【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「性格」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬のマーキング行動について悩んでいます

    本文を簡易表示

    ポメラニアン飼い主です。最近、散歩中のマーキング行動が気になって投稿させていただきました。 うちの子、散歩中に電柱や木の根元に何度もマーキングするんですが、これって性格的な問題なんでしょうか?以前は数カ所だけだったのが、最近は散歩コースの至る所でするようになってきて...。 特に気になるのが、近所の大型犬がマーキングした場所に執着するようになったことです。小さい体で一生懸命マーキングする姿を見てると、なんだか虚しくなってきますね(苦笑) 家の中ではマーキングは一切しないんですが、外に出ると急に別人格になったみたいに落ち着きがなくなります。散歩時間が明らかに長くなってきて、15分で済んでいたコースが30分以上かかるようになってしまいました。 性格は普段から少し強気なところがあって、体は小さいのに大型犬にも物怖じしない感じです。この辺りの性格が関係してるのかなと思ったり。たまに散歩中に出会う他のポメラニアンの飼い主さんに聞くと、やっぱり似たような悩みを持ってる方が多いようで。 最近は家の周りに新しく犬を飼う家が増えてきたので、それも影響してるのかもしれません。特に向かいのラブラドールが来てからは、その家の前を通るたびに必ずマーキングするようになりました。 なんというか、縄張り意識みたいなものがすごく強くなってきてる感じがするんです。散歩中も常に周りをキョロキョロ見回して、他の犬の匂いを嗅ぎ回ったり。まるで町内の巡回をしてるみたいな感じです(笑) マーキングは犬にとって自然な行動だとは理解してるんですが、これだけ頻繁になると少し心配になってきて。性格的に支配欲が強いタイプなのかな?それとも不安やストレスのサインなのかな?と考えてしまいます。 散歩のコースを変えてみたり、気を紛らわすためにボール遊びを取り入れたりしてるんですが、あまり効果は感じられません。むしろ新しいコースだと、初めての場所だからって余計にマーキングが増えちゃうような...。 他の飼い主さんも同じような経験があれば、アドバイスいただけると嬉しいです。マーキング行動って、やっぱり犬の性格と関係があるものなんでしょうか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/13 20:02更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ミックス犬の性格って親犬の特徴を受け継ぐものなんですかね?

    本文を簡易表示

    先日、トイプードルとチワワのミックス犬(チワプー)を譲り受けることになりました。今は諸々の準備を進めているところなんですが、ふと気になることがあって。 というのも、トイプードルって賢くて人懐っこい性格だけど、チワワは警戒心が強めで、少し神経質な面があるじゃないですか。うちに来る子は、どっちの性格を受け継ぐんだろうって考えると、ちょっと不安になってきて。 実は前から犬を飼いたいと思ってて、色々な犬種について調べてたんです。純血種だと、その犬種の特徴がある程度分かるじゃないですか。でも、ミックス犬の場合って、性格面はどうなるんだろう? 譲渡前に会いに行った時は、すごく可愛らしくて活発な感じでした。まだ3ヶ月なので、これからどんな性格に育っていくのかなって。両親犬に会うことはできなかったんですけど、トイプードルのお母さんとチワワのお父さんのミックスだそうです。 私の友達も違う組み合わせのミックス犬を飼ってるんですけど、その子は見た目は片方の犬種そっくりなのに、性格は全然違うみたいで。外見と性格って必ずしも一致しないのかなって思ったり。 ネットで調べると、「ミックス犬は予測不能」みたいな意見もあれば、「両親の良いとこ取り」みたいな意見もあって。実際のところどうなんでしょう? 環境で性格って変わるって聞きますけど、それとは別に、遺伝的な部分ってどのくらいあるんですかね。例えば、トイプードルの賢さとチワワの警戒心、両方受け継ぐ可能性もあるってことですかね? あと、同じ犬種同士のミックスでも、兄弟で性格が全然違うっていうのも聞いたことがあって。これって純血種でも同じなのかな?それともミックスだからこその特徴なのかな? 正直、予測できないからこそ面白いっていう気持ちもあるんですけど、きちんと育てられるか不安な部分もあって。ミックス犬を飼ってる方って、どんな感じで性格の変化に対応してるんでしょう? これから家族になる子なので、どんな性格でも大切にしていきたいと思ってます。ただ、できれば事前に心構えというか、準備できることはしておきたいなって。アドバイスがあったら教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/07 10:12更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ドーベルマンの性格について教えてください

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。実は来年、定年退職する義父から「家を守ってくれる犬が欲しい」と相談されて、ドーベルマンを候補に考えているんですが、性格面で気になることがあって投稿させていただきました。 世間的には「怖い犬」「番犬」というイメージが強いと思うんですが、実際の性格ってどんな感じなんでしょうか?というのも、義父は犬を飼うのが初めてで、しかもドーベルマンとなると、ちょっと心配で…。 近所の方に「ドーベルマンは警戒心が強くて、しつけが難しいよ」って言われたんですが、本当なんでしょうか?確かに見た目は凛々しくて、武骨な印象はあるんですけど、実際に飼ってる方からすると、どんな性格なのか気になります。 家族に対しては、どんな感じなんですか?義父は妻と二人暮らしなんですが、年齢的なこともあるので、扱いきれない犬種だと困るなって。でも、賢い犬種って聞くので、しっかりしつければ大丈夫なのかな? あと、甘えん坊な面はあるんでしょうか?番犬のイメージが強いから、ちょっと警戒してしまうんですが…。散歩とか一緒に過ごす時間は、やっぱり他の犬種より気を使うものなんですかね? 子供に対してはどうなんでしょう?孫たちも時々遊びに行くので、その辺りも気になってます。怖がらせちゃったりしないかな?って。でも、ちゃんとしつければ大丈夫って話も聞くし。 運動量も気になります。義父は毎日1時間くらいは散歩できそうなんですが、それで足りるんでしょうか?庭は広めにあるんですけど、やっぱり散歩は必須ですよね? 実際に飼ってらっしゃる方、普段の生活の中での性格とか、しつけで気を付けることとか、教えていただけませんか?特に高齢の方が飼うにあたって、注意点などあれば参考にさせていただきたいです。 あと、留守番とかはどうですか?寂しがり屋な性格だと、ストレスとか溜まっちゃいませんか?義父たち、たまには外出したりするので、その時が心配で。 まだ決めかねてるところなので、実体験に基づいたアドバイスをいただけると嬉しいです。特に、初めて犬を飼う人がドーベルマンを選ぶのは、ハードルが高いでしょうか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/02 17:48更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ボルゾイの性格について教えてください

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは! 実は最近、ボルゾイの優雅な姿に一目惚れしてしまって。憧れのボルゾイを迎えようかと真剣に検討しているところなんです。 でも、見た目の印象と実際の性格って違うことも多いですよね。ボルゾイって、あの凛とした佇まいからすると、もしかしてクールで飼い主にもあまり懐かないのかな?とか、家族に対して愛想がないんじゃないかとか、色々と想像してしまって。 一戸建てなら広さは確保できるので、運動量的な心配はそれほどないんですが、やっぱり一番気になるのは性格面。実際のところ、家族との暮らしってどんな感じなんでしょうか? 例えば、甘えん坊さんなのか、マイペースなのか、家族思いなのか。来客時の反応とか、留守番の得意・不得意とか、そのあたりの特徴も知りたいです。 あと、ボルゾイって狩猟犬の血統だと聞いたことがあるんですが、そのせいで気が強かったり、しつけが難しかったりするんでしょうか?散歩中に小動物を見かけた時の反応とか、そういう本能的な部分も気になります。 それと、ボルゾイを飼っている方に伺いたいのですが、初めて犬を飼う人には向いていない犬種なのでしょうか?性格的に難しい面があるとか、特別な配慮が必要とか。 休日にドッグランで見かけることがあるんですが、どの子も凛としていて上品な雰囲気なんです。でも、家に帰ったらべったり甘えん坊さんだったりするのかな?実際の暮らしぶりが想像つかなくて。 大型犬なので、もちろんしっかりと責任を持って飼育していきたいと思っています。だからこそ、性格面での特徴をしっかり理解してから迎え入れたいんです。 ボルゾイと暮らしている方、実際の性格や特徴について、ぜひ教えていただけないでしょうか?日常生活での様子や、飼い主さんから見た魅力的な部分、気をつけるべきポイントなど、できるだけ具体的なお話が聞けたら嬉しいです。 将来、家族の一員として迎えることになるかもしれない犬種なので、良い面も気をつけるべき面も、包み隠さず教えていただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/01 23:34更新

  • 未解決

    コメント
    0

    ブルドッグの性格について教えてください

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。 最近、念願の犬を飼おうと考えています。ブルドッグの見た目にすっかり魅了されてしまって、この犬種を第一候補に考えているんですが、性格面で少し気になることがあって相談させてください。 実は子供の頃に親戚の家で飼っていた犬に噛まれたトラウマがあって、おとなしい犬がいいなと思っているんです。ブルドッグって見た目はゴツくて強面なイメージがありますが、実際の性格はどうなんでしょうか? 休日に近所のドッグカフェで何度かブルドッグを見かけたことがあって、その時はすごくのんびりしている印象でした。でも、たまたまおとなしい子に会っただけかもしれないですし、飼い主さんの躾が上手だっただけかもしれません。 僕の生活スタイルとしては、平日は朝と夜の散歩、休日はドッグランや近所の公園で遊ぶみたいな感じを想定しています。あとは家では一緒にのんびり過ごしたいなと。ブルドッグってそういう生活に合いそうですかね? 気になるのは、来客時の反応とか、他の犬との相性とかです。実家に帰省することも多いので、人見知りが激しかったり攻撃的だったりすると困るなと。あと、マンションなので近所迷惑にならないか心配です。吠える度合いとかも知りたいところです。 飼う前からネガティブなことばかり考えているように聞こえるかもしれませんが、ブルドッグのことを本当に気に入っているからこそ、しっかり理解してから迎え入れたいんです。性格や特徴をよく理解していないと、お互いにストレスフルな生活になってしまいそうで。 ブルドッグを飼っている方や詳しい方がいらっしゃいましたら、実際の性格についてぜひ教えていただきたいです。例えば、普段の様子はどんな感じですか?甘えん坊さんなのか、マイペースなのか、活発なのか。散歩中の他の犬や人への反応は?留守番は得意?初めて犬を飼う人向きの犬種なのか、など。 あと、ブルドッグ特有の性格や習性で、飼い主が特に気をつけるべきことってありますか?例えば、こだわりが強いとか、やんちゃな時期が長いとか、飼い主との相性で性格が大きく変わるとか。 正直、見た目で選ぶのはよくないかもしれませんが、ブルドッグのあの愛嬌のある顔つきと、どっしりした体型に一目惚れしてしまって。できれば私の理想とする穏やかな性格だと嬉しいのですが、実際のところはどうなんでしょうか?経験者の皆さんの率直な意見を聞かせていただけると幸いです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/01 22:48更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。