…。 ほんとに、毎日新しい気付きがあって、これまで飼った犬たちとちょっと違った魅力も感じている一方で、「なんでそんな所から抜け出そうとするの?」とハラハラする場面もちらほらあります。 最初に柴犬を迎え入れた時は、脱走なんてうちには関係ないと思っていたのですが、散歩中や庭で遊ばせている時など、ちょっと目を離した隙や、想像もしていなかった隙間からスルッと抜け出そうとするような仕草を何度か見かけました。幸いなことに、今のところ大事には至っていないのですが、正直このままでいいのかと心配になることがあります。 うちの柴犬は運動が大好きで、毎日散歩もしっかりしているつもりですが、時々すごい速さで走り出そうとしたり、ふいにリードを咥えて引っ張ろうとしたりするんです。家の中でも、ちょっとした物音や外から車の音が聞こえただけで「なんだろう?」と食い気味に窓の方に駆け寄ったり、玄関のドアが少しでも開いているとすかさずそこに顔を突っ込もうとすることもあります。 もちろん、普段は甘えん坊で可愛らしい一面もいっぱいあるんですが、この「自分で自由に外の世界に行きたい!」みたいな気持ちは、柴犬ならではのものなんでしょうか。もしくは、私が何かしらの対策をもっと工夫すべきなのでしょうか。 正直なところ、柴犬を飼うのが初めてなので、脱走についてどう受け止めたらいいのかよく分かりません。ご近所の方にも「柴犬って結構抜け目がないから、気をつけないと大変だよ」と言われたことがあったのですが、そのときはあまり深く考えていませんでした。でも最近は、万が一逃げてしまって事故につながったりしたらとても心配なので、つい過剰に警戒してしまいます。 柴犬の飼い主さんの中には、やっぱり脱走経験がある方が多いんでしょうか?それとも、私のようにべったり見ていなくても、特に問題なく生活できている方もいらっしゃるんでしょうか。今はできるだけドアや柵に注意しているつもりですが、どんな風に予防しているか、おうちそれぞれで違いがあるんでしょうか。 それにしても、柴犬ってやっぱり賢いなぁとつくづく思います。覚えるのも早いし、人の様子をよく見ていて「今だ!」みたいなタイミングを狙っている気がしてなりません。これがまた可愛かったりもするんですが、もし脱走が癖になってしまったら困るなぁと思って、つい神経質になってしまいます。 我が家の柴犬だけでなく、他のお宅でもこういった脱走の心配はあるのか、それとも私が考え過ぎなのか、ぜひ教えていただきたいです。どうか、みなさんの実体験や普段気をつけていることなど、色々とアドバイスをいただけたら嬉しいです。 柴犬との暮らしがより安心で楽しくなるヒントを、よかったら共有してください。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/24 10:50更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。