【投稿掲載数】 7305件 2025-10-30 15:46時点
【投稿掲載数】 7305件 2025-10-30 15:46時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
最近、犬の顔のマッサージが健康やリラックスにいいと聞いたのですが、具体的にどうやればいいのか全くわからなくて困っています。 うちの犬はトイプードルで、普段から顔を触られるのはあまり好きじゃない方なので、マッサージをするときに嫌がられない方法やコツがあれば知りたいです。顔のどの部分をどのくらいの力で触ればいいのか、手の使い方や順番、揉み方の種類など、初心者でもできる具体的なやり方があれば教えてほしいです。 また、顔のマッサージをするときに注意したほうがいいことも気になります。例えば、力の入れすぎで痛がらせないためのコツや、嫌がったときの対処法、マッサージを避けた方がいい部分やタイミング、年齢や体調によってやり方を変える必要があるのか、といった点です。 マッサージの効果として、リラックスや血行促進のほかに顔の筋肉や表情の変化、さらには健康面でどのような影響があるのかも知りたいです。 さらに、顔のマッサージをしても犬が嫌がる場合や、逆に楽しそうにしているときのサインがあれば、それを見分ける方法も知りたいです。初心者でも安全にできるやり方や、毎日どのくらいの時間や頻度で行うのが適切なのか、最初のうちは短時間でも大丈夫なのか、少しずつ慣れさせる方法があれば教えてほしいです。 特に目や口の周り、鼻の上など敏感な部分に触れるときの注意点や、痛がらせない工夫について具体的なアドバイスがあると助かります。 顔のマッサージは体全体のマッサージと違って、犬が敏感になりやすい部分に触れるので、どうしても少し不安があります。飼い主としては安心してマッサージをしてあげたいのですが、どこから始めればいいのか、順序や手の動かし方、リラックスさせるための声かけやタイミングなど、細かい点まで知りたいです。 また、マッサージ中の犬の表情や仕草で楽しんでいるかどうか判断するポイントも知りたいです。 もし可能であれば、初心者でもすぐに実践できる具体的なステップや、やってはいけないことの例、犬が気持ちよさそうにする様子の特徴など、体験談も交えて教えていただけるとすごく助かります。 まだ顔のマッサージ自体ほとんど経験がないので、最初から安全に、犬が嫌がらずに受けられるやり方を知りたいです。
未解決
本文を簡易表示
先日、知り合いのところで白い毛並みの犬を見かけたのですが、その子が左右で瞳の色が違っていました。片方は青っぽい色で、もう片方は茶色に近い色で、いわゆるオッドアイというものだと思います。これまで犬を飼ったことがなく、テレビやネットで猫のオッドアイは見たことがありましたが、犬にもあるのだと知って驚きました。きれいだなと思う反面、体質的に問題があるのではないかと気になってしまいました。 自分は犬に関して詳しくないので、単純な見た目の特徴なのか、それとも何か健康面で気をつけるべきサインなのかがよく分かりません。猫の場合でもオッドアイの子は耳が聞こえにくいことがあると聞いたことがあって、それが犬にも当てはまるのかどうかが心配です。特に白い犬にオッドアイが多いという話も耳にしたことがあり、遺伝的な関係があるのなら、先天的な障害や病気が隠れているのではないかと考えてしまいます。 その犬はとても元気そうで、人懐っこく走り回っていたのですが、見た目だけでは分からないことも多いと思います。視力に影響が出たり、光に弱かったりすることはないのでしょうか。年齢を重ねると何かトラブルが出てくる可能性があるのかも知りたいです。飼い主さんは特に気にしていないようでしたが、自分がもし犬を迎えることになって、たまたまオッドアイの子に出会った場合、何に気をつければいいのかが気になります。 それと、オッドアイは珍しいと聞くので、繁殖やペットショップで特別に扱われることがあるのかも疑問に思っています。見た目がきれいだからといって健康上のリスクを抱えているのだとしたら少し複雑です。逆に全く問題がなくてただの個性なら安心できます。実際にオッドアイの犬と暮らしている方がいらっしゃれば、普段どんな様子か教えてもらえるとうれしいです。 自分はまだ犬を飼ったことがないので、オッドアイという特徴について全然知識がありません。 体質的な異常と捉えるべきなのか、それとも自然な範囲のことなのか、経験のある方や詳しい方にぜひ教えていただきたいです。
未解決
本文を簡易表示
犬を飼い始めてまだまだ分からないことだらけで毎日が勉強の連続です。特に最近気になっているのが、顔周りを撫でるときの反応なんです。時々すごく気持ちよさそうにしてくれるときと、なんだか微妙な顔をされるときがあって、どこを触ると一番喜んでくれるのかよく分からなくて困っています。 普段は頭の上を撫でることが多いんですけど、これって本当に喜んでくれているのでしょうか。なんとなく人間の感覚で頭を撫でてしまっているんですが、犬にとっては迷惑だったりするのかなって心配になることもあります。たまに撫でようとすると顔を背けられることもあって、もしかして嫌がられてるのかなと不安になってしまって。 耳を触ると気持ちよさそうにすることもあるんですが、これも犬によって違うものなのでしょうか。耳の付け根あたりを軽く揉むように撫でると目を細めて気持ちよさそうにしてくれるんですけど、耳の中や先端の方は触らない方がいいのかなと思って避けています。でも実際のところどうなんでしょう。 顎の下も撫でやすい場所で、よく触っているんですが、これは喜んでくれているのか判断が難しくて。喉の辺りまで撫でてもいいものなのか、それとも顎の下だけにしておいた方がいいのか、加減がよく分からないんです。人間だったら首を触られるのって結構デリケートな部分だと思うので、犬にとってはどうなのかなって気になって。 頬の辺りも撫でることがあるんですが、これも反応がいまいち読めなくて。目の下の辺りを優しく撫でると気持ちよさそうにしているような気もするし、でも時々避けられることもあるし、どのくらいの力加減でどこを触るのがベストなのか全然分からないんです。 鼻先を軽く触ることもあるんですが、これって犬にとってはどうなんでしょうか。人間だったら鼻を触られるのって結構嫌だと思うんですけど、犬の場合は違うのかな。でも嗅覚が敏感な部分だから触らない方がいいのかなとも思ったりして、いつも迷ってしまいます。 まぶたの辺りも触っていいものなのか悩みます。目の周りって繊細な部分だと思うので、あまり触らない方がいいのかなと思いつつ、でも気持ちよさそうにしてくれることもあって判断に困っています。目やにを取るときに軽く触ることはあるんですが、スキンシップとしてはどうなんでしょう。 それから、撫でるときの手の動かし方も気になっています。上から下に撫でるのがいいのか、円を描くように撫でるのがいいのか、それとも軽く叩くような感じがいいのか。毛並みに沿って撫でた方がいいという話も聞いたことがあるんですが、顔の場合はどうなんでしょうか。 犬の表情から気持ちを読み取るのもまだまだ難しくて、本当に喜んでいるのか、我慢しているのか、よく分からないことが多いんです。しっぽの動きを見れば分かるという話も聞きますが、顔を撫でているときはしっぽまで見えないことも多くて。 個体差もあると思うので一概には言えないと思うんですが、一般的に犬が喜ぶ顔の撫で方があれば教えていただきたいです。逆に絶対に触ってはいけない場所や、嫌がるサインなどがあれば知っておきたいと思っています。 愛犬ともっと仲良くなりたいし、スキンシップを通じて信頼関係を深めたいので、正しい撫で方を身につけたいんです。経験豊富な飼い主さんたちのアドバイスをお聞かせください。
未解決
本文を簡易表示
最近ボストンテリアを飼い始めたのですが、顔のしわや鼻周りのケアについて全然知識がなくて困っています。周りにボステリを飼っている人もいないし、どうやってお手入れしたらいいのかよくわからなくて。 うちの子を見ていると、顔にしわがあるじゃないですか。あのしわの間って汚れがたまりやすそうだなって思うんですけど、実際どうなんでしょう。毎日拭いてあげた方がいいのか、それとも週に何回かでいいのか、全然判断がつかないんです。 それから鼻周りも気になっていて、なんだか湿っぽい感じがするときがあるんですよね。これって正常なのかな?それとも何かケアが必要なのかな?って毎日見るたびに思ってしまいます。特に散歩から帰ってきたときとか、ご飯を食べた後とか、鼻の周りが少し汚れているような気がして。 今は適当に濡れたティッシュで拭いてあげたりしているんですけど、これでいいのかどうかもわからないし、もしかして間違ったケアをしているんじゃないかって不安になってしまいます。人間用のウェットティッシュとかって使っても大丈夫なんでしょうか。それともペット専用のものを使った方がいいのかな。 あと、しわの奥の方まできちんと拭けているのかも心配で。表面だけ拭いても、奥の方に汚れや湿気がたまっていたらよくないですよね。でも強く拭きすぎたら痛がるかもしれないし、優しく拭いたら汚れが取れないかもしれないし、力加減もよくわからないんです。 そもそも毎日ケアするものなのか、それともやりすぎはよくないのかも知っていたら教えてほしいです。人間だって顔を洗いすぎると肌が荒れることがあるから、犬も同じなのかなって思ったり。でも汚れをそのままにしておくのもよくなさそうだし。 使うものについても教えてもらえると助かります。コットンがいいのか、ガーゼがいいのか、それとも専用のシートみたいなものがあるのか。水で濡らすだけでいいのか、何か専用の液体を使った方がいいのか。お店に行ってもいろんな商品があって、どれを選んだらいいのかさっぱりわからないんです。 それと、ケアするタイミングも知りたくて。朝がいいのか夜がいいのか、それとも散歩の後とか食事の後とかの方がいいのか。うちの子は比較的おとなしいので拭かせてくれるんですけど、やっぱり嫌がる様子も見せるときがあって、できるだけストレスにならないタイミングでやってあげたいんです。 あと気になるのが、しわの部分が赤くなったりすることがあるかどうか。もしそうなった場合、どう対処したらいいのか。毎日見ているつもりなんですけど、異常があった場合の見分け方もよくわからないし、どの程度なら様子を見ていいのかも判断できません。 鼻の穴の周りも拭いてあげた方がいいんでしょうか。なんとなく敏感そうな部分だから触らない方がいいのかなって思っているんですけど、でも汚れていたらやっぱり気になるし。 本当に基本的なことから教えてもらえると嬉しいです。ボステリを飼っている皆さんはどうやってケアしているのか、どんな頻度で、どんなものを使って、どんなことに注意しているのか。初心者にもわかりやすく教えてもらえませんか。 愛犬にとって一番いいケア方法を知りたいので、よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
最近、初めて犬を飼い始めたんだけど、お手入れの仕方でいろいろ悩んでるところ😅 特に顔の洗い方について困ってて、みなさんのアドバイスが欲しいです! 実は私、ちゃんとしたケアの知識がなくて…。愛犬の顔、特に目の周りとか口の周りって、食べカスや涙やけみたいなのがついて気になることあるんですよね。でも、顔を洗うタイミングや頻度って全然わからなくて。毎日洗った方がいいのかな?それとも週に数回?それとも汚れたときだけ? 私の子は外に出かけると、なんだか顔が汚れやすいみたい。公園で遊んだ後とか、お散歩から帰ってくると、特に口の周りが汚れてるんです。かといって毎回洗うのも、肌に優しくないのかな〜って心配で…。 あと、洗う時のコツとかもあれば教えてほしいです!水だけでいいのか、専用のシャンプーとかがあるのか、それとも人間用のベビーシャンプーとかでもOKなのか…。目に入らないようにするコツとか、拭き方のポイントとか、そういうのも全然わからなくて困ってます。 それから、季節によっても変わるのかな?夏は汗とかで汚れやすいから頻度上げた方がいいとか、冬は乾燥するから控えめにした方がいいとか…。あとアレルギーのある子とかは特に気をつけることとかあるのかな? 友達に聞いたら「うちは週1でお風呂入れるときに一緒に顔も洗ってるよ〜」って言ってたけど、別の人は「顔だけは毎日拭いてる」って言ってて、みんなバラバラで正解がわからなくて…。 犬種によっても違うのかな?私の子は短毛種なんだけど、シャンプーの回数もそれによって変わるって聞いたことあるし、顔洗いも関係あるのかな? 長く一緒に暮らす相棒だから、できるだけいいケアをしてあげたいんです。でも初心者だから何が正解かわからなくて…。先輩飼い主さんたちの知恵を借りたいです!みんなはどれくらいの頻度で、どんな風に愛犬の顔を洗ってますか?愛犬が喜ぶケア方法、ぜひ教えてください💕 ちなみに、お風呂は今のところ月2回くらいのペースで入れてます。でも顔は別にした方がいいのかな?それともお風呂のときだけでいいのかな?目の周りとか口の周りだけを部分的に洗う方法とかもあるのかな? あと、洗った後のケアとかも気になります。タオルで拭くだけでいいのか、ドライヤーとかも使った方がいいのか…。耳の中とかも一緒にケアした方がいいのかな? いろいろ質問ばかりになっちゃったけど、初めての犬との生活で手探り状態で…。みなさんの経験談とかアドバイスがあれば、すごく助かります!よろしくお願いします!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。