未解決
本文を簡易表示
最近、散歩中に出会う人の反応を見てて気になることがあって。犬が苦手な人って意外と多いんだなぁって実感してて。 うちの子(キャバリア)はすごく人懐っこくて、道で会う人には誰にでも尻尾フリフリで近寄ろうとするんです。でも、中には明らかに引いてる人もいて。道の反対側に避けていったり、小走りで通り過ぎていったり。 私からしたら可愛くて仕方ない犬なのに、なんでそんなに怖がるんだろう?って思ってたんですけど、最近友達と話してて、その子が犬に恐怖心があるって知って。小さい頃に大きい犬に吠えられた経験がトラウマになってるみたいで。 それ以来、犬が苦手な人の気持ちがすごく気になり始めて。散歩中も以前より周りの人の反応を意識するようになりました。特にマンションのエレベーターとか、すれ違う時の反応とか。 昨日なんか、小学生の女の子が泣き出しちゃって。お母さんが「大丈夫、噛まない犬だから」って言ってたけど、全然安心できない様子で。私も飼い主として、どう対応したらいいのか分からなくて困っちゃいました。 よく考えたら、私も犬を飼う前は、フレンドリーすぎる犬に突進されるの苦手だったかも。でも今は飼い主側になっちゃってて、その感覚忘れかけてたなって。 吠え声が怖いって言う人もいるし、匂いが苦手な人もいるみたい。あと、「犬の気持ちが読めない」って言う人も結構いて。確かに、尻尾振ってるのが嬉しいのか興奮してるのか、犬慣れてない人には分かりづらいかも。 マナーの問題もあるよね。リードを長く伸ばしすぎてる飼い主とか、フンの始末をちゃんとしない人とか。そういうの見ると、犬嫌いになる気持ち分かるかも。 でも、犬が好きな人と苦手な人が、お互いに気持ちよく過ごせる方法ってないのかな。飼い主として、どんな配慮をしたら、苦手な人の気持ちに寄り添えるんだろう。 みなさんは、犬が苦手な人に会った時、どんな風に接してますか?避けた方がいいのか、それとも慣れてもらうために少しずつ距離を縮めていった方がいいのか。経験談とかアドバイスがあったら、教えてください。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。