未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ゴールデンレトリバー(メス・5歳)と暮らしてます。 実は最近、自宅でのシャンプーに悩んでいて...。毎回お風呂が大仕事になってしまうんです。特に冬場は乾かすのに時間がかかりすぎて、正直くたくたになっちゃいます。 うちの子、毛が長くてフワフワなのが可愛いんですけど、お風呂の時はその毛の量が本当に大変で。シャンプーを泡立てる時も、すすぐ時も、全体に行き渡らせるのがとても難しいんです。 特に困るのが、お腹の下とお尻周りの毛。もつれやすいし、汚れも取りにくいんですよね。シャンプー中にもつれを解そうとすると嫌がるし、かといって放っておくとドライヤー時に大変なことに... それと、耳の中に水が入らないように気を付けてはいるんですが、毛が多すぎて耳の周りを洗うのも一苦労。首周りも同じで、フワフワの毛に水がしみ込むと、すすぐのにものすごく時間がかかります。 ドライヤーも困りものです。毛量が多いから、表面は乾いても中は湿ったままになりやすくて。特に冬場は、完全に乾かすまでに1時間以上かかることも。途中で疲れちゃって、ついつい中途半端になってしまうことも... それに、ブラッシングしながら乾かすんですが、毛が絡まってると痛がっちゃうし、かといて手早くやろうとすると乾きムラができちゃうし。 シャワーの温度も難しくて。人間には丁度いいくらいでも、犬には熱すぎたりするみたいで。かといって、ぬるめにすると汚れが落ちにくいし... トリミングサロンでは、プロの方があっという間にキレイにしてくれるんですけど、毎回サロンというわけにもいかないので、自宅でのシャンプーは避けられないんですよね。 同じように長毛種を飼ってらっしゃる方、シャンプーのコツってありますか?使ってるシャンプーの種類とか、便利なグッズとか、時短テクニックとか...何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 特に気になるのが、もつれ防止の方法と、効率的な乾かし方です。あと、シャンプーの頻度はどのくらいがベストなんでしょうか?季節によって変えた方がいいのかな? 長毛種ならではの悩みを共有できる方、体験談など教えていただけませんか?
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。