【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「おもちゃ」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    子犬に与えるおもちゃ選びで悩んでいる飼い主さん、アドバイスお願いします

    本文を簡易表示

    最近、我が家に子犬がやってきました。小さな体で家じゅうを駆け回ったり、何でもかじったりしている姿を見ていると、本当に癒されますし、毎日が新鮮で楽しいです。ただ、あまりに元気すぎて思わず笑ってしまうと同時に、色んなものを噛んだり、床に落ちているものを拾ったりと、正直「これでいいのかな?」と不安に思うことも多々あります。 特に最近悩んでいるのが、おもちゃ選びです。ペットショップやネットをちょっと見ただけでも、ぬいぐるみやロープ、ゴム製の噛むおもちゃ、音が鳴るもの……とにかく色んな種類がありすぎて、どれが本当に子犬にとって安全で楽しいものなのかわかりません。自分自身、犬を飼うのは初めてなので、今まで犬用おもちゃについて深く考えたことがありませんでした。でも、やっぱり愛犬には安心して遊んでほしいし、いろんな刺激や経験を通して健やかに育ってほしいと思っています。 友人にも犬を飼っている人がいるのですが、みんなそれぞれ違うおもちゃを勧めてくれて、「どれも良さそうなんだけど結局どれがいいんだろう?」とまた迷ってしまうこともしばしばです。例えば、ぬいぐるみタイプは見た目もかわいいし、フワフワしているので子犬も喜びそうな気がするのですが、中に綿が入っているので、万が一それを引っ張り出して飲み込んだりしないかな?と気になります。逆に、ロープトイは歯が丈夫になりそうでいいなと思う反面、ボロボロになったときに糸くずを飲み込まないように気を付けたほうがいいのかな、なんて心配も浮かびます。 また、噛むおもちゃもたくさん種類がありますよね。硬すぎると歯を傷めないか心配ですし、柔らかすぎるとすぐ壊れてしまって意味がないのかな、と思ったりします。市販されているもののなかには「子犬用」と書かれているものもありますが、その選び方の基準も正直よくわかっていません。みなさんは、どんなふうに選んでいるのでしょうか? 音が鳴るおもちゃも人気みたいなのですが、ネットの口コミを見ていると、壊れて中の笛の部品を飲み込んでしまったという声もあり、なかなか一歩踏み出せません。かといって、何も与えないでいると、今度は家具や家の中のものをかじられてしまうし、やっぱり何かしらおもちゃを与えるべきなんだろうなと思っています。 さらに、子犬の成長の状況や性格によっても好みがあるのかもしれないという気もしてきて、最初のうちはいくつか試してみると良いとも聞いたことがあります。ただ、やっぱり安全面が心配なので、他の飼い主さんが実際に使っていて「これは良かった」「これには注意したほうがいい」というポイントがあれば、ぜひ聞かせていただきたいです。 子犬にとっておすすめのおもちゃや、これはやめておいたほうがいいというものなど、経験がある方やアドバイスがある方がいれば、実体験なども含めて教えていただけるととても嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/26 09:55更新

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬がおもちゃ全然興味示してくれないんですが...みなさんのワンちゃんは?

    本文を簡易表示

    こんにちは!柴×トイプーのミックス犬(4歳♀)を飼ってる者です。 最近、おもちゃ選びで悩んでて...。いろんなペットショップでおもちゃを買ってるんですが、なかなか気に入ってくれるものが見つからなくて(;ω;) 特に音の出るおもちゃ、全然興味示してくれないんですよね。ピーピー鳴るやつとか、電池で動くやつとか買ってみたんですが、最初は興味津々で見てるのに、音が鳴った瞬間、逃げちゃうんです。 あと、大きすぎるおもちゃも苦手みたい。自分より大きいぬいぐるみ系は、怖がって近づかないです。かと思えば、小さすぎるボール系は無視。結局、何が好きなのかよく分からなくて... ロープのおもちゃも買ってみたんですが、これも全然。友達の家の子は、ロープのおもちゃ大好きで引っ張り合いっこしてるのに、うちの子は見向きもしないんです。 材質にもこだわりがあるみたいで、ゴム系のおもちゃは絶対に遊ばないし、プラスチックっぽいのも避けてます。布製でもダメなものとOKなものがあって、その違いが私には全然分からなくて。 ペットショップの店員さんおすすめのやつも、正直全滅...。「これ、人気ですよ!」って言われて買ったものも、うちの子からしたら「は?」って感じで無視されちゃいます。おもちゃ箱の中身が増える一方💦 唯一気に入ってるのが、100均で買った古いおもちゃだけ。でもそれももう形崩れてきちゃってて、同じのを探しに行っても売ってないし。 みなさんのワンちゃんって、どんなおもちゃ好きですか?逆に、どういうおもちゃだと見向きもしないとか。おもちゃ選びのコツとかあったら教えてほしいです! 正直、このままじゃおもちゃ貧乏になっちゃいそうで...。高いおもちゃ買っても使ってくれないと、もったいないですよね。かといって、運動不足にはさせたくないし。 成功例・失敗例、どちらでも構いません!みなさんの体験談を参考にさせてください!🙇‍♀️

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/22 13:09更新

  • 未解決

    コメント
    1

    留守番中の愛犬の過ごし方について

    本文を簡易表示

    仕事で毎日留守にするのが辛い飼い主です。ボーダーコリーと暮らしていますが、留守番させる度に心配で仕方ありません。特に最近は仕事が忙しくて、朝から晩まで不在にすることも増えてきました。 うちの子はとにかく頭が良くて活発なので、家に一人でいる時間が退屈じゃないかなって心配です。よく言われる通り、ボーダーコリーって本当に賢くて運動量が必要な犬種ですよね。朝晩の散歩は欠かさずやってますが、日中の留守番中はずっとソファで寝てるみたいで...。 最近、犬用のおもちゃをネットで見かけて気になっています。パズル系のおもちゃとか、中におやつを入れて遊べるコングとか。でも、留守番中にこういうおもちゃを与えるのって、あまり良くないんでしょうか? 正直、怪我したりしないか不安もあります。かと言って、何も与えずに8時間以上も一人にさせるのも可哀想な気がして...。カメラで様子を見てると、時々ため息をついてるような感じもするんですよね。 散歩以外の運動不足解消にもなるし、知的な刺激にもなるのかなと思うんですが、留守番中のおもちゃって実際どうなんでしょうか?他の飼い主さんはどうされてますか? 留守番中のストレス解消になるなら、と思って色々なおもちゃを検討してるんですが、逆に依存性ができたりしないかとか、一人遊びを覚えすぎて人との関わりが減ったりしないかとか、色々と心配です。 休日は一緒にドッグランに行ったりアジリティをしたりして、できるだけ活動的に過ごすようにしてるんですが、平日の留守番時間をもっと充実させてあげたいんです。 留守番中のおもちゃ、実際に使ってる方の体験談とか、これは避けた方がいいよっていう注意点とかあれば教えていただけませんか?特にボーダーコリーを飼ってる方の意見を参考にしたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/13 19:56更新

  • 未解決

    コメント
    1

    フェッチのトレーニング、みなさんどうやって教えました?(ゴールデンレトリバー)

    本文を簡易表示

    うちのゴールデンレトリバーがおもちゃを投げても全然持って帰ってこないんですよね。追いかけて行って、そのまま1人で遊び始めちゃうんです。レトリバーなのにこれってちょっと寂しい... 最初は「よしよし」って褒めながらおもちゃを投げてたんですけど、全然ダメで。投げたら追いかけて行って、そのままおもちゃと格闘し始めるっていう。こっちに持って来いよ~って思うんですけど、なかなかうまくいかなくて。 たまに持って帰ってくることもあるんですが、それも気分次第みたいな感じです。特に外だと興奮しちゃって、おもちゃ咥えたまま走り回っちゃうんですよね。家の中でも、おもちゃを持ったまま別の部屋に行っちゃったり。 おやつでつってみたんですけど、それだとおもちゃを離さなくなっちゃって。おやつほしさに咥えたまま離さないんです。かと言って、強引に取ろうとすると遊びじゃなくなっちゃいそうで。 他にも、「おいで」って言ってみたり、手をパチパチ叩いてみたり色々試してるんですけど、なかなかうまくいかなくて。家族からも「レトリバーなのにフェッチできないの?」って言われるし、ちょっと焦ってきてます。 近所の公園でよく見かける同じくらいの年齢の犬たちは、ちゃんとボールを持って帰ってきてるんですよね。うちの子もできるようになるのかな?って心配になってきて。 トレーニングの順序とかって、あるんでしょうか?例えば、最初は室内の狭い場所からやった方がいいとか、特定のおもちゃに限定した方がいいとか。今はボール、ロープ、ぬいぐるみとか色々試してるんですけど、これも良くないのかな? あと、フェッチのコツってありますか?例えば、投げる距離とか、タイミングとか。投げすぎると興奮しすぎちゃうし、近すぎると全然運動にならないし。その辺のさじ加減がよく分からなくて。 レトリバーって天性の取得犬って聞いてたんですけど、やっぱりちゃんとしたトレーニングが必要なんですかね?それとも、まだ若いから時間の問題なのかな? 他にも、持って帰ってきた時の褒め方とか、おもちゃを離させる方法とか、気を付けることありますか?特に、「離せ」のコマンドがまだ完璧じゃないので、その辺も含めて教えていただけると嬉しいです。 フェッチできるようになった方、トレーニングの体験談とか、効果があった方法とか、ぜひ教えてください!これから暖かくなってくるし、外でいっぱい遊ばせてあげたいんです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/09 18:43更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬のおもちゃ代、みんなどのくらい使ってる?

    本文を簡易表示

    パピヨンを飼ってる者です。最近、おもちゃ代がかさんでるなぁって思って。みなさんってどのくらい使ってるのか気になります。 うちの子、おもちゃフェチで。新しいの見せると目をキラキラさせて、すぐに夢中になっちゃうんです。でも、1週間もすると飽きちゃって。それでまた新しいのを買って...の繰り返し。 特に困るのが、ぬいぐるみ系のおもちゃ。すぐに破壊しちゃうんですよね。中の綿を出すのが大好きで。高いの買っても3日くらいでボロボロに。でも、この子が楽しそうにしてると、つい買っちゃうんです。 先月の支出を見返してみたら、おもちゃだけで8000円くらい使ってました。ボール系が2個、ぬいぐるみが3個、噛むおもちゃが2個。これって多いのかな?少ないのかな? ペットショップに行くと、かわいいおもちゃがいっぱいあって。「これも欲しいかな?」って聞くと、尻尾フリフリで反応するから、ついつい買っちゃうんですよね。「この子が喜ぶなら」って。 今までは「まぁ、趣味みたいなものだし」って思ってたんですけど、最近の物価高で他の出費も増えてきて。おもちゃ代も見直さないとかなぁって。 知り合いの犬友さんは「うちは100均のおもちゃでも十分楽しんでるよ」って言ってて。確かにそうかもって思うんですけど、なんかちょっと心配で。安いおもちゃって安全面とか大丈夫なのかな? あと気になるのが、おもちゃのローテーション。古いおもちゃはどのくらいで処分してますか?うちは破壊されたらすぐ捨てちゃうんですけど、もしかして修理して使ってる人とかいるのかな? それと、おもちゃ選びの基準も知りたいです。素材とか大きさとか、何を重視して選んでますか?うちの子、小型犬用のサイズだと物足りなさそうにするけど、大きすぎても持ち運びできなくて困ってたり。 みなさんの毎月のおもちゃ予算とか、おすすめのおもちゃとか、長持ちさせるコツとか、ぜひ教えてください!特におもちゃ大好きな子の飼い主さんの意見が聞きたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/07 11:04更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。