未解決

2025/04/21 16:45 投稿

ライフスタイルに関する相談

ボーダーコリーと小鳥の初対面、上手く行くでしょうか

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

突然の相談なんですが、実は来月から実家の母のインコを預かることになりました。うちのボーダーコリー(オス3歳)は小鳥との接触経験が全くないので、どう対応させればいいか悩んでます。 母が入院することになって、インコの世話を頼まれたんですが、正直不安でいっぱい。うちの子、普段は賢くて言うこと聞いてくれるんですが、やっぱり牧羊犬の血が入ってるだけに、動くものに対する反応が敏感で。 公園でスズメとかカラスを見かけた時なんか、すぐに追いかけようとするんですよね。リードを引っ張ったり、興奮して吠えたり。だから、家の中で小鳥と一緒に生活するってなると、どうしたらいいのか…。 インコは母の部屋で飼ってて、たまに会いに行くと、ケージの中でピョンピョン跳ねたり、おしゃべりしたりするんです。その姿を見せた時、うちの子がどんな反応するか想像もつかなくて。 預かる期間は2ヶ月くらいになりそうなんですが、その間、インコをケージに入れっぱなしにするのも可哀想だし、かといって放すのも怖いし。私自身、犬と鳥の相性について全然知識がなくて。 ボーダーコリーって賢いから、「ダメ」って教えれば理解してくれるかなとも思うんですが、本能的な部分もあるじゃないですか。特に小さな動物に対する追いかけ本能とか。 まずは顔合わせの時、どんな風に進めていけばいいんでしょう?別室に分けて様子見?それとも最初からケージ越しに会わせる?距離はどのくらい取るべき? インコの方も環境が変わって慣れないだろうし、ストレス与えたくないんです。かといって、うちの子の好奇心も抑えなきゃいけないし。 あと、インコのケージの設置場所とかも気になります。犬の目につきにくい場所?それとも最初から見える場所の方がいい?夜は布かけた方がいいのかな? 同じような経験のある方、最初どうやって慣らしていきました?失敗談でも成功例でも、どんな話でも参考にさせていただきたいです。 特に、ボーダーコリーみたいに活発で賢い犬種の場合、どんな対応が効果的なのかな?興奮した時の抑え方とか、気を紛らわせる方法とか。 実家では他の動物と暮らした経験がないうちの子なので、この機会に上手く共存できるようになれたらいいなって思ってます。みなさんの知恵を貸してください。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは!少しでもお役に立てればと思います。

安心してくださいね。確かに最初は不安だらけだと思いますが、きっと上手くいきますよ。

私の経験からお話しすると、まず大切なのは段階を踏んだ慣らし期間です。特にボーダーコリーは賢い分、しっかりとしたトレーニングが効果的なんです。

最初の顔合わせですが、まずは別室での生活から始めることをお勧めします。インコさんのケージは、最初は犬の立ち入れない部屋に置いて、新しい環境に慣れる時間を作ってあげてください。夜は必ず布をかけて、安心できる空間を作ることも大切です。

そして1週間くらいしてから、ケージごと少しずつ距離を縮めていくんです。この時、ワンちゃんにはリードを付けて、飼い主さんがしっかりコントロールできる状態を保ちます。「お座り」「待て」のコマンドが完璧に入るようになってからが肝心です。

興奮を抑える練習として、まずはインコのいる部屋のドア越しに様子を見せるところから始めるといいですよ。この時、落ち着いていられたら思いっきり褒めてあげてください。おやつとか、大好きなおもちゃとか、ご褒美は欠かせません。

ボーダーコリーは賢いので、「インコは家族の一員」というポジティブな認識を持たせることができるんです。でも、これには時間がかかります。焦らないでくださいね。

うちの場合は、最初の2週間は完全に別室で過ごさせました。その後、リード付きで徐々に距離を縮めていって、1ヶ月くらいでケージの前で落ち着いて座れるようになりました。この時も、ずっとおやつを持っていて、良い行動の度に褒めちぎりました。

気を付けてほしいのは、インコさんの方のストレスです。ケージの配置は、逃げ場所となる高さを確保できて、かつワンちゃんが突然近づけない場所がベスト。最初のうちは人通りの少ない場所の方が安心できると思います。

あと、ワンちゃんの運動量も大切なポイントです。特にボーダーコリーは活発な犬種なので、十分な運動で発散してから対面させるといいですよ。疲れている時の方が、興奮も抑えられます。

インコをケージから出す練習は、もっとずっと後になってからでいいと思います。最低でも1ヶ月は、ケージ越しの交流を続けることをお勧めします。その間に、ワンちゃんの反応やインコさんのストレスレベルを見極めていってください。

ボーダーコリーの狩猟本能は確かに強いですが、それ以上に飼い主さんの言うことを理解する能力も高いんです。根気強く教えれば、必ずインコとの距離感も覚えていってくれるはずです。

もし途中で上手くいかない場面があっても、焦らないでくださいね。一歩下がって、また段階を踏んで慣らしていけばいいんです。2ヶ月という期間があるなら、きっと最後には良い関係が築けると思います。

何か困ったことがあったら、また相談してくださいね。きっと、みんなで知恵を出し合えば解決できると思います!


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/22 23:14投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

久留米市城島町

2022.12.1 17時半頃

迷子犬を探してます

八幡平市大更

2020年10月3日 19時ごろ

迷子犬を探してます

利根郡昭和村 (赤城高原SA)

2023/03/25


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。