【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】衛生・美容



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    0

    ふわふわが魅力のビション・フリーゼ、そのトリミング頻度ってどれくらい?

    本文を表示

    最近、やっと念願だった真っ白でまんまる、ふわふわのビション・フリーゼと暮らし始めました。小さい頃から犬は好きだったんですが、ビションの独特のカットや被毛の可愛さに惹かれて、思い切って迎えてみたものの、正直お手入れの部分で今ちょっと戸惑っています。
    SNSとかで見るビションの子たち、本当にどの子ももこもこでかわいいじゃないですか?でもあの完璧なまんまる感、どうやって日々キープしているのか全然わからなくて。毎日ブラッシングした方がいいのはなんとなく知っていたけど、トリミングサロンに連れていく頻度ってみなさんどのくらいなのか、すごく気になります。

    実は、うちに来てまだ数週間なのですが、すでに毛が少し伸びてきて、最初にカットされていた頃のシルエットがちょっと変わってきた気がして。特に顔まわりはすぐにもさっとしてきて、あのまんまるの感じがどんどんなくなりつつあるのがちょっとショックです。
    初めてのビションとの生活なので、トリミングに関しては右も左もわからずネットで調べたりはしているんですが、いろんな情報があって混乱しています。一ヶ月ごとにサロンに通わなきゃダメなのかな、いやでも二ヶ月くらいは大丈夫って書いてあるところもあるし、実際みなさんどんなペースでお願いしているのかリアルな声が知りたいです。

    それと、トリミングの頻度が少ないと何か問題があるのかな?っていうのも気になります。たとえば毛が伸びすぎて毛玉ができちゃうとか、目の周りの毛が伸びて涙やけになっちゃうとか…。ビションの毛質って独特で、細くて柔らかくて絡まりやすいってよく聞くので、放置してるとすぐ大変なことになりそうな予感はしています。でも、サロンでのカットって時間もお金もかかるし、どれくらいの頻度がいいバランスなのか、みなさんの体験談がすごく参考になると思うんです。

    あと、毎回全身カットしてもらうのか、それとも部分的なカットだけお願いするのでも大丈夫なのかも気になっています。顔まわりや足先だけでもこまめに整えてあげると、可愛い見た目が長持ちするなんて話もネットで見かけたことがあるんですが、実際どうなんでしょう?家でのシャンプー後にちょっとだけカットするっていう方もいるみたいだけど、やっぱり素人だと難しいんでしょうか。自分でちょこっとチャレンジしてみたい気持ちもあるものの、失敗するのが怖くてなかなか踏み出せずにいます。

    ビション・フリーゼを飼っているみなさん、日々のお手入れやトリミング、どんな風に工夫されていますか?やっぱりサロンにお願いする頻度って月1回くらいがベストなんでしょうか。それとも、もう少し空けても大丈夫だったっていうご経験があればぜひ教えてほしいです。毎月サロン通いだと出費も気になるし、でも可愛さをキープしてあげたいしで、理想と現実のバランスに悩んでいます。

    ビションならではの「ふわふわ」や「まんまる感」をずっと保つためのコツとか、逆にトリミングの頻度を減らすアイデアなんかもあったらぜひ知りたいです。もしお家でできるケア方法、一緒におすすめのグルーミング用品とかも教えてもらえると嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/16 09:10更新

  • 未解決

    回答
    1

    「子犬用シャンプー選び、本当にこれで大丈夫?」とちょっとだけ不安になっています

    本文を表示

    はじめまして。ここに相談するのは初めてなんですけど、ちょっと気になることがあって、みなさんの意見や経験を聞かせてもらえたらうれしいです。
    実は私、最近ゴールデンレトリバーの子犬をお迎えして、毎日がほんとに新しい発見の連続です。小さい体で走りまわったり、おもちゃを振り回して無邪気に遊んだりしている姿が可愛すぎて、写真フォルダがもう限界かも、ってくらいスマホが犬写真で埋まる毎日です。

    子犬と暮らし始めてもうすぐ2ヶ月、だいぶ家にも慣れてくれて、人間の生活リズムにも上手に合わせてくれるようになってきました。
    そんな中でそろそろ「シャンプーっていつからやるものなんだろう」と思い始めて、お散歩デビューに向けてそろそろお手入れもちゃんとしてあげたいな、と。ところがペットショップとかネットでシャンプーを探してみても、種類が多すぎて正直迷ってます。「子犬用」って書いてあったり「低刺激で安心」みたいなポップや説明がついてたりするんですけど、本当に安全なのか、安全の基準って何なのか、いまいちよくわからなくて。

    成犬になったゴールデンレトリバーについての情報は結構見つかるのに、子犬となると体も皮膚もデリケートだよなぁ…って思うと余計に慎重になっちゃってます。しかも、数週間前お迎えしたばかりで、まだ信頼関係をじっくり築いてる最中なので、強い香りや刺激があったらどうなっちゃうんだろう?と色々心配にもなります。

    わが家の場合、室内飼いなので目立つほど汚れることはまだないんですけど、最近なんとなく被毛がベタついてきたかな?って感じたり、足先が泥で黒くなっちゃったりすることが増えてきました。「そろそろシャンプーデビューのタイミングかも!」なんて思いながらも、いざ使うとなったらやっぱり慎重になっちゃって全然決められません。

    具体的に心配しているのは、『本当に子犬に使っても安心なシャンプーってどれなんだろう?』ってことです。たとえば市販のペット用シャンプーなら大丈夫なのかな、とも思うし、逆に人間の赤ちゃん用(低刺激・無香料)なんかがいいっていう話も目にしたことがあったりして、余計に迷子になっています。
    もし同じようにゴールデンレトリバーなど柴犬以外の大型犬(もちろん他の犬種でも!)を子犬の時から飼っていた方がいたら、どんな風にシャンプー選びしてたのか、ご意見聞いてみたいです。

    さらに気になるのは、泡切れの良さとか、乾かしたあとのふわふわ感、香りの残り方なんかも実際どうなんだろう?ってことです。ゴールデンの場合、毛が長いし量も多いので、洗ったあとのドライヤータイムもけっこう大変って聞きますし、シャンプーの種類次第でお手入れのしやすさがかなり変わるのかも…と思うとますます決められなくて。あと、子犬の皮膚って敏感みたいなので、何かあったらすぐトラブルになりそうだし、できれば添加物や合成香料ができる限り少なめの商品が良いのかな、なんて思ったりもします。

    皆さん、最初のシャンプーって何を基準に選びましたか?「うちはこれで大丈夫だったよ」とか「実は合わなくて困ったことがあった」みたいな経験談が聞けるとすごく参考になります。あと、子犬にシャンプーしたあとの様子とか、最初に注意したこと、失敗談まで何でも教えてもらえるとうれしいです。

    子犬に安全なシャンプーを探していて、まわりに「実際どうなの?」って聞ける人が少ないので、同じように悩んだことのある人たちからアドバイスや体験談をもらえたらうれしいです。どうぞよろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/13 09:28更新

  • 未解決

    回答
    1

    ウェスティの抜け毛って実際どうなの?飼ってる方にリアルな話が聞きたい!

    本文を表示

    最近、ふと思い立って投稿させてもらいます。ウェスティ(ウエスト・ハイランド・ホワイト・テリア)と一緒に暮らし始めて数ヶ月経つんだけど、抜け毛の多さについてそろそろ本気で知りたくなってきました。
    というのも、迎える前はSNSとか写真ばかり眺めてて「白くてふわふわ、可愛い〜」ってしか思ってなかったのに、毎日の暮らしってやっぱり現実あるある多いなって実感しているところで。
    特に気になるのが抜け毛問題で、今まで家族や友達からは「テリア系って比較的抜けないイメージだよ」とか「白いから目立つだけじゃない?」とかいろいろ言われていて、正直どれを信じればいいのか迷子になってます。

    お掃除に関しても、初めのうちは毎日コロコロして「これならいける!」って自信満々だったけど、今はソファやカーペットだけじゃなくて、パーカーのフードの中とか、カバンの底からふわっと白い毛が出てきたりして、「油断してた…」って思うことが多くなりました。
    床に落ちた毛はまだしも、黒いパンツやタイツ履いた日に限って気付くとびっしり付いてたりして、通勤前にコロコロ出動パターンもよくあります。皆さんどのくらいの頻度で掃除したりしてるんですか?

    あと、お風呂やブラッシングについてもお聞きしたいです。私は週1〜2回くらいでブラッシングしてるんですが、「これって足りてるの?多すぎる?それとも逆にもっとしてる?」っていつも思うんですよね。
    ウェスティとかテリア系の子と暮らしている皆さん、どれくらいの頻度でケアしてるんでしょうか?ブラシの種類とか、おすすめアイテムも気になります。どんなグッズ使ってるかも是非教えてほしいです。

    それと、ネットでたまに見る「換毛期」って話、ウェスティにも当てはまるんですか?春や秋になると明らかに抜け毛増えるとか、急に掃除が大変になる時期があるのか、もしくはうちは年中同じくらい?という人もいて、どっちが本当なのか、みんなの体感で知りたいです。特に、他の犬種(例えば柴犬とかチワワ飼ってる方)と比べて、「ウェスティは〇〇だったよ」という声があれば、ぜひ具体的に教えてもらえると参考になります。

    インテリアの色とか、ファブリックの素材選びにも抜け毛問題って影響してきませんか?
    白い毛だと黒いソファやクッションだとすっごく目立って、しょっちゅうコロコロしてる状態なんですが、「この素材なら付きにくい」とか、「うちはカバーとかラグをこの色にしてます」とか、もし抜け毛対策でやっている工夫があれば、ぜひアイディア教えてほしいです。

    やっぱり犬と一緒に生活する上で多少の抜け毛は覚悟というか、もはや家族の一部みたいな感じなんですが、「これが普通なのか、それとも自分だけめっちゃ気になってるのか」が判別つかなくなってきたので経験者の方にガチなところを聞いてみたくて。中には抜け毛の量なんて全然気にならないよ〜って方もいるし、逆に「毎日が戦い!」な方もいると思うので、色々なご家庭のリアルな声が知りたいです。

    わたしの周りだと、何となく女友達同士でも「犬の毛がすごい」「思ったより大丈夫だった」って意見が分かれてて、その振れ幅にもびっくりしてます。
    これから飼おうか迷っている人の参考にもなると思うので、「ウェスティ飼ってみて抜け毛は〇〇だったよ」とか、「こんな時期・こんなときは特に気になった」みたいな、なんでもアリな感じでコメントいただけたら嬉しいです!みなさんの暮らしぶりや工夫など、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/10 10:34更新

  • 未解決

    回答
    1

    ダルメシアンの体臭について教えてください!

    本文を表示

    こんにちは。実は、ダルメシアンと暮らすことを真剣に考え始めているんですが、気になることがあって投稿させていただきます。

    というのも、大型犬って体臭がキツいイメージがあるんですよね。特にダルメシアンは被毛が短くて、皮膚が直接外気に触れる機会も多そうだし。愛犬家の皆さんに、実際のところを聞いてみたいと思います。

    実家で犬を飼っていた経験はあるんですが、小型犬だったので、大型犬特有の体臭についてはよく分からなくて。アパートに住んでいるので、近所への配慮も必要になってきますし、気になり始めたら気が気じゃなくて。

    よく耳にするのが、「大型犬は汗っぽい臭いがする」とか「独特の犬臭がする」とか。でも、それって犬種によって違うものなんですかね?ダルメシアンって、他の大型犬と比べて体臭は強いんでしょうか?

    シャンプーの頻度とかにもよるのかなとも思うんですが、短毛種って洗いやすそうな反面、皮脂が直接服に付いたりしそうで。白黒の被毛が特徴的なダルメシアンだけに、汚れも目立ちそうだし、体臭も気になるところです。

    あと、運動量が多い犬種って聞くので、汗もかきやすいのかな?って。夏場とか、散歩から帰ってきた後って、どんな感じなんでしょう?室内で飼うなら、その辺も把握しておきたくて。

    もし実際に飼われている方がいらっしゃったら、日々のケアの様子も含めて教えていただけると嬉しいです。例えば、どのくらいの頻度でシャンプーしているとか、普段の手入れで気を付けていることとか。

    正直なところ、「体臭が気になる」って周りに言われるのは、飼い主としても辛いですよね。でも、適切なケアをすれば問題ないものなのか、それとも、やっぱり種の特性として体臭は避けられないものなのか。

    将来の同居人(笑)を決める上で、大事なポイントになりそうなので、皆さんの経験談を参考にさせていただければと思います。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/08 23:05更新

  • 未解決

    回答
    0

    犬の肛門絞り、自分でできますか?経験者の方アドバイスください!

    本文を表示

    はじめまして。パグ歴5年の者です。ちょっと恥ずかしい相談なんですが、みなさんの意見を聞きたくて書き込みしました。

    実は我が家のパグ氏、最近おしりを床にこすりつけるような仕草が増えてきてて。。肛門絞りが必要なのかなって思うんですけど、正直、自分でやるのは怖くて。

    今までは2ヶ月に1回くらいのペースでトリマーさんにお願いしてたんですけど、最近の物価高で。。できれば自分でやれたら経済的だなーって考えてます。ただ、素人がやって大丈夫なのかなーとか、むしろ危険なんじゃないかとか、色々不安で。。

    パグって他の犬種と比べてお尻周りの皺も多いし、デリケートな部分じゃないですか。下手に刺激して炎症起こしたりしたら可哀想だし。でも、床にこすりつけるの見てると、やっぱり不快なんだろうなーって。

    ネットで「やり方」とか調べてみたんですけど、説明読んでもいまいちピンとこなくて。実際にやってる人いたら、コツとか教えてもらえないですかね?例えば、力加減とか、やる頻度とか。あと、必要な道具とかも知りたいです。

    それと、これ聞くの恥ずかしいんですけど。。匂いってどれくらいするもんなんですかね?換気扇の下でやったほうがいいとか、そういう生活の知恵的なアドバイスも欲しいです。嫁さんに嫌がられない程度にやりたいので(汗)

    あと、絞りのタイミングってどう見極めればいいんでしょう?床こすり以外にも何かサインってありますか?うちの子、お散歩中にやたらとおしり気にする素振りがあるんですけど、これって絞りが必要なサインですかね?

    絞った後のケアとかも気になります。ウェットティッシュでさっと拭けばいいのか、それとも何か専用のケア用品があるのか。。パグ飼いの先輩方、どんな感じでケアしてます?

    毎回トリマーさんに頼むのも申し訳ないし、かといって素人がやって大惨事になるのも嫌だし。。板挟み状態です。みなさんならどうします?自分でやってる方いたら、体験談聞かせてください。

    下手な言い方かもしれませんが、できれば詳しく教えていただけると嬉しいです。特に初めてやる時のアドバイスとか。。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/07 11:02更新