未解決

2025/04/05 16:55 投稿

ライフスタイルに関する相談

パグの生活リズムが夜型になってきて心配です…

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

みなさん、ちょっと気になることがあって投稿させていただきます。飼い犬のパグの生活リズムのことなんですが、最近、完全に夜型になってきちゃって…。 昼間はもう、ほんとにグッスリ寝てるんです。朝ごはんを食べた後から夕方まで、ほとんど起きてこない感じ。たまに水を飲みに来るくらいで。最初は「パグだから寝てるのは普通かな?」って思ってたんですけど。 でも、夜になると突然元気になって。夜9時過ぎくらいから急にテンション上がって、おもちゃを持ってきたり、遊んでほしそうにしたり。私たち家族が寝る準備してるときに、一番活発になっちゃうんです。 夜11時くらいまでソファの上を走り回ったり、おもちゃで遊んだり。正直、この時間に騒がれると困るんですよね…。私も仕事で朝が早いので。 散歩は朝と夕方に連れて行ってるんですけど、朝の散歩の時なんてまだ眠そうで。引きずるように歩いてる感じです。でも、夜の散歩はすごく元気で、むしろ私の方が疲れちゃうくらい。 食事の時間も変えてみたんです。夕食をもうちょっと早めにあげてみたり。でも、やっぱり夜になると元気いっぱいで。これって、犬って本来夜行性な動物なんでしょうか? 昼間に起こして遊ぼうとしても、もう全然反応してくれなくて。「遊ぼうよ~」って声をかけても、グースカ寝てるだけ。でも夜になると、こっちが疲れてるのに「遊んで!」って催促してくるんです。 他のパグ飼いのみなさんも、同じような経験ありますか?それとも、うちの子が特殊なのかな?昼間は寝てばっかりで、夜になると急に活発になるっていう。 昼間にもうちょっと活動的になってくれると助かるんですけど。でも、無理に起こすのもかわいそうだし。かといって、夜の運動を制限するのも良くないような気がして。 みなさんのワンちゃんの生活リズムってどんな感じですか?昼夜逆転みたいになっちゃった時の対処法とかあったら、教えていただきたいです。これって年齢的な変化なのかな?それとも、何か私の生活習慣が影響してるのかな?

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

パグちゃんの生活リズムの件、とても気になりますよね。少しアドバイスさせていただきますね。

まず、犬は本来夜行性の動物ではないんです。むしろ、人間と同じように昼行性の生活リズムを持っているのが自然なんですよ。なので、今のワンちゃんの生活リズムは少し乱れているかもしれませんね。

でも、焦る必要はありませんよ。パグは元々、他の犬種と比べてのんびり屋さんな傾向があって、寝るのが大好きな犬種なんです。昼間寝ているのは、ある程度は普通のことだと思います。ただ、夜になって突然活発になるのは、生活リズムが少しずれてきているサインかもしれませんね。

生活リズムを整えるためには、いくつかの方法を試してみるといいかもしれません。まず、夕方の散歩の時間をもう少し遅くしてみるのはどうでしょうか?夜9時頃に元気になってしまうということは、その時間帯にエネルギーが余っているのかもしれません。散歩の時間を少しずらして、夕方6時か7時頃に長めの散歩をすることで、夜までにある程度エネルギーを使い切れるかもしれませんよ。

それから、昼間の過ごし方も大切です。完全に寝かせきりにするのではなく、短時間でもいいので遊ぶ時間を作ってみましょう。例えば、お昼休みに5分でも10分でも、おもちゃで遊んだり、簡単なトレーニングをしたりするのがいいですよ。無理に起こす必要はありませんが、起きているタイミングを見計らって少し活動を入れてみるんです。

食事の時間に関しては、今されているように夕食を早めにあげるのは良い取り組みだと思います。でも、それに加えて、夜遅くのおやつは控えめにした方がいいかもしれません。夜におやつをあげすぎると、それが活動のきっかけになってしまうことがあるんです。

寝る前の決まったルーティンを作るのも効果的です。例えば、夜8時以降は静かな環境を作って、落ち着いた雰囲気で過ごすようにしてみましょう。テレビの音量を下げたり、照明を少し暗めにしたり。そうすることで、徐々に夜は休む時間だということを学んでいってくれるはずです。

それと、昼間完全に寝てしまうのを防ぐために、日中も少し日光に当たる時間を作ってあげるといいですよ。窓際に好きなクッションを置いてあげたり、日向ぼっこができる場所を作ってあげたり。自然な光を浴びることで、体内時計も整っていきます。

生活リズムの改善には時間がかかりますが、焦らずゆっくり進めていけば大丈夫。愛情を持って接していけば、きっと徐々に良い方向に向かっていくはずです。もし心配なことがあれば、かかりつけの獣医さんに相談してみるのもいいかもしれませんね。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/04/07 22:15投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

名古屋市港区

2020年10月ごろ

迷子犬を探してます

西津軽郡鯵ヶ沢

2023年2月4日

迷子犬を探してます

高砂市米田町

2021年8月27日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。