【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7067件  2025-10-14 12:12時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「鳥」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 終了済み

    コメント
    3

    うちのポメラニアン、ベランダの鳥に吠えまくるんです...

    本文を簡易表示

    みなさん、最近困ってることがあって相談させてください。うちのポメ(オス)が、ベランダに来る鳥を見つけると、すごい勢いで吠えるんです。 特に朝方がヒドくて。ベランダに小鳥が止まったりすると、もうすごい興奮状態になっちゃって。近所迷惑にならないか心配で…。マンションなので、余計に気を使うんですよね。 窓際に座ってずっと見張ってるような感じで。鳥が来るのを待ってるみたいなんです。カーテンを閉めると今度は、カーテンの隙間からジッと外を覗いてて。 散歩中も同じで、空飛ぶ鳥を見つけると立ち止まって吠えちゃうんです。リードを引っ張って追いかけようとしたり。この前なんて、ハトを見つけた時はものすごい声で吠えて、周りの人がビックリしてました…。 「おやめ」とか「ダメ」とか言っても、全然聞く耳持たずっていうか。むしろ興奮して余計に吠えちゃう感じで。おやつで気を紛らわせようとしても、もう鳥しか目に入ってない状態で。 家の中でも、窓の外に鳥が見えると即反応。テレビで鳥が映っても吠えるくらいなんです。これって、狩猟本能みたいなものなのかな?それとも、ストレス解消なのかな? 正直、この習性をまったく止めることは難しいのかもしれないんですけど、せめて吠え方を抑えめにできないかなーって。朝早くから吠えられると、ご近所さんに申し訳ないし…。 留守番してる時も、きっと鳥に吠えてるんだろうなーって想像すると心配で。防音カーテンとか、すだれとか、何か対策した方がいいのかな? みなさんのワンちゃんも鳥に反応したりしますか?もし上手く対処できてる方がいたら、どんな工夫をされてるのか教えていただきたいです。 「おすわり」とか「ふせ」とか、基本的なしつけはできてるんですけど、鳥に関してはもう言うこと聞かない感じで。どうやって気を紛らわせばいいのか…。 部屋の模様替えして、窓際に近づけないようにするのもどうかなーって考えてるんですが、それだと今度はストレスになっちゃうかもしれないし。でも、このまま放置するのもちょっと…。経験者の方、アドバイスをお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    うちのコーギー、ベランダの鳥を見つめすぎて首が凝りそう…これって狩猟本能なのかな?

    本文を簡易表示

    最近気になることがあって。我が家のウェルシュ・コーギーが、ベランダに来る小鳥たちをずーっと見つめてるんです。もう、首が痛くなりそうなくらい真剣に。特にスズメとかハトが来ると、全身の筋肉がピーンと張り詰めて、まるでストーカーみたいな感じに。 これが散歩中だけじゃなくて、家の中でもなんです。カーテンの隙間から外を見てると、鳥を見つけた瞬間、ピタッと静止。尻尾も動かさず、まるで狩りの準備をしてるみたいな感じになるんですよね。 コーギーって牧羊犬だから、もともと追いかける習性はあるみたいなんですけど、まさか鳥にもそんな反応するとは思わなくて。家の中なのに、時々低い唸り声を出したり、急に吠えたりするんです。 面白いのが、テレビに映る鳥には全然反応しないこと。ベランダの鳥は見つめるのに、テレビの中の鳥には興味ゼロ。これって、なんか本能的なものなのかな?って思うんです。 うちの子、実は庭にいるカエルとかトカゲにも同じような反応をするんですよ。特に梅雨時は、カエルがよく庭に現れるんですけど、もうソワソワが止まらなくて。でも、実際に近づいてみると、ちょっと怖いみたいで距離を置くんです。 先日なんて、ベランダでハトが羽繕いしてるのを30分くらい見つめてて。私が「もういいでしょ」って声をかけても、全然聞く耳持たず。その集中力というか、執着心というか…まるで狩りの訓練をしてるみたいでした。 友達が飼ってるラブラドールは、鳥には全然反応しないって言うんです。でも、うちの子は違って、鳥を見つけると別人格というか、野生の顔になるというか。これって、やっぱり犬種による違いなのかな? 散歩中も、空を飛ぶ鳥を見つけると立ち止まっちゃうんです。リードを引っ張ることはないんですけど、首だけグイッと上向けて、鳥が見えなくなるまでずっと見送ってて。時々こっちが心配になるくらい。 でも、この行動って、昔の狩猟本能が今でも残ってるってことなのかな?それとも、ただ単に興味があるだけ?もしかして、鳥と遊びたいだけなのかな?って考えちゃいます。 他のワンちゃんも同じような行動してますか?特に小型犬や中型犬を飼ってる方に聞きたいんですけど、みなさんのところはどんな感じですか? それと、この習性って、なんというか…抑える必要があるものなんでしょうか?今のところ困ってるわけじゃないんですけど、将来的に問題になったりしないかな?って、ちょっと気になってて。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    犬と小鳥の相性について教えてください!

    本文を簡易表示

    トイプードルを飼ってます。最近、イエローハムスターを亡くして、新しいペットとして小鳥(セキセイインコ)を迎えようか迷っているんです。でも、犬と鳥って一緒に飼えるものなのか不安で...。 うちのトイプードル、普段はすごく大人しいんですけど、公園で鳥を見かけると急に興奮しちゃうんですよね。追いかけたがったり、吠えたりするんです。室内で小鳥を飼うとなると、これってちょっと心配かな?って。 小鳥用のケージは高い位置に置くつもりなんですけど、トイプードルってすごく賢いじゃないですか。もしかして、椅子とか踏み台にしちゃったりして...。ケージに飛びついたりしないかな?って心配です。 あと、鳥って結構音を出すじゃないですか?さえずりとか。これが犬のストレスになったりしないのかな?逆に、犬の吠え声で鳥が怯えちゃったりしないかな?って。 同居させる場合、最初はどんな風に慣らしていけばいいんでしょうか?いきなり同じ部屋に置くのは怖いので、別々の部屋から始めようと思ってるんですけど。 トイプードルって狩猟犬の血統じゃないから、もしかしたら鳥との相性もいいのかな?って期待してるんですけど。でも、やっぱり犬としての本能みたいなのはあるんでしょうか? 実は友達の家では、犬(他の犬種ですが)と文鳥を一緒に飼ってて、すごく仲良く暮らしてるんです。でも、犬種によって相性って違うのかな?トイプードルと小鳥の組み合わせで成功している方、いらっしゃいますか? もし一緒に飼うとしたら、気をつけることとか、こんな風に慣らしていったよ~とか、先輩飼い主さんの体験談が聞けたら嬉しいです。 一緒に暮らせたら素敵だなって思うんですけど、やっぱり難しいですかね?両方にストレスをかけたくないので、経験者の方のアドバイスをお待ちしています。 特に、最初の出会わせ方とか、日々の生活での注意点とか、具体的なアドバイスがあれば教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    犬と鳥の同居について相談です(チワワ×インコ)

    本文を簡易表示

    先日、実家で飼っていたセキセイインコを引き取ることになったんですが、チワワと鳥の同居って大丈夫なのかなって不安です。うちのチワワは去年から一緒に暮らしてるんですが、小動物を見ると興奮しちゃうタイプで…。 実家では庭付きの一軒家だったから、インコは別室で飼育できてたんですけど、私は1LDKのアパートに住んでて。どうしても同じ空間で過ごすことになるんです。実家の両親が海外に引っ越すことになって、インコの世話ができなくなっちゃって。 チワワは基本的に大人しい子なんですが、外で鳩とか小鳥を見かけると、すごく興奮して追いかけようとするんです。室内でインコと暮らすのって、絶対無理なのかな?でも、インコを他の人に譲るのも寂しくて…。 インコは7歳なんですけど、私が中学生の時から一緒だったから、すごく思い入れがあって。性格は温厚で、人懐っこい子なんです。ケージから出して遊ばせる時も、すぐに肩に止まってきたり、頭を撫でさせてくれたり。 犬と鳥の相性って、最初からダメなものなのかな?それとも、時間をかければ仲良く暮らせるようになったりするんでしょうか。お留守番の時とかも心配で。チワワはケージには入れてないので、インコのケージに近づいたりしないか不安です。 あと、鳥って匂いとか羽の粉とかが気になるって聞くんですが、犬への影響はないのかな?それに、インコって結構うるさいじゃないですか。チワワがストレス感じちゃったりしないかな…。 同居させる場合、どんな準備が必要なんでしょう?ケージの置き場所とか、お互いの食事の時間とか、散歩の時はインコをどうするかとか。全然わからなくて。 あと、インコって急な音に驚きやすいと思うんですが、チワワが吠えた時にパニックにならないかも心配です。うちの子、来客時とか、外で物音がした時とかに吠えちゃうんですよね…。 もし同居されてる方がいたら、慣らし方のコツとか教えていただきたいです。最初はどうやって顔合わせするのがいいのかな?ケージ越しに様子見させるとか?あと、絶対にやっちゃいけないNGとかあれば、それも知りたいです。 正直、ちょっと不安でいっぱいなんですが、どちらも大切な家族なので、上手く一緒に暮らしていける方法を見つけたいんです。諦めるべきなのか、チャレンジしてみる価値があるのか、アドバイスいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬が鳥を見て唸るのは危険な行動でしょうか

    本文を簡易表示

    最近、散歩中にうちの犬が鳥を見かけると急に唸ることがあって、正直ちょっと困っています。 普段はとてもおとなしくて、人や他の犬に対しても攻撃的なところはほとんどないのですが、鳥を見ると体を硬くして低い声で唸りながら近づこうとするんです。最初は遊びたいだけなのかなと思って見ていたのですが、だんだん興奮が強くなって、リードを引っ張る力もかなり強くなるので、散歩中に思わぬ事故につながるのではないかと不安になります。 唸るといっても、飛びかかったり噛んだりすることは今のところないのですが、それでもこのまま放っておくと将来的に攻撃的な行動に発展する可能性があるのか心配です。性格や本能によるものなのか、それともしつけや対応次第で改善できるものなのかも知りたいです。 犬によってはこうした行動を完全に抑えるのが難しいケースもあると聞いたことがありますが、現実的にどの程度までコントロールできるものなのでしょうか。 さらに、散歩中に鳥を見かけたときの具体的な対応方法についても悩んでいます。鳥が近くにいるときは距離を取って回避すべきなのか、それとも声をかけて注意をそらすべきなのか判断がつきません。 普段は呼べばすぐに戻ってくるので、興奮しているときでも同じようにコントロールできるのか不安です。リードを短く持つべきか、落ち着くまで待つべきかなど、散歩中の安全対策も知りたいです。 また、唸る行動が出るのは鳥だけでなく、時には自転車や走っている人を見たときにも少し興奮することがあるので、同じように外の刺激に反応してしまう犬の行動全般としても対策を知りたいです。 周囲に迷惑をかけず、うちの犬が安全に散歩を楽しめるようにするにはどうしたらいいのか、具体的な方法やコツがあれば教えてほしいです。 同じように鳥を見て唸る犬を飼っている方の経験談や、効果的だった対応方法、注意すべきポイントなども知りたいです。 散歩中にトラブルが起きないようにしたいですし、うちの犬が安心して外の世界を楽しめるようになる方法があればぜひ参考にしたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。