終了済み
ライフスタイルに関する相談

★案件終了しました★
愛犬の留守番、寂しさで体調崩しちゃうのかな...?😢

  • コメント数4
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

マルチーズ(1歳♀)を飼っている20代女です🐕 最近、仕事が忙しくて、愛犬の留守番時間が増えちゃってるんです。普段は8時間くらいの留守番なんですが、この前残業続きで12時間くらい留守にしちゃって...。その日から様子がちょっとおかしくて、心配で投稿させていただきました😭 いつもは元気いっぱいなうちの子が、なんだか食欲がないんです。ご飯の時間になっても、あんまり興味示してくれなくて。おやつはちゃんと食べるんですけど、普段の食事量が明らかに減ってます。お散歩の時も、なんとなく元気がない感じ...🥺 留守番カメラで見てると、ほとんどの時間寝てるんですけど、時々クゥーンって鳴いてるのが聞こえて、見てるこっちが切なくなっちゃいます。私がいない時はずっとこんな感じなのかな...?って考えると胸が痛くて💦 お留守番の時はいつも、おもちゃとか、カミカミできるガムとか置いていくんですけど、全然興味示してくれないんですよね。前みたいにおもちゃで遊んでる姿も見なくなっちゃって。 トイレは失敗することもなく、ちゃんとトイレシートでできてるんですが、なんだか寝てばっかりな感じ。これって単なる寂しさからくる一時的なものなのか、それとも本当に具合悪くなってるのか...😣 同僚に話したら「犬だって寂しいと体調崩すよ!人間と一緒だよ!」って言われて、もしかして私のせいで体調壊しちゃったのかな?って余計に心配になってきちゃって。 でも、仕事も大切だし、かといって愛犬のことも気になるし...。ドッグシッターさんにお願いするのも考えてるんですが、知らない人が家に来るのもなんだか不安で😅 みなさんは長時間のお留守番の時、どうされてますか?寂しさから体調崩したりした経験ありますか?もし良い対策とかあれば、教えていただけると嬉しいです🙏 うちの子、私のことすごく懐いてるから、余計に寂しがり屋さんなのかもしれません。でも、これからも仕事は続けないといけないし、どうやってバランスを取っていけばいいのか悩んでます😔

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答 【受付終了済み(案件終了)】

読ませていただいて、まず一番に感じたのは、愛犬さんの変化にすぐに気づいて心配されているそのお気持ちが素晴らしいということです。まだ若いマルチーズちゃんですし、普段との違いを飼い主さんがきちんとキャッチできていることは、健康管理のうえでとても大切なんです。実際に、食欲の低下や元気がない様子というのは「寂しさやストレス」から来る場合もあれば、「体調不良のサイン」であることも少なくありません。まず最初にお伝えしたいのは、一度かかりつけの獣医さんに診てもらうことです。安心するためにも、そして万が一の不調を見落とさないためにも、早めのチェックは飼い主さん自身の心を軽くしてくれます。

そのうえで、専門家の立場からいくつかの視点をお伝えします。犬はもともと群れで生活してきた動物ですので、飼い主さんとの絆が強ければ強いほど、ひとりで過ごす時間に不安を感じやすくなります。特にマルチーズのように人への依存度が高い犬種は、「お留守番そのもの」よりも「長時間続く」という状況が心身の負担になりやすいんです。なので、今回のように留守番時間が8時間から12時間へと大きく延びたことが、ストレスの引き金になっている可能性は十分に考えられます。

ただ、ずっと寝ていること自体は必ずしも悪いことではありません。犬は本来1日の半分以上を眠って過ごす生き物ですから、カメラ越しに「寝てばかり」と見えていても、実際にはそれが自然な行動であるケースも多いです。ただし、鳴き声を出したり、ご飯への興味を示さなくなったりするのは、やはり気持ちの落ち込みや体調のサインです。そこで役立つのが「生活リズムの安定」と「安心できる環境づくり」です。

生活リズムに関しては、帰宅後のルーティンを意識してみてください。どんなに遅い帰宅でも、毎回必ず同じように声をかけて撫でてあげる、短くても散歩に出るなど、愛犬が「飼い主さんが帰ってきたら必ずこれがある」と予測できるようになると、不安が少しずつ和らぎます。また、留守番前の時間に軽い遊びや頭を使うトレーニングをしてあげると、留守中は心地よい疲労感でリラックスしやすくなります。

おもちゃに興味を示さなくなったという点については、単なる「飽き」の可能性もあります。知育トイのように中にフードを入れて工夫しないと出てこないタイプは、好奇心を刺激するのでおすすめです。最初は簡単なものから試し、成功体験を積ませると遊びの意欲が戻ってくることもあります。さらに、飼い主さんの匂いがついた毛布や古いTシャツをハウスに入れておくと、安心感が増す子も多いです。

それでも長時間のお留守番が続くのはやはり負担ですので、外部サービスを活用することは決して「飼い主失格」ではなく、むしろ愛犬のためにできる前向きな選択です。ドッグシッターさんに抵抗がある場合は、ペットホテルの一時預かりや、最近では「犬の保育園」と呼ばれるデイケア施設もあります。いきなり長時間預けるのではなく、まずは短時間の利用から始めて慣れさせるのがポイントです。そうすることで飼い主さんの不安も和らぎ、愛犬にとっても新しい環境が「楽しい場所」として受け入れられやすくなります。

最後にお伝えしたいのは、仕事と愛犬への責任を両立しようと悩まれているその姿勢自体が、もうすでに立派な飼い主さんであるということです。犬は飼い主の気持ちを敏感に感じ取る生き物ですから、どうかご自身を責めすぎず、できる範囲で工夫してあげてください。ちょっとした環境調整や日常のルーティンが、マルチーズちゃんの安心につながっていくはずです。焦らず一歩ずつ試していけば、また元気な姿が見られるようになるでしょう。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

私自身も似たような経験をしたことがあるので、読んでいて胸がぎゅっとなりました。うちもマルチーズを飼っているんですが、やっぱりあの子たちってすごく人懐っこくて、飼い主がいない時間に敏感なんですよね。私の子も若い頃は、長めの留守番が続くとご飯を残したり、しょんぼりした顔をすることがありました。最初は体調不良かと焦って病院に駆け込んだんですけど、診察してもらったら特に異常はなくて、先生から「精神的なストレスかもしれませんね」と言われたことがあります。犬も人と同じで、気持ちの面が体に表れるんだなと痛感しました。

だからといって、仕事を急に減らすわけにもいかないですし、私もどうしたらいいかすごく悩みました。そこで試したのが、まず「帰宅後の時間の使い方」を変えることでした。疲れて帰ってきても、最初の30分はスマホも触らず、家事も後回しにして、ひたすら犬と向き合うようにしたんです。遊びでも、マッサージでも、ただ膝の上で撫でてあげるだけでもいいんですが、それを習慣にすると犬の安心度がぐっと上がったように感じました。留守番時間の長さを完全にカバーすることはできないけれど、「帰ってきたら必ず安心できる時間がある」っていうのは、犬にとってすごく大事みたいです。

もうひとつは、留守中の環境を少し工夫することでした。おもちゃに興味を示さなくなったって書いてありましたけど、うちの子も同じで、同じおもちゃだとすぐ飽きちゃうんですよね。だから「おもちゃのローテーション」をしてます。5個くらいお気に入りがあるんですが、常に全部は出さずに2つだけ置いておいて、数日ごとに入れ替えると「新しいやつきた!」みたいな感じで遊ぶようになりました。あとは、うちの場合は音があると安心するようで、クラシック音楽を小さな音でかけて出かけることもしてます。留守番カメラで見てると、無音よりも落ち着いて寝てることが多いので、環境の工夫って意外と効きますよ。

それから、長時間の留守番が避けられない日が続くときは、やっぱり外部サービスに頼るのも一つの手だと思います。シッターさんでもホテルでも、それぞれメリットがありますよね。私自身はシッターさんを一度だけ利用したことがありますが、その時は事前に何度か打ち合わせをして、実際に犬と顔合わせをしてからお願いしました。そうすることで犬も少し安心して受け入れられましたし、私自身の不安も和らぎました。どうしても「知らない人を家にあげる」ことへの抵抗はありましたけど、信頼できる方と繋がれればすごく助かります。

最後に一つだけ。今の状況で「体調不良かも?」と少しでも疑いがあるなら、やっぱり一度獣医さんに診てもらうのをおすすめします。安心のためにも。異常がなければ「これは寂しさから来てるんだな」と割り切れるし、もし何か隠れた不調があれば早めに対応できます。私もそれで救われたことがありました。

愛犬の気持ちを考えて悩んでいる時点で、あなたの子はすごく幸せだと思います。無理のない範囲でできる工夫を少しずつ試していけば、きっとまた笑顔でご飯を食べてくれるようになると思いますよ。


------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

はじめまして!マルチーズとプードルを飼っている35歳の会社員です。長時間のお留守番問題、本当に心配ですよね。実は僕も同じような経験があって、今はペットホテルの利用で解決できました👍

僕の場合は、近所のペットホテルの「デイ利用」を始めてみたんです。最初は週1回だけ。朝預けて夕方お迎えに行くっていう感じで。慣れてきたら、残業が多そうな日に合わせて利用するようになりました😊

ペットホテルのいいところは、他のワンちゃんと遊べたり、スタッフさんと触れ合えたりすること。うちの子たちも最初は緊張してたみたいですが、今では行くのを楽しみにしてます。帰りには良い感じに疲れて、満足そうな顔して帰ってきますよ🐕

ドッグシッターさんじゃなくてホテルにしたのは、やっぱり「施設」という安心感があったからです。スタッフも複数いるし、緊急時の対応もしっかりしてるし。何より、他の犬との触れ合いができるのが大きかったです。

費用は確かにかかりますが、愛犬の健康と幸せを考えたら、十分価値があると思います。それに、仕事中も「今頃楽しく遊んでるかな」って、前向きな気持ちになれるんですよね😄

ちなみに、ホテル選びのポイントは:

- 獣医さんと提携してるところ
- スタッフの対応が丁寧なところ
- 施設が清潔で、運動スペースが十分あるところ

まずは見学だけでも行ってみるのはどうでしょうか?きっと、新しい選択肢が見つかると思います!応援してますよ✨


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

47歳の会社員です。犬2匹と暮らしてます。その気持ち、よくわかりますよ👍

うちも最初は同じような状況でした。でも、ドッグシッターさんに来てもらうようになってから、犬たちの様子が全然違います😊 最初は私も知らない人を家に入れるのに抵抗があったんですが、ちゃんとした業者さん選べば大丈夫ですよ。

僕の場合は、まず短時間から始めてみました。最初は週1回2時間だけお願いして、犬たちの様子を見ながら徐々に時間を増やしていきました。慣れてくると、犬たちもシッターさんと遊ぶのを楽しみにするようになって。今じゃ「あの人が来る!」って分かると尻尾フリフリですよ🐕

確かに費用はかかりますが、愛犬のためと思えば安いもんです。仕事に集中できるようになったし、帰宅後も元気な犬たちに迎えられるようになって、これはもう手放せません😄
ぜひ、一度検討してみてはどうでしょう?


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見等から、運営にて転載しています。】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

常陸太田市西宮町

2021年8月20日(金)

迷子犬を探してます

前橋市富士見町

2023年9月9日 午前10:00ごろ

迷子犬を探してます

上北郡おいらせ町 付近(木ノ下小学校、あとむら歯科付近)

2020年10月9日22時~10日6時

迷子犬を探してます

311-2221 Kashima-shi, Naka 432-28

07/03/23 20:00

迷子犬を探してます

福生市福生1021-1 福生駅・西友福生店 付近:3/9PM5時過ぎ、あきる野市セイムスで目撃可能性

2021年3月2日 20時頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。