未解決
本文を簡易表示
うちではジャーマンシェパードを飼っているんですが、最近ちょっとした事情からマズルガードを検討しています。大型犬だし、家で過ごすのはまあ大人しい方なんですけど、外に出ると突然テンションが上がってしまうことがあって、散歩中に他の犬に吠えてしまったり突発的な動きをすることもあるんです。一緒にいる自分としても、周りの人や犬への配慮はしたいなと思ってて、実際にマズルガードを付けてみた方がいいのかな…とずっと悩んでいます。でも、正直マズルガードって着けてると息苦しそうにも見えるし、特に長い時間付けっぱなしにするのは犬にとってストレスじゃないのか、危険はないのかってすごく気になってます。 そもそもマズルガード自体、どんな時に使うのが一般的なんでしょうか?例えば短時間の移動とか、動物病院に連れて行く時、何か予防接種とかでちょっと口を押さえる必要がある時なんかは想像できるんですが、長い時間、例えば数時間ずっとつけていたらどうなるのかまではよく分かりません。 ネットで画像とか動画を探すと、おとなしく付けている大型犬もいれば、取ろうと必死になっている子もいて、その子の性格とか慣れにもよるんだろうなと思う反面、装着中は本当に平気なのかな、とか水を飲めるのか、呼吸は大丈夫なのか、顔や口のまわりに跡がついたり怪我しないのかと心配になっています。 自分の犬の場合、特に普段からエネルギーがあってよく動くので、マズルガードを付けた瞬間にパニックになったりしないか、急に暴れてどこかにぶつかったり取ろうとして逆に危ないことにならないかも正直心配です。 同じように大型犬を飼っている方や、既に使ったことのある方はどんな風に使っているんでしょうか?また、マズルガードを付けている時間ってみなさんどれくらいにしているんでしょう?長い時間付けっぱなしだと、例えば熱がこもったり、ヨダレや汗でかぶれたりとか、予想外のトラブルが起こることもあるのかなと考えたりします。うちの子は特に暑さが苦手なので、夏場とかは余計に怖いなと感じています。 あと、マズルガードにもいろいろ種類があるみたいで、布っぽいものや、プラスチック、金属製とか見かけましたが、どれが長時間つけるのに向いているのか、サイズ調節のしやすさなんかも関係するんでしょうか?犬がリラックスできるかどうかって、フィット感とか違和感のなさも大きいと思うんですけど、着脱のタイミングや慣らし方のコツなんかももし体験談があれば知りたいです。 なんだか疑問ばっかりで申し訳ないんですが、一緒に暮らしている中で無理やり嫌な思いは出来るだけさせたくなくて、本当に安全なのか、どんなことに注意すればトラブルなく使いこなせるのか、具体的なアドバイスや体験談があればぜひ教えてほしいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。愛犬ゴールデンレトリバーについて、最近、人通りの多い場所での散歩時にマズルガードを使い始めたんですが、これから暑くなってくるのが心配で投稿させてもらいます。 うちの子、基本的には大人しいんですけど、たまに興奮して人に飛びつこうとするんですよね。特に子供とか。怪我させちゃいけないので、人が多い場所ではマズルガードをつけるようにしてるんですが、この前の休日、昼間の散歩で使ってたら、すごく息が荒くなってて。 マズルガードをつけてると、どうしても口を開けにくそうにしてるし、パンティングもしづらそうな感じです。それに鼻の周りとか汗でべたべたになってて。これってやっぱり蒸れてるんでしょうか?まだ4月なのにこんな状態だと、真夏はもっと大変そうで。 散歩のコースを人通りの少ない場所に変えるのも考えたんですけど、やっぱり色んな環境に慣れさせたいっていう気持ちもあって。かといって、暑い中でマズルガードをつけさせるのも可哀想だし。 今使ってるのは普通のメッシュタイプのマズルガードなんですけど、もっと通気性の良いタイプとかあるんですかね?それとも、暑い時期は使用時間を短くした方がいいのかな。散歩の時間帯を朝とか夕方に変えるのは当然やろうと思ってるんですけど。 他にも、マズルガード装着中はこまめに休憩を入れたり、水分補給させたりしてるんですが、これでも足りないかも?休憩中もつけっぱなしにしてるんですけど、外した方がいいのかな。でも、その都度つけ外しするのも、うちの子ストレス感じそうで。 あと、マズルガードの内側に何か対策できないかなとも考えてて。タオルを薄く巻くとか、専用のカバーみたいなのがあるのかな?でも、それだとますます蒸れそうな気もするし。 散歩中の様子見てると、マズルガードつけてない時に比べて明らかに息苦しそうにしてるんですよね。舌も普段より長く出てるし。とはいえ、外すわけにもいかないし。他の飼い主さんたちは、暑い時期のマズルガード使用をどうされてるんでしょうか? できれば具体的な工夫とか、おすすめのマズルガードとか教えていただけると嬉しいです。暑さ対策グッズとかも使ってる方いたら、それも参考にしたいなと。うちの子には、できるだけ快適に過ごしてほしいので。 すみません、長くなってしまいましたが、なにかアドバイスいただけたら幸いです。これから暑くなる一方なので、早めに対策を考えておきたくて。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
最近、うちの飼い犬(雑種大型)が他の犬に興奮しやすくて、マズルガードの使用を考えてるんですけど、一つ気になることがあって投稿させてもらいます。 実は先日、ドッグランで他のワンちゃんがマズルガード付けてるのを見かけたんですが、暑そうにしてて。特に、パンティング(犬の浅速い呼吸)がちょっと大変そうな感じがして、すごく気になったんです。 うちの子、夏場はよくパンティングするタイプで。散歩中とかドッグラン後とか、結構な頻度でしてるんですよね。マズルガードを付けることで、このパンティングに影響が出ないか心配で。 実際、マズルガード使ってる方に聞きたいんですけど、装着中のパンティングって普段と同じような感じですか?それとも、何か制限されてる感じがありますか? 特に気になるのが、暑い時期の使用です。これからどんどん気温も上がってくるし、そもそも呼吸が制限されるような状態で散歩させていいものなのか。でも、興奮した時の対策として必要性は感じてるんですよね。 あと、マズルガードのサイズ感も関係あるのかな?緩すぎると意味ないし、きつすぎるとパンティングに影響出そうだし。その辺のバランスって、どう取ればいいんでしょうか。 実は、家の中で試着だけしてみたんですけど、うちの子、最初は嫌がって外そうとしてパンティングが激しくなったんです。これって慣れの問題なのか、それとも本当に息苦しいのか、判断に迷ってて。 マズルガードを使用してる方って、どのくらいの時間つけっぱなしにしてますか?散歩中だけ?それともドッグランでも?長時間つけてても平気なものなんでしょうか。 正直、「興奮を抑えるためには必要かも」と「呼吸を妨げるのは良くないかも」って気持ちで揺れてます。パンティングって体温調節に重要じゃないですか。それを制限しちゃって大丈夫なのかな。 経験者の方、実際の使用感とか、パンティングへの影響について教えてもらえないでしょうか?例えば、装着時と非装着時で様子に違いはあるのか、暑い時期の使用はどうしてるのかとか。 あと、パンティングが激しくなった時の対処法とかあれば、それも知りたいです。マズルガードを緩めるとか外すとかのタイミングって、どう判断されてますか? うちの子の場合、散歩中の興奮対策として使いたいんですけど、やっぱり夏場の使用には特に慎重になった方がいいですかね?経験者の方のアドバイス、参考にさせていただきたいです。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!犬飼い初心者です。最近ちょっと困ってることがあって相談させてください。 うちの犬(2歳・オス)なんですが、マズルガードを全然受け入れてくれなくて困ってます。散歩中に何でも口に入れちゃうし、他の犬とのトラブルも心配なんで、着けさせたいんですよね。でも、マズルガードを見せただけで逃げ回るし、近づけようとすると必死で嫌がります。 正直、最初は強引に着けようとしちゃいました。でも、それがトラウマになっちゃったみたいで、今では部屋の隅っこに逃げ込んじゃうんですよね。マズルガードを手に持ってるだけでビクビクしちゃって。これじゃダメだなって気付いて、今は別のアプローチを考えてます。 ネットでいろいろ調べてみたんですが、おやつで釣るとか、徐々に慣らしていくとか書いてあって。実際やってみたら、マズルガードの近くにおやつ置いても全然寄ってこないし、触らせようとしても首振っちゃうし。おやつ大好きな子なのに、それより嫌なんだなーって。 散歩中は本当に何でも口に入れちゃうし(石とか木の枝とか)、他の犬と会った時もちょっと興奮しちゃうタイプなんで、できればマズルガードは着けさせたいんですよね。でも、無理やりは可哀想だし、かといって今のままじゃ危ないし。 最近は、マズルガードを部屋の中においておいて、存在に慣れさせようとしてるんですが、全然進展がなくて。家族からは「そんなに嫌がるなら諦めれば?」って言われるんですけど、安全面考えるとやっぱり必要かなって思ってて。 みなさんの愛犬はマズルガード平気なんですかね?慣れさせるのに成功した方いたら、どんな風に進めていったのか教えてもらえると嬉しいです。時間はかかってもいいので、できるだけ愛犬が怖がらない方法で着けられるようになりたいんです。 特に、最初は全然ダメだったけど今は平気になった!みたいな体験談があったら参考にさせていただきたいです。あと、おすすめのマズルガードとかあれば、それも知りたいです。今使ってるのは通販で適当に買った安いやつなんで、もしかしたらフィット感とかも良くないのかなーって。 アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ラブラドールレトリバーを飼っている40代会社員です。最近、散歩中の他の犬への反応が気になってきて、マズルガードの使用を考えているんですが、装着に慣れさせるコツを教えていただけないでしょうか。 うちの子、普段は大人しいんですが、散歩中に他の犬を見かけると興奮して引っ張るようになってきて。特に小型犬に対して強い反応を示すんです。トレーニングはしているんですが、念のための安全対策として、マズルガードを導入しようと思ってます。 ただ、いきなり装着させるのは難しそうで。新しい道具を嫌がる傾向があるので、どうやって慣れさせていけばいいのか悩んでます。サイズは適切なものを選んだつもりなんですが、届いたマズルガードを見せただけで警戒されてしまって。 まずは部屋の中に置いておいて、存在に慣れさせようと思うんですが、これって正しいアプローチなんでしょうか?おやつと一緒に近づけてみたりもしてるんですが、マズルガードを見るとすぐに逃げちゃいます。 以前、首輪を新しいものに替えたときも、最初は警戒してたんですよね。でも、あの時は数日で慣れてくれたんです。マズルガードとなると、もっと時間がかかるのかな?それとも、何か特別な方法があるんでしょうか? 大きさ的には口の周りに余裕があって、パンティングもできそうな感じなんですが、やっぱり着け心地って実際に装着してみないと分からないですよね。犬からしたら、急に変な物を付けられて不安なんだろうなって。 昨日は、マズルガードの内側にペースト状のおやつを少し塗って試してみたんですが、匂いを嗅ぐだけで終わっちゃいました。ここから先、どうやって装着までもっていけばいいのか。段階的な慣らし方のコツとかあれば、ぜひ教えていただきたいです。 散歩は毎日欠かさずしているので、できるだけ早く慣れてくれると助かるんですが、焦って嫌な思い出を作るのも避けたいところで。みなさんは、どのくらいの期間で慣れてきましたか? 経験者の方、成功例や失敗例など、率直な体験談を聞かせていただけると嬉しいです。特に、最初の数日の過ごし方とか、具体的なステップアップの方法とか、参考にさせていただきたいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。