終了済み
ライフスタイルに関する相談

★案件終了しました★
シベリアンハスキーの外飼い、実際どうなの?🐕

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

はじめまして!シベリアンハスキーを飼おうと考えてる32歳の会社員です。 実は今、一軒家を建てる計画をしていて、庭付きの家になる予定なんですが、シベリアンハスキーって外飼いできるのかな?って気になってます。というのも、寒さに強い犬種だし、もともとそりを引く犬だから外で飼った方が良いんじゃないか?って思ったんですよね。 でも、ネットで調べてみると意見が結構分かれてて...。「外飼いOK!」って言う人もいれば、「絶対ダメ!」って言う人もいて。正直めっちゃ混乱してます😅 確かにシベリアンハスキーって寒さには強いけど、でも現代の日本で外飼いするのと、本来の環境って全然違うじゃないですか。特に夏場の暑さとか大丈夫なのかな? あと、ハスキーって賢くて脱走上手って聞いたことあるんですよね。庭で飼うってことは、フェンスとかもかなりしっかりしたものにしないとダメってことですよね? 実際に外飼いしてる人に聞いてみたいんですけど、犬小屋はどんな感じにしてます?防寒とか防暑とかどうしてます?あと、ご近所トラブルとかないですか?吠え声とかで苦情来たりしません? それと、外飼いしてると家族との絆が薄くなったりしないのかな?やっぱり室内で一緒に過ごした方が、愛情も深まるような気がして...。でも広い庭があるのに、それを活かさないのももったいない気もするし。 今のところの案としては、日中は庭で自由に遊ばせて、夜は室内で寝かせるみたいな感じかなーって考えてるんですけど、それって現実的なんですかね? ちなみに、庭は100平米くらいで、南向き。フェンスは2メートルくらいのものを考えてます。でも、ハスキーならそれくらい余裕で飛び越えちゃったりします?😅 あと、外飼いする場合の必需品とかってありますか?犬小屋以外にも、日よけとか遊び道具とか...。予算的にどれくらい見ておけばいいのかも気になります。 シベリアンハスキーを外飼いしてる(してた)方の経験談、アドバイスなど、なんでも聞かせてください!これから家を建てるので、設計の段階で考慮できることがあれば、それも参考にしたいです。 長文失礼しました!色んな意見待ってます!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

相談の参考画像 1枚目
コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答 【受付終了済み(案件終了)】

こんにちは!質問拝見しました。新築でハスキーとの生活を検討されているとのこと、ワクワクしますよね。うちは何頭か犬を飼ってきましたし、ハスキーのお友達の話もよく聞くので、その経験からお話します。

まず、外飼いについてですが…。ハスキーって見た目も気質も本当に魅力的な犬なんですが、日本の気候は彼らにとって過酷な部分が多いのが実際のところです。冬は問題ありませんが、やっぱり夏が一番のネック。
あのもふもふの毛皮は寒冷地仕様ですし、真夏の日差しや湿度は本当に負担が大きいです。いくら日陰や犬小屋、防暑グッズを用意しても室外の暑さは思っている以上に体にこたえるみたいです。友人のハスキーがいた時も、暑い日には室内の涼しい場所に入りたがっていました。外遊び自体はもちろん好きなコも多いけど、長時間を外だけで過ごさせるのは無理だし心配ですね。

それにハスキーは運動神経と知能がとても高いので、フェンスもかなり徹底しないと脱走のリスクが本当に高いです。実際、「まさか」と思うような場所をよじ登ったり掘ったりして外に出たっていう話、何度も聞いたことあります。提案されている2メートルのフェンスだと、正直ハスキーのやる気になった時のジャンプ力や賢さを考えると、完全に安心とは言い切れません。下を掘ったり、隙間に頭を突っ込んだりも得意分野なので、フェンスの埋め込みや土台強化も必要かもしれません。

外で飼うときの設備や予算面も、考えていた以上に色々用意が必要です。犬小屋は断熱や通気が本当に大切だし、直射日光を避ける日よけも必須。そしてご家族が家の中で過ごす時間が長いと、どうしても犬とのコミュニケーションが減って絆が浅くなることも現実にあります。やっぱりハスキーは人と一緒にいるのが大好きな犬です。外で自由に走れる環境が羨ましい反面、大きな庭だけあっても「人と一緒の空間で過ごしたい」気持ちまでは満たせないのかなぁとも思います。

それと、鳴き声の問題ですが、ハスキーは比較的無駄吠えが少ない方って言われますが、話し声や遠吠え、感情を表現する声が結構大きい個体も多いです。近所への配慮も必要ですし、意外と周りの環境音や他の動物で興奮して鳴いちゃうこともあるかもしれません。あと、泥んこ遊びが好きな子も多いので、体が汚れやすい&洗う場所やグッズも用意したほうが絶対いいですよ。

個人的には、提案されている「昼間は庭・夜は室内」のスタイルは、愛犬の体調やストレス具合を見て柔軟に対応できるなら悪くないかもですが、ただ、夏場の対策がかなり厳しそうなのと、最終的にはハスキーの特徴と性格、気候をバランスよく考えてあげてほしいなと思いましたので、外飼いはおすすめできないですね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

はじめまして!ハスキー飼育についての質問、とても大切なポイントを考えていらっしゃいますね。

私からは特に「運動」の観点からお話させていただきたいと思います。ハスキーは本当に運動量の多い犬種で、単に庭で過ごすだけでは十分な運動にはなりません。散歩やジョギング、アジリティなど、飼い主さんと一緒に体を動かす時間が必須なんです。

庭を活用する方法として、私がお勧めしたいのは「遊び場としての庭」という考え方です。室内で基本的な生活をしながら、庭では飼い主さんと一緒に遊んだり、トレーニングをしたり。これなら庭を最大限活用できますし、何より愛犬との絆も深められます。

それと、ハスキーの知的好奇心の強さを考えると、外飼いだと退屈してしまう可能性が高いんです。退屈は様々な問題行動(吠え声、脱走、掘り返しなど)につながりやすいです。家族と一緒に室内で過ごしながら、定期的に庭で遊ぶ時間を作る。この方が、ハスキーの性格にも合っていると思います。

庭の活用方法としては、たとえばアジリティ用の簡単な障害物を置いたり、夏場は小型プールを設置したり。ただし、フェンスは最低でも3メートルは必要です。2メートルだと、本当に簡単に越えちゃいますからね。

結論として、庭は「生活の場」ではなく「楽しい活動の場」として使うことをお勧めします。それが、ハスキーの幸せな暮らしにつながると信じています。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

シベリアンハスキーの飼育経験者です。
結論から言わせていただくと、外飼いは正直お勧めできませんね。

確かにハスキーは寒さに強い犬種ですが、これは「外で生活させていい」という意味ではないんです。もともとハスキーは人間と一緒に生活する犬種として進化してきました。そりを引く時も、休憩時は飼い主と一緒に過ごしていたんですよ。

特に気になるのが、お考えの2メートルのフェンスです。ハスキーは身体能力が高くて、2メートルなんてあっという間に越えちゃいます。うちの近所でも、3メートルのフェンスを飛び越えて脱走した例がありましたよ。

それに、日中庭で過ごさせて夜は室内って案ですが、これが逆にストレスになる可能性が高いです。ハスキーって賢い分、生活リズムの変化に敏感なんです。「昼と夜で居場所が変わる」というのは、犬にとってはかなり不安定な環境になります。

もし庭を活かしたいなら、室内飼いを基本にして、遊び場として庭を使うのがベストだと思います。そうすれば、愛犬との絆も深まるし、庭という素晴らしい環境も活かせます。ハスキーにとって一番大切なのは、家族との時間なんですよ。


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

松島町高城字迎山

6月23日

迷子犬を探してます

鉾田市梶山の湖岸沿い 鉾田市烟田での目撃情報あり

2022年3月27日

迷子犬を探してます

千葉市緑区土気町

2020年11月24日 明け方

迷子犬を目撃しました

岡崎市竜泉寺町

2023/04/22

迷子犬を目撃しました

滝上町 芝桜公園近く

2023年5月10日 11時50分頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。