未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!ボーダーコリーと暮らし始めて2年になります。 最近、トレーニング方法について色々勉強していて、特にポジティブ強化って言葉をよく目にするんですが、実践の仕方がいまいち分からなくて...。経験者の方々に、実際どんな感じで取り入れているのか聞いてみたいです。 うちの子、すごく賢くて学習意欲も高いんですが、時々固執しすぎちゃうところがあって。特にボール遊びの時なんかは、興奮しすぎて他のことが目に入らなくなっちゃうんです。こういう時にポジティブ強化を使えば、もっと上手くコントロールできるのかなって思うんですが。 今までは「お座り」とか「待て」とか基本的なコマンドは教えられたんですが、どちらかというと、できなかった時に「ダメ!」って言っちゃうことが多くて。でも、それって良くないって最近知って。でも、ポジティブ強化って具体的にどうやるのがいいんでしょうか? たとえば、散歩中に他の犬を見かけた時、すごく興奮しちゃうんですよね。引っ張ったりするのを直したいんですが、こういう時にポジティブ強化はどう活用したらいいのかな?落ち着いている時を褒めるのは分かるんですが、タイミングが難しくて。 トレーニング中のご褒美も迷います。おやつばかりだと太っちゃいそうだし、ボーダーコリーってすごく頭を使うから、おやつ以外のモチベーションも大事な気がして。おもちゃを使ったり、撫でたり、声で褒めたり...。でも、これってちゃんとポジティブ強化として効果があるんでしょうか? それと、失敗した時の対応にも悩んでます。無視するのがいいって聞いたことがあるんですが、ボーダーコリーって繊細じゃないですか。ちょっと態度が冷たいだけで、すぐに察知しちゃって。かといって、甘やかしすぎるのも良くないだろうし。 家族みんなで統一した対応をするのも課題です。主人は割と厳しめだし、子供たちは甘やかしがち。これじゃあ、犬も何が正解なのか分からなくなっちゃいますよね。ポジティブ強化って、家族全員で同じように実践できる方法なのかな? ボーダーコリーを飼ってる方、特にポジティブ強化でトレーニングされてる方、実際の体験談を聞かせてください。こんな時はどうしてる?とか、これは効果があった!とか、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。