未解決
本文を簡易表示
ラブラドールを飼ってるんですが、最近ちょっと気になることがあって相談させてください。うちの子、時々体をガクガクさせて倒れることがあるんです。最初は疲れてるのかなって思ってたんですけど、だんだん頻度が増えてきて…てんかんかもしれないって思い始めました。 症状としては、突然体が硬直して、倒れて、足をバタバタさせるような感じです。続くのは1分くらいなんですけど、見てるこっちはすごく長く感じます。終わった後はちょっとボーっとした感じで、しばらくすると普通に戻るんですよね。 実は動画も撮ってるんですが、これってやっぱりてんかんの可能性が高いんでしょうか?あと、もしてんかんだとしたら、どういう検査をすれば確実に分かるんですかね? ネットで調べると色んな情報が出てくるんですけど、実際のところどういう診断方法があるのか、どんな検査を受けることになるのか、具体的なプロセスが分からなくて。てんかんの診断って、人間みたいにMRIとかCTとかするんですかね? あと、診断にかかる時間とかも気になります。一回の検査で分かるものなのか、それとも何回か通院して経過を見る必要があるのか。飼い主として、どんな準備をしておけばいいのかも知りたいです。 それと、てんかんの発作が起きた時って、スマホで動画を撮っておいた方がいいんでしょうか?どういう情報を記録しておくと診断の参考になるんでしょうか?発作の頻度とか時間とかは、メモしといた方がいいのかな。 正直、愛犬がてんかんかもしれないって考えるとすごく不安で。でも、ちゃんと診断方法を理解して、適切な治療につなげられれば…と思って質問させてもらいました。同じような経験をされた方がいたら、診断までの流れとか教えていただけると嬉しいです。 あ、そうそう、診断する時って、普段の生活環境とか食事の内容とか、そういうのも関係してくるんですかね?あと、血液検査とかも必要になるんでしょうか?診断にかかる費用の目安とかも分かれば教えてほしいです。 とにかく、愛犬のことを考えると心配で仕方なくて。早めに適切な診断を受けられるように、しっかり準備しておきたいんです。皆さんの経験や知識を教えていただけると助かります。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。