【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ストレスサイン」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    大切な家族のワンちゃんがストレスサインを出しているみたいです。ストレス行動について教えてください。

    本文を簡易表示

    マルチーズ飼いです。普段は穏やかでとても良い子なんですが、ここ最近様子が少しおかしくて心配になってきました。 というのも、急に絨毯を掻きむしったり、尻尾を追いかけてぐるぐる回ったり、自分の足を舐めまくったりするようになってきたんです。お散歩の時も、突然立ち止まって動かなくなることが増えてきました。 ネットで調べてみると、こういった行動はストレスによる異常行動の可能性があるらしいことを知って、もっと詳しく知りたくなりました。 ストレスによる異常行動って、他にどんな症状があるんでしょうか?私の愛犬の行動もストレスが原因なのでしょうか? 実は最近、私の仕事が忙しくなって、一緒に遊ぶ時間が減ってしまったんです。それに、近所で工事が始まって、昼間は結構うるさい環境になってしまいました。こういったことも原因になり得るのかなって気になっています。 普段からお留守番も多くて、たまに罪悪感を感じることもあります。でも、仕事を辞めるわけにもいかないし、かといって実家に預けるのも寂しいし...。 愛犬のストレス解消のために、おもちゃを増やしたり、休日は長めの散歩に連れて行ったりしているんですが、これで十分なのかどうかもわかりません。 ストレスって目に見えないだけに、どこまで対応すればいいのか分からなくて。同じような経験をされた方、アドバイスをいただけると嬉しいです。 特に気になっているのは、このままストレスを溜め続けると、もっと深刻な問題に発展したりしないのかということです。例えば、性格が荒くなったり、体調を崩したりしないかとか...。 私の愛犬は本当に大切な家族なので、できる限りのことはしてあげたいんです。でも、ストレスのサインを見逃していたかもしれないと思うと、すごく心配になってきました。 あと、ストレス解消グッズとかって実際効果あるんでしょうか?おすすめのものがあれば教えていただきたいです。 最近は夜も何度か鳴いて起きることがあって、私も寝不足気味です。これもストレスのサインなのかな...。 皆さんの体験談やアドバイスをお待ちしています。特に、同じようなことを経験して克服された方のお話が聞けたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 20:17更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ダックスの食欲が急に落ちて心配です…ストレスが原因なのでしょうか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミニチュアダックスフンドを飼っています。 最近、うちの子の食欲が急に落ちてきて、もしかしてストレスかな?って気になっています。 実は先月、長年住んでいた一軒家からマンションに引っ越したんです。それ以来、食事の様子が変わってきて…。今までは「ごはんの時間!」って言うと真っ先に来てたのに、最近は呼んでも来なかったり。 食べ始めても、いつもより早く食べるのを止めちゃうんです。今までだったら、あっという間に完食してたのに。しかも、おやつまで残すようになってきて。これって私が気にしすぎでしょうか? 引っ越してからは、散歩コースも変わったし、エレベーターの音や、上の階の足音なんかも気になるみたいで。時々、突然の物音にビクッとしたりして。 それに、私も仕事が忙しくて、前より一緒に過ごす時間が減ってしまってるんです。もしかして、環境の変化に加えて、私との時間が減ったことでストレスを感じてるのかな…って。 食事の時も、前みたいにゆっくり側について見守れてなくて。せかせかと急いで食べさせようとしてるから、それも良くないのかも。 皆さんのワンちゃんも、環境が変わった時とか、飼い主さんが忙しい時期とかに、食欲に変化ありましたか?もし似たような経験がある方がいらっしゃったら、どう対処されたか教えていただきたいです。 いつものドッグフードを変えてみようかとも考えてるんですが、これって逆効果かな?今のフードは何年も食べてて、今まで特に問題なかったんですけど。 あと、食事の時間や場所にもこだわりがあるみたいで。新しい家では、キッチンの近くに食事スペース作ったんですが、そこが落ち着かないのかもしれません。 ストレス解消になるような工夫とか、食欲を取り戻すためのコツとか、経験者の方のアドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/14 10:15更新

  • 未解決

    コメント
    0

    我が家のコーギー、庭を掘りまくる問題…これってストレスが原因??

    本文を簡易表示

    庭が戦場と化しています…(´;ω;`) みなさん、こんにちは!コーギー(オス・4歳)を飼っています。昨日も庭に出たら、またもや新しい穴が3つも増えていて絶望しています…。この「穴掘り行為」についてアドバイスを求めたいです。 うちの子、基本的にはとっても良い子なんですよ。室内ではトイレもちゃんとするし、無駄吠えもほとんどなくて、家族にも優しい、本当に理想的なワンコなんです。でも…庭に出すと別犬になります😱 庭に出した瞬間からソワソワし始めて、お気に入りのスポット(主に植木の下)を見つけると、もう猛烈な勢いで掘り始めるんです。最初は「あらあら、可愛いな〜」って思ってたんですが、最近はエスカレートして、庭のあちこちに穴だらけ…。旦那は「庭の芝生、全部やり直したばかりなのに…」って本気で落ち込んでいます。 昨日なんて、わずか10分の間に深さ20センチくらいの穴を掘ってて、びっくりしました。なんなの、その効率の良さは!と褒めたいくらい(褒めませんけど)。 よく考えたら、この「穴掘り魔」状態、最近特にひどくなった気がするんですよね。そういえば、ここ2ヶ月くらい私の仕事が忙しくて、散歩の時間が少し減ってるんです。前は朝晩40分ずつ行ってたのが、今は朝20分、夜30分くらい。あと、子どもが受験生になって、一緒に遊んであげる時間も減ってるかも…。 これって、「退屈だから穴掘ってるよ〜」とか「もっと構ってよ〜」っていうサインなのかな?ストレスが溜まってるから穴掘りで発散してるのかな?って思い始めました。 でも、他にストレスのサインがあるわけじゃなくて。食欲も元気も普通だし、夜もぐっすり寝てるし、私たちに甘えてくることもたくさんあります。ただ庭で穴掘るだけなんですよね…。 調べてみると、コーギーってもともと牧羊犬だし、掘ることが好きな犬種らしいんですよね。でも、ここまでとは…。 最近では対策として、庭に出す時は必ず監視して「ダメ!」って言うようにしてるんですが、目を離した隙にササッと掘ってたりするんですよ。ずる賢いというか…(笑) あと、穴掘り防止のおもちゃとか買ってみたんですけど、正直あんまり興味示してくれなくて。結局、生の土を掘るのが好きみたい。 そこで皆さんに質問です。 ①犬の穴掘り行為って、やっぱりストレスや運動不足のサインなんでしょうか? ②もし、それが原因なら、どうやって解消してあげればいいですか? ③単に犬種の特性で「掘るの大好き!」なだけだとしたら、どうやって上手く付き合っていけばいいでしょう? ちなみに、穴掘りをやめさせるために「叱る」のはあまり効果ないみたいです…(経験済み)。むしろ、「あ!人間来た!バレる前に急いで掘らなきゃ!」ってなった気がします。 もう「穴掘り専用エリア」を作ってそこだけOKにするとか考えてるんですが、そんなの通じるんですかね?(笑) 他の犬種飼ってる方も、穴掘り問題ありますか?どう対処してますか?どうか知恵を貸してください!このままだと旦那が「次は室内犬オンリーな!」って本気で言い出しそうで…。うちの子、庭駆け回るの大好きなんですよね、穴掘りさえしなければ…😂 そして最後の質問。もし完全に「掘りたい欲求」が犬の本能で、これを抑圧すること自体がストレスになるなら…諦めて「穴だらけ庭」を受け入れるべきなんでしょうか?(それだと旦那が受け入れてくれなさそうですが…) 悩める飼い主からの長い相談でした。どうかアドバイスよろしくお願いします!🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/01 16:08更新

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬のよだれが気になります。ストレスのサインでしょうか?

    本文を簡易表示

    フレンチブルドッグを飼っている30代会社員です。最近、うちの子のよだれの量が気になっていて。もともとフレブルってよだれが多い犬種だとは聞いていたんですが、ここ最近は特に多い気がして...。 具体的には、座布団に座っているだけでも垂らしちゃうし、おもちゃで遊んでいるときもダラダラ。散歩中も、ずっとよだれを垂らしている感じです。帰ってきたら首周りがびしょびしょになってるんですよね。 フレブルあるあるなのかな?って思う反面、もしかしてストレスとか体調の変化のサインなのかな?って心配になってきました。食欲は普通にあるし、元気もあるんですが...。 特に気になるのが、来客時のよだれ量です。誰か来ると興奮してよだれが止まらなくなるんです。玄関からリビングまでよだれの跡が続いちゃって。お客様にも申し訳ないし、フローリングも大変。 実は先月、引っ越したばかりなんです。環境の変化でストレスを感じているのかな?でも、新しい家でも楽しそうに過ごしているし、夜もぐっすり眠れているみたいなんですよね。 よだれ用のスタイとかバンダナとか、色々試してはいるんですが、すぐにびしょびしょになっちゃいます。洗濯も大変だし、首周りの皮膚も心配で。いつも拭いてあげているんですが、追いつかない感じ。 暑さのせいかな?って思って、エアコンの設定温度も下げてみたんですが、変化なし。水分補給も十分取れているはずなんですが、それでもよだれは止まりません。 フレブル飼いの皆さん、こんな感じなんでしょうか?それとも、うちの子が特別なのかな?よだれの量って、季節で変わったりするものなんでしょうか? もし同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。特に、よだれの量を減らすのに効果があった方法とか、おすすめのケアグッズとかあれば教えてください。 新しい環境でも快適に過ごしてほしいので、できることはなんでもしてあげたいんです。みなさんの体験談、お待ちしています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/25 13:42更新

  • 未解決

    コメント
    1

    吠え方が最近変?ストレスかも?

    本文を簡易表示

    ミニピンを飼って6年目です。最近、うちの子の吠え方が明らかに変わってきて、もしかしてストレス?って思い始めました。 普段は来客時とか、散歩中に他の犬を見かけた時くらいしか吠えないんですが、この2週間くらい、何もないのに突然吠え始めることが増えてきて。しかも、いつもの警戒する時の力強い吠え方じゃなくて、なんか切なそうな感じというか...。 実は先月から在宅勤務が増えて、生活リズムが変わったんです。それまでは朝の散歩→仕事→夜の散歩っていう感じだったんですが、今は昼間も家にいることが多くて。 でも、在宅中は仕事に集中したいから、甘えてきても「ダメだよ」って言うことが増えたかも。テレビ会議中に吠えられても困るし。そのストレスが溜まってるのかな? 吠え方も、なんか高めの声になってきた気がします。ミニピンって元々よく吠える犬種だって聞いてましたが、今までこんな吠え方はしなかったんですよね。時々、寂しそうな声でクンクン鳴くこともあって。 散歩の時間も不規則になりがちだし、遊ぶ時間も減ってるかも。でも、仕事中はどうしても構ってあげられなくて。そういえば、最近はおもちゃで一人遊びする時間も減ってきたような。 同じミニピン飼いの方に聞いたら、「うちの子も気分の浮き沈みで吠え方変わるよ」って。でも、これって一時的なものなのかな?それとも、このままストレス溜まっていっちゃうのかな? 他のミニピン飼いの方、同じような経験ありますか?在宅勤務との両立で工夫してることとか、ストレス解消法とかあれば、教えてください。 あと、吠え方の変化って、どこまでが普通で、どこからが心配すべきなんでしょう?体調を崩してるわけでもないし、食欲も普通にあるんですが。 仕事と愛犬の世話、どっちも大事だから、うまくバランス取りたいんです。みなさんの経験談、参考にさせていただければと思います。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/23 20:25更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。