未解決
本文を簡易表示
我が家にボストンテリアがやってきて早数ヶ月が経つのですが、この子の性格に戸惑うことが多くて、同じようにボステリを飼っている方にお聞きしたいことがあります。 うちの子は本当に甘えん坊で、私が座っていると必ずといっていいほど膝の上に乗ってきますし、少しでも離れると寂しそうな顔をして後をついてきます。トイレに行くときすらついてくるので、可愛いなと思う反面、ちょっと困ってしまうこともあります。仕事をしているときも足元にぴったりとくっついていて、集中したいときでも構ってほしそうにこちらを見上げてくるんです。 でも一方で、すごく頑固なところもあって、これがまた困りものなんです。散歩中に気に入らない方向に行こうとすると、突然立ち止まって全く動かなくなったり、お気に入りの場所から離れたくないときは何を言っても聞かなかったりします。家の中でも、ソファの特定の場所が気に入っているらしく、そこから動かそうとすると抵抗するし、食事の時間になってもマイペースで、急かそうとするとかえって頑なになってしまいます。 この甘えん坊な部分と頑固な部分のギャップが激しくて、どう接したらいいのか分からなくなることがあります。甘えん坊だからといって甘やかしすぎるのもよくないと思うし、かといって厳しくしすぎると今度は頑固さが増してしまうような気もして、バランスが難しいんです。 特に困るのが、甘えたいモードのときと頑固モードのときの切り替わりが読めないことです。さっきまで膝の上で甘えていたのに、急に自分の意見を通そうとして言うことを聞かなくなったりするので、どちらのモードなのか判断に迷うことがよくあります。 また、この子なりのルールがあるみたいで、それを理解できていないせいか、私が思っている以上に頑固になってしまうこともあります。たとえば散歩のルートにしても、いつもの道を通りたがって、違う道に行こうとすると嫌がるんです。でも時々は違う景色も見せてあげたいと思うのですが、どうすれば上手く誘導できるのでしょうか。 家の中でのしつけについても悩んでいます。甘えん坊だからついつい甘い対応をしてしまいがちなのですが、それが頑固さを助長してしまっているのかもしれません。でも愛らしい表情で見つめられると、つい根負けしてしまうんですよね。これって完全に私が甘いだけなのでしょうか。 ボストンテリアという犬種の特性なのかもしれませんが、他の犬種と比べて特に甘えん坊で頑固な傾向が強いのでしょうか。それとも個体差の問題なのでしょうか。もしこれが犬種特有の性格なら、それを理解した上での接し方があるのかもしれませんが、初めて飼う犬種なので全く分からない状態です。 日常生活の中で、この甘えん坊さと頑固さをうまくコントロールするコツがあれば教えていただきたいです。メリハリをつけた接し方が大切なのは分かるのですが、具体的にどんなときにどう対応すればいいのか、経験者の方のアドバイスをお聞きしたいです。 ボストンテリアを飼っている皆さんは、この甘えん坊と頑固さのバランスをどう取っているのでしょうか。同じような経験をされた方、ぜひ教えてください。
未解決
本文を簡易表示
皆さんこんにちは。今年の春に引っ越しをして、ようやく念願のマイホームを手に入れました。子供たちも大きくなってきて、そろそろペットを飼おうかなと考えています。夫は犬派で、私も子供の頃から犬を飼っていたので、家族で犬を迎え入れることになりそうです。 最近、友達の家でイタリアングレーハウンド(イタグレ)を見かけて、その美しいスタイルと優雅な動きにすっかり魅了されてしまいました。小型犬なのに筋肉質で引き締まったボディ、そして大きな瞳がとても印象的で、一目惚れしてしまいました。でも見た目の印象だけで犬種を選ぶのはよくないと思うので、イタグレの性格について詳しく知りたいと思っています。 特に気になるのは、イタグレの特徴的な性格です。温厚なのか活発なのか、飼い主に懐きやすいのか、他の犬や来客に対してはどうなのか、など生活していく上で知っておきたいことがたくさんあります。私たち家族は子供が二人(小学生と中学生)いる4人家族で、平日は朝から晩まで結構バタバタしています。そんな環境でもイタグレは幸せに暮らせるのでしょうか? また、イタグレはグレーハウンドの小型版と聞いたことがありますが、走るのが速いとか狩猟本能が強いとか言われていて、散歩のときにリードを引っ張ったり、小動物を追いかけたりしないか心配です。うちの周りには公園もあるので、お散歩には困らないと思うんですが、どのくらいの運動量が必要なのでしょうか? それから、イタグレは寒さに弱いという話も聞きました。薄い被毛で体脂肪も少ないからだそうですが、真冬は洋服を着せないといけないのでしょうか?うちは北関東なので、冬はそれなりに冷え込みます。室内では暖房をつけていますが、散歩時などの対策は必要ですよね。 あと、しつけのしやすさについても知りたいです。賢い犬種なのか、頑固な面があるのか、初心者でも扱いやすい犬種なのか...。前に飼っていた犬はトイプードルだったので、違う犬種のしつけ方がよくわかりません。 イタグレを飼っている方や詳しい方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。これから家族の一員として迎えるので、しっかり理解して準備したいと思っています。イタグレならではの魅力や注意点、日常生活での様子など、どんな些細なことでも構いません。どうぞよろしくお願いします! あ、あと、よく「イタグレは甘えん坊」と聞きますが、実際どうなんでしょうか?常に人にくっついていたい犬種なのか、それとも適度に自立している感じなのか気になります。私は在宅ワークの日もあるので、常に一緒にいられる日と、数時間留守にする日があります。お留守番は得意な方なのでしょうか?長くなってしまいましたが、初めての質問なのでどうぞよろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは、30代の犬初心者です。最近、犬を飼おうか本気で考えているんですが、ちょっと疑問に思ったことがあります。 犬の性格って、飼い主の影響をどれくらい受けるものなんでしょうか? よく「犬は飼い主に似る」とか「飼い主の鏡」みたいな言葉を聞きますよね。でも、これって本当なのかな?と思って。もともと犬種によって性格の傾向があるのは知ってますが、同じ犬種でも飼い主さんによって全然違う性格になったりするのかな? 例えば、自分は割と温厚でマイペースなタイプなんですが、そうすると犬もゆったりした性格になりやすいのか、それとも逆に活発な犬を飼うと自分もアクティブになれるのか...。あと、自分がストレスを溜め込みやすいタイプだと、犬にもそれが伝わって神経質になったりするのかな? 実家では犬を飼っていたことがあるんですが、当時は子供だったので、こういう視点で観察したことがなくて。これから長い付き合いになる相棒を迎えるにあたって、色々と考えてしまいます。 また、躾の仕方とか接し方によっても性格が変わるのかな?厳しく育てると従順になるとか、甘やかすとわがままになるとか...でもそれって人間の子育てと似てるのかな? あと、成犬を譲り受ける場合と子犬から育てる場合でも違いがありますよね?成犬の場合、前の飼い主さんの影響がどれくらい残っていて、新しい環境でどのくらい性格が変わったりするものなのか、すごく気になります。 もちろん、犬種の特性もあるし、個体差もあるんだろうなと思いますが、飼い主の影響力ってどれくらいあるものなんでしょう?経験者の方々の意見が聞きたいです。 ちなみに、犬を飼うなら、できるだけ自分の生活スタイルに合った子がいいなと思っているんですが、そういう相性みたいなものって、やっぱり犬種で選ぶのが一番なのかな?それとも個体の性格で選ぶべきなのか? あと、複数の犬を飼っている方に質問なんですが、2匹目以降の犬って、先住犬の影響を受けたりするんでしょうか?先住犬が穏やかなら後から来た子も穏やかになりやすいとか...。 これから犬との生活を始めるにあたって、色々と不安なことがあって。みなさんの経験や意見を聞かせてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近、犬を飼おうと思って色々と犬種を調べているんですが、グレート・デーンという犬種にすごく惹かれています。でも、マンションに住んでいる自分にとって飼育できるのか不安で仕方ありません。 というのも、グレート・デーンってかなり大きな犬種じゃないですか。体重が50〜80kgくらいあるって聞いたことがあって、それだけでもう尻込みしてしまうんですよね。でも、見た目がすごくかっこよくて、昔から大型犬に憧れていた自分としてはすごく魅力的なんです。 ただ、気になるのは性格面です。グレート・デーンって暴れん坊なんでしょうか?テレビとかで見ると穏やかそうな印象があるんですが、実際に飼っている方からすると違うのかな?大きな体で家の中を走り回られたら、マンションだと近所迷惑になりそうだし、家具とかもボロボロになりそうで…。 あと、運動量はどれくらい必要なんでしょう?毎日どのくらい散歩に連れていけばいいのか、週末だけ長めの散歩で平日は短めでもOKなのか、その辺りも気になります。自分は仕事で朝早くから夜遅くまで出かけることも多いので、グレート・デーンの運動不足でストレスが溜まって、それが暴れる原因になったりしないか心配です。 それと、しつけはどうなんでしょう?大型犬だからこそ、しっかりしつけしないと危険だと思うんですが、グレート・デーンは頭がいい方なんですか?言うことを聞くタイプなのか、それとも頑固でしつけが難しいのか…。正直、初めて犬を飼う人間としては、扱いやすい犬種の方が安心なんですよね。 あと気になるのが寿命です。大型犬は寿命が短いと聞きますが、グレート・デーンはどうなんでしょう?愛着が湧いた犬とすぐにお別れするのはつらいので、その辺りも含めて考えたいです。 マンションでも飼えるのか、吠える犬種なのか、留守番は得意なのか、そもそも初心者が飼って大丈夫なのか…色々と不安は尽きないですが、グレート・デーンを実際に飼っている方の生の声が聞きたいです。 あと、よく「穏やかな巨人」なんて言われていますが、実際のところどうなんでしょうか?大きいけどおっとりしていて、家の中ではソファでくつろぐタイプなのか、それとも活発で常に遊びたがるタイプなのか。 マンションなので、近所迷惑にならないか、部屋が狭くないか、運動不足にならないか、そんな点も含めてアドバイスいただけると助かります。グレート・デーンと一緒に暮らすことの現実をぜひ教えてください。理想と現実のギャップを知った上で、決断したいと思っています。 もし、別の大型犬でマンション向きのおすすめがあれば、それも教えてもらえると嬉しいです。子供のころから大型犬に憧れていたので、できれば大きめの犬種がいいなと思っているんですが、初心者には難しいでしょうか? 長々と書いてしまいましたが、どなたか経験者の方、アドバイスをいただけると本当に助かります。 これから10年以上一緒に暮らす家族を迎えるわけなので、慎重に選びたいと思っています。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
最近、犬を飼いたいなーって思ってて、いろんな犬種を見てるんですが、イングリッシュ・コッカー・スパニエルの見た目にすごく惹かれてます!あの長いふわふわの耳と、キラキラした大きな瞳がたまらなく可愛いんですよね。でも見た目だけで選ぶのはちょっと怖いので、性格面についても知りたいと思ってます。 私自身、今まで犬を飼ったことがなくて、イングリッシュ・コッカー・スパニエルがどんな性格なのか全然わからないんです。フレンドリーなのかな?活発なのかな?初心者でも飼いやすい犬種なのかな?って気になってます。 あと、家族と暮らしているので、家族との相性も大事だなと思ってて。子供とも仲良くできる犬種なのか知りたいです。実家に住んでいた頃、近所で飼っていた犬が子供が苦手で、近づくと吠えられたりしたことがあったので、その辺も気になってます。 それから、マンション暮らしなので、吠え癖とかってあるのかな?近所迷惑にならないか心配で…。あとは、運動量はどれくらい必要なのかも知りたいです。毎日長い散歩が必要なのか、それともそこまで体力が有り余ってるわけじゃないのか。平日は仕事があるので、その辺のバランスも大事だなと思っています。 あと、賢い犬種なのかな?しつけはしやすいのか、それとも頑固でしつけが難しいのか。初心者の私でもちゃんとしつけられる犬種なのかどうか、その辺も気になります。 それから、寂しがり屋さんなのかどうかも知りたいです。留守番が多くなってしまうので、一人でも大丈夫な子なのか、それとも誰かがずっと側にいないと不安になっちゃうタイプなのか。 実は、イングリッシュ・コッカー・スパニエルとアメリカン・コッカー・スパニエルって違うって聞いたんですが、性格的にも違いがあるのかな?どっちがより家族向けなのかとか、そういう比較も聞けたら嬉しいです。 あと、毛の手入れとかって大変ですか?あの美しい被毛を維持するのにどれくらいケアが必要なのか、そういう日常のお世話の大変さについても知っておきたいです。 長生きする犬種なのかな?健康面で気をつけるべきことってありますか?やっぱり家族の一員として迎えるなら、できるだけ長く健康に過ごしてほしいなと思うので。 最後に、イングリッシュ・コッカー・スパニエルならではの特徴的な性格や行動パターンみたいなものがあれば教えてほしいです。実際に飼っている方の生の声が聞けたら一番参考になるなと思っています。 色々質問ばかりで申し訳ないんですが、大切な家族を迎えるということで、できるだけたくさんのことを知った上で決めたいなと思っています。どなたか実際に飼われている方や詳しい方、アドバイスいただけると嬉しいです!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。