【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「遊び方」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬が遊びに興味を示さない時の対処法について教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは、最近うちの子のことで悩んでいることがあって、もしかしたら同じような経験をされた方がいらっしゃるかもしれないと思い、投稿させていただきました。 実は、うちの子が最近全然遊びたがらないんです。以前はおもちゃを見せるだけで尻尾をブンブン振って飛び跳ねていたのに、今はボールを投げても知らんぷり、ロープのおもちゃを振っても見向きもしない状態が続いています。 散歩に行っても他の犬に興味を示さないし、ドッグランに連れて行っても隅っこでじっとしているだけで、正直どうしたものかと困っています。 最初は単に疲れているのかなと思っていたのですが、もう2週間ほどこの状態が続いているので、何か原因があるのではないかと心配になってきました。食欲は普通にあるし、お散歩も嫌がらずについてきてくれるのですが、とにかく遊ぶことに対して全く興味を示さないんです。 思い返してみると、以前はこちらが疲れて遊んであげられない時でも、一人でおもちゃをくわえて振り回したり、投げたボールを持ってきて催促したりしていたのに、今はそういう自発的な遊びの行動も一切見られません。リビングでくつろいでいる時も、以前なら膝の上に乗ってきたり、撫でてもらおうと甘えてきたりしていたのですが、最近はソファの端っこで丸くなって寝ていることが多いです。 年齢的にはまだシニアというほどではないし、体調も特に悪そうには見えないのですが、やっぱり犬も人間と同じように気分が落ち込んだりすることってあるのでしょうか。それとも何か私が気づいていない体の不調があるのかもしれません。 環境の変化といえば、最近引っ越しをしたわけでもないし、家族構成が変わったわけでもありません。ただ、私の仕事が忙しくなって、以前ほど長時間一緒に過ごせなくなったのは確かです。もしかしたらそれが影響しているのかもしれませんが、でも平日でも朝晩の散歩はきちんとしているし、休日はできるだけ一緒に過ごすようにしています。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どのような対処をされたか教えていただけないでしょうか。遊びに興味を持ってもらうために何か特別なことをしたとか、時間が解決してくれたとか、どんな小さなことでも構いませんので、アドバイスをいただけると嬉しいです。 特に知りたいのは、犬が遊びたがらない時期というのは自然に過ぎ去るものなのか、それとも飼い主側が何かアクションを起こすべきなのかということです。無理に遊ばせようとするのは逆効果なのかもしれませんが、このまま何もしないでいいのかも分からず、どうしたらいいのか迷っています。 もしかしたら新しいおもちゃを試してみるとか、遊び方を変えてみるとか、そういう工夫で改善することもあるのでしょうか。それとも犬の気持ちが自然に回復するまで待つのが一番なのでしょうか。初めて犬を飼っているので、こういう時にどう対応したらいいのか分からなくて困っています。 どなたか経験談やアドバイスをいただけると本当に助かります。よろしくお願いいたします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    複数の犬との遊び方のコツについて、先輩飼い主さんたちに相談です😊

    本文を簡易表示

    こんにちは!実は先日、実家の犬を引き取ることになって、今うちの子と合わせて2匹の大型犬を飼うことになりました。毎日賑やかで楽しいんですが、同時に遊ばせるのが意外と大変で...。 うちの子(雑種♀)は7歳で、実家から来た子(雑種♀)は4歳なんですが、性格が全然違うんです。上の子はマイペースでのんびり屋さん、下の子は活発でやんちゃ。それぞれ可愛いんですけど、一緒に遊ばせようとすると、なかなかうまくいかなくて。 散歩は別々に連れて行くようにしてるんですが、室内で2匹一緒に遊ばせたいときってありますよね。でも、おもちゃの取り合いになっちゃったり、片方だけテンション上がりすぎちゃったり。特に雨の日は外で思いっきり遊べないから、室内遊びのレパートリーを増やしたいんです。 私の場合、おやつをあげるときは必ず別々の場所でって決めてるんですが、遊ぶときはどうしても片方の相手で精一杯になっちゃって。もう片方が寂しそうにしてるのを見ると、胸が痛くなります。 あと、最近気になるのが、2匹でじゃれ合ってるときの加減です。楽しそうに遊んでるんですが、たまにテンションが上がりすぎて、ちょっと激しくなることも。喧嘩になったことはないんですが、見てて冷や冷やすることがあって。 遊び道具も、今までは1匹用のものしかなかったので、2匹で遊べるようなものを買い足そうかなって考えてます。でも、どんなものがいいのかな?それとも同じものを2つ用意した方がいいのかな? 複数の犬を飼ってる方って、室内での遊び方とか、どんな工夫されてますか?特に性格の違う子同士の場合、バランスの取り方とか、気をつけていることがあれば教えていただきたいです。 平日は仕事で留守にすることも多いので、2匹で仲良く過ごせる環境づくりをしたいんです。たまに罪悪感を感じることもあるんですが、2匹いることで寂しくないのかなーなんて思ったり。 みなさんの経験談、アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬のおもちゃ選び、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    まさかこんなことで悩むことになるとは思ってなかったんですが...。うちのトイプードル(女の子・2歳)が最近おもちゃを次々と破壊してしまうようになって、困っています。 今までペットショップで可愛いなって思って買ったおもちゃを与えていたんですが、この前、目を離した隙にぬいぐるみ型のおもちゃを破壊して、中の綿を部屋中にまき散らしてしまって。慌てて片付けたんですが、もしかして綿を飲み込んでないかとかすっごく心配になって...。 それ以来、おもちゃ選びにすごく慎重になってしまいました。でも、おもちゃで遊ぶのが大好きな子なので、全部取り上げちゃうのも可哀想だし。かといって、硬すぎるおもちゃだと歯を痛めそうだし、柔らかすぎると今度は食べちゃいそうだし。 最近は噛み癖もついてきちゃって、スリッパとか私の靴下とかも狙うようになってきたんです。きっとおもちゃが足りないんだろうなって思うんですけど、どんなおもちゃを選んであげたらいいのか分からなくて。 サイズ感も難しくて。小さすぎると丸飲みしそうだし、大きすぎると全然興味示さないし。あと、音が鳴るおもちゃは夜中にガジガジされると困るし、かといって音が全然しないと興味持たないみたいだし。 ロープ系のおもちゃも気になるんですが、繊維を飲み込んじゃったりしないのかな?噛んでる時は楽しそうなんですけど、繊維がほぐれてきたらすぐ取り替えなきゃいけないのかな? あとね、おもちゃを与える時間帯とか回数にも気を付けた方がいいのかな?って思い始めて。朝から晩までずっと出しっぱなしにするのと、時間を決めて与えるのとでは、どっちがいいんでしょう? 値段の問題もあって、高いおもちゃを買っても結局すぐ破壊されちゃうし、かといって安いものばかり買うのも素材とか心配だし。みなさんどれくらいの予算で、どんなおもちゃを選んでますか? 特に気になるのが、知育系のおもちゃについて。お留守番が多いので、飽きずに長く遊べるものがいいなって思うんですが、トイプードルって賢いから、すぐに飽きちゃうみたいで。おやつを入れるタイプのパズルとかも気になるんですが、これって与えすぎるとよくないですよね? 先輩飼い主さんたち、おすすめのおもちゃの種類や選び方のコツなど、アドバイスいただけたら嬉しいです。どうか教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    おもちゃを独占する愛犬への対処法について教えてください

    本文を簡易表示

    実は今、愛犬(ゴールデンレトリバー♀2歳)との生活で小さな悩みを抱えています。きっと他の飼い主さんも同じような経験があるかもしれないと思って、相談させていただきます。 私の家の愛犬、普段はすごく甘えん坊でいい子なんですが、最近おもちゃに関して困った行動が目立つようになってきました。おもちゃを全部自分のものにしたがるんです。それも結構な量を。リビングに置いてあるおもちゃを全部集めて、ソファの後ろに隠したり、自分のベッドに持って行ったりするんです。他の家族が触ろうとすると、すぐに走ってきてクンクン鳴きながら取り返そうとします。 最初は可愛いなーって思ってたんですけど、だんだんエスカレートしてきて、今では家族がおもちゃを片付けようとしただけでも唸るようになってしまいました。特に私が大好きで買ってあげたぬいぐるみとかスクイーカーのおもちゃに執着が強いみたい。家族や来客さんと遊ばせようと思っても、全然ダメ。 正直、この行動にはちょっと困っています。特に友達が遊びに来た時とか、わんちゃん好きの友達でも、うちの子がおもちゃを独占して威嚇気味になるのを見ると、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 私なりに考えてみたんですが、もしかして私が甘やかしすぎたのかな?でも、おもちゃを取り上げようとすると、すごく悲しそうな目で見てくるし、強制的に取り上げるのも良くない気がして。。。 最近は新しいおもちゃを買っても、すぐに「私のもの!」って感じで独占しちゃうので、おもちゃの与え方自体を見直した方がいいのかなとも思います。でも、具体的にどうすればいいのか分からなくて。 他の飼い主さんで、同じような経験をされた方いませんか?どうやって解決されましたか?できれば叱らない方法で教えていきたいんですが、良いアイデアがあれば教えていただけると嬉しいです。 ちなみに運動不足というわけではなくて、毎日朝晩2回の散歩と、休日は近所のドッグランにも連れて行ってます。家の中でもボール投げとか、かくれんぼみたいな遊びもしてるんですけどね。 性格は基本的にフレンドリーで、犬も人も大好き。おもちゃのことさえなければ、本当に素直な子なんです。でも、このおもちゃへの執着だけは困ってしまって。。。 みなさんのアドバイスをお待ちしています!こういう時どう対応するのがベストなのか、経験者の方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ボール遊びのコツを教えてください

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。ボーダーコリー(2歳・オス)を飼っている者です。ボール遊びが大好きな我が家の子なんですが、最近ちょっと困ってることがあって相談させてください。 うちの子、頭が良すぎるというか、ボール遊びに関してはプロフェッショナルすぎて、逆に困ってるんです。投げたボールを取ってくるのは完璧なんですが、なかなか離してくれない。しかも、投げてもらうまで延々とおねだりが続くんです。 休日に公園でボール遊びをすると、もう時間を忘れて没頭してしまって。「もう帰ろう」って言っても全然聞く耳持たず。ボールを持って逃げ回るんです。こっちが疲れても、まだまだ遊びたがる。ボーダーコリーってほんと体力の限界を知らないですよね。 家の中でも、ボールを見つけると即スイッチオン。テレビを見てる時も仕事してる時も、ボールを足元に置いて「遊んで!」アピール。たまには他の遊びもしたいんですが、おもちゃ箱からボールだけ選んで持ってきます。 ボールを投げる強さや距離も悩みどころです。広い場所だと思いっきり投げたいんですが、全力疾走で追いかけるもんだから、疲れすぎないかって心配になります。かといって手加減すると物足りなさそうな顔をされて。 それと、ボールを追いかける時の目の色が変わるというか、ハンティング本能が出すぎてて、周りが見えなくなってるんじゃないかって心配です。他の犬や人がいても、ボールしか目に入ってない感じ。一度、他の犬とぶつかりそうになったことがあって。 フェッチの途中で急に興奮して、ボールを咥えたまま走り回ることもあります。そういう時は、いくら呼んでも戻ってこない。ボールを取られまいと必死で、まるでラグビーの選手みたい。こういう時って、みなさんどうやって対処してますか? 散歩の時もボールを持って行くと、もうそれどころじゃなくなっちゃうんです。匂いを嗅ぐこともせず、ひたすらボール投げをせがむ。散歩中はボール禁止にしようかとも考えてるんですが、それはそれで可哀想な気も。 ボール遊びって確かに良い運動になるし、うちの子の大好きな遊びなんですが、もう少しバランスの取れた遊び方ができないものかと。特にボーダーコリーを飼ってる方、どんな風にコントロールしてますか? あと、使ってるボールの種類も気になります。テニスボールだと毛が抜けちゃうし、ゴム製だとすぐ噛み千切っちゃう。耐久性があって、かつ安全なボールってありますかね?値段は張っても、長持ちする良いものがあれば教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。