未解決
本文を簡易表示
はじめまして。6歳のコーギーを飼っている40代です。 車の振動や音を極端に怖がる愛犬のことで相談させていただきたいと思います。うちの子、車に乗せようとすると全身が震えだして、無理やり乗せても吐いちゃうことも多くて...。 実家に帰省する時とか、ドッグランに行く時とか、どうしても車移動が必要な場面があるんですが、毎回大変なんです。車のドアを開けた時点で尻尾を下げて逃げ出そうとするし、抱き上げて乗せても、ずっと震えが止まらない。 最初からこんな感じだったわけじゃなくて、2年前くらいに高速道路で急ブレーキを踏んだことがあって、それ以来なんです。それまではそこまで嫌がらなかったんですけどね。 試してみたことは色々あって、お気に入りのブランケットを敷いてみたり、大好きなおもちゃを持たせてみたり。でも、車が動き出した瞬間に震え出すのは変わらず。家内が後部座席で抱っこしていても駄目みたいです。 窓を開けて外の景色を見せようとしても、怖がって隅っこに固まっちゃうんですよね。エアコンの風も調整してみたんですが、あんまり効果なし。結局、1時間くらいの道のりでもずっと落ち着かない状態が続きます。 ケージに入れて移動する方法も試してみたんですが、それだとより一層パニックになっちゃって。ケージの中でグルグル回り出すし、金属音が怖いのか余計に震えが酷くなる感じ。 正直、このままじゃ可哀想だし、なんとかしてあげたいんです。でも、克服のためにしょっちゅう車に乗せるのも、余計にトラウマを深めそうで踏み切れなくて。 薬の話もあるみたいですが、できれば自然な方法で慣れさせてあげられたらなって思ってます。他の飼い主さんで、似たような経験をされた方いらっしゃいませんか? 特に困るのが、動物病院に行く時。歩いて行ける距離じゃないので、毎回大騒ぎになっちゃうんです。病院に着く頃には疲れ切ってて、こっちもへとへとになります。 もし克服された方がいらっしゃったら、どんな風に対処されたのか教えていただけないでしょうか?このまま諦めるしかないのか、それとも何か良い方法があるのか...。アドバイスをいただけると助かります。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。コーギーを2歳から飼っています。換毛期に入って、毎日掃除に追われる日々を送っているのですが、どこまで掃除すれば十分なのか分からなくて...。みなさんの体験談を聞かせていただけたら嬉しいです。 コーギーって、見た目は小型犬なのに抜け毛がハンパないですよね。うちの子なんて、ブラッシングしても、掃除機かけても、気づいたら床に毛の団子が転がってて...。特に今の時期は、触るだけでも毛が抜けてきて、もう家中が毛まみれです。 今まで色々な掃除方法を試してみたんですが、正直どれも完璧じゃなくて。掃除機は1日3回以上かけてるんですが、すぐに毛が溜まっちゃう。コロコロは粘着力が弱くなるのが早すぎて、コスパ悪いし。ハンディクリーナーは小回りが利くんですが、すぐにフィルターが目詰まりしちゃって... 最近は掃除に使う時間がどんどん増えていって、仕事から帰ってきても掃除、休日も掃除で、もう掃除のことばかり考えてる気がします。特に白い毛が目立つので、黒い服を着るのも躊躇するくらい。来客の時なんて、どれだけ掃除しても毛が残ってて、本当に申し訳ない気持ちになります。 エアコンのフィルターも毎週掃除してるんですが、すぐに毛だらけになっちゃうし、換気扇も同じ。洗濯物を干すと、なぜか風で舞い上がった毛が付いてきて、また洗い直し...なんてことも。布団も毎日掃除機をかけてるんですが、これって必要以上かな?って思うこともあります。 ソファはもう諦めかけてて、専用カバーを何枚か用意して、週替わりで洗濯するようにしてます。でも、カバーを替えた瞬間からまた毛が付き始めて。テーブルの上だって油断できなくて、食事の時も毛が舞ってこないかヒヤヒヤです。 毎日のブラッシングは欠かさないようにしてるんですが、それでも毛は落ち続けるし。庭でブラッシングしても、風で毛が舞い上がって近所に迷惑かけちゃいそうで...。室内でやると掃除が大変だし、どっちにしても一苦労です。 最近は「これって私が神経質すぎるのかな?」って考えることも。でも、放っておくと毛が溜まりすぎて、掃除機で吸えないくらいの毛の塊になっちゃうし、見た目も良くないし。かといって、毎日何時間も掃除に費やすのも現実的じゃないような... 他のコーギーを飼ってる方は、どんな感じで掃除されてるんでしょうか?毎日の掃除時間はどのくらい?掃除の頻度は?効率的な掃除方法とか、「ここは気にしなくていいよ」みたいなアドバイスがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 長文になってしまいましたが、みなさんの知恵を貸していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。