未解決
本文を簡易表示
ミニチュアダックスを飼ってる者です。2回目のヒートを迎えてるんですけど、前回以上にストレスがすごそうで心配です。 特に夜が大変で、ずっと落ち着かない様子。クーンクーン鳴いたり、部屋中をウロウロしたり。私も睡眠不足になってきちゃって。前回のヒートの時はここまでじゃなかったんですけど。 おむつも嫌がって、すぐ脱ごうとするんです。でも、つけないとソファやベッドが汚れちゃうし。かといって、ずっとケージに入れとくのも可哀想で。 食欲も不安定になってきて。いつもは食いしん坊なのに、朝ごはんは全然食べないのに、夜中に急にガツガツ食べだしたり。これって普通なんでしょうか? 散歩も気を使います。雄犬に会うと興奮しちゃうので、いつもと違うコースを歩いてるんですけど、それでもにおいを嗅ぎつけるみたい。リードをグイグイ引っ張って、普段の穏やかな性格が別人のよう。 あと、グルーミングも大変になってきて。普段はブラッシング大好きなのに、ヒート中は触られるのを嫌がるんです。でも、おむつで蒸れちゃうから、ちゃんとケアしてあげたいのに。 寝る時も私にべったりくっついてきて、暑いのに離れようとしないんです。かと思えば、突然ベッドから降りて、また部屋をウロウロ。私も心配で目が覚めちゃって。 おもちゃで気を紛らわそうとしても、いつもお気に入りのぬいぐるみにも興味示さなくて。代わりにクッションを噛んだり、引きずり回したり。困った行動が増えてきてます。 ヒートって3週間くらい続くって聞いてるんですけど、この子のストレスをどうにか軽減してあげたくて。パットで拭いてあげたり、撫でてあげたりはしてるんですが、他に何かできることってありますかね? ヒート中の対応どうしてますか?おすすめの気分転換方法とか、ストレス解消法とか、生活の工夫とか、アドバイスいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
最近、散歩中の出来事で少し気になることがあって投稿してみました。 うちの子(オス・去勢済み・2歳)が散歩中にいつもより頻繁にマーキングするようになってきたんです。普段から時々はするんですけど、この1週間くらいは明らかに回数が増えている気がして…。 それで気になって調べてみたんですが、やっぱりマーキングってストレスと関係があるみたいなんですよね?正直なところ、マーキングの理由って単純にテリトリー主張とか、他の犬とのコミュニケーションのためだと思ってたんです。でも、最近になって環境の変化とかストレスによって増えることもあるって知って、ちょっと心配になってきました。 確かに、この前から向かいのお家に新しい家族が引っ越してきて、生活音とか人の出入りが増えたんです。それに、私も最近在宅勤務が増えて、生活リズムが少し変わってきてるかも。 散歩中の様子を振り返ってみると、いつもと違う場所でもマーキングするようになったり、同じ場所で何度もするようになったりしてます。あと、散歩中の表情も、なんというか、ちょっと緊張気味?な感じがするんです。尻尾の位置も若干低めな気がするし…。 ネットで見てると、マーキングって単なる習性だけじゃなくて、不安やストレスのサインの可能性もあるって書いてあって。特に、普段と違う頻度でするようになったり、家の中でするようになったりしたら要注意みたいです(うちはまだ家の中ではしてないけど)。 ストレス解消のために、散歩コースを少し変えてみたり、おもちゃで遊ぶ時間を増やしたりしてるんですけど、これで良いのかな?他の飼い主さんたちは、愛犬のマーキングについてどう考えてますか?増えた時とか、どんな対応してますか? あと、ストレスの原因って、私たち飼い主が気づいてないところにあったりするんでしょうか?例えば、散歩中に強引に引っ張ったりしてないか、急な予定変更が多くないかとか、今まであまり意識してなかった部分も見直してみようと思ってます。 そういえば、近所の方から「最近、お散歩中によく立ち止まるようになりましたね~」って言われて。私も「そうなんです~」って答えたんですけど、もしかしたらこれも何かストレスのサインだったのかな?って今になって思います。 散歩は1日2回、朝と夕方に行ってるんですが、タイミングとか時間とかも関係あるのかな?正直、私の仕事の都合で、散歩の時間が不規則になることもあって…。 みなさんの愛犬の場合はどうですか?マーキングの頻度が増えた時の対処法とか、ストレスを感じてるなって気付いたきっかけとか、経験談を聞かせてもらえると嬉しいです。できるだけ早めに対応したいので、アドバイスお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。トイプードルを5年ほど飼っています。最近、気になることがあって投稿させていただきました。 うちの子、私が話しかけたり見つめたりすると、よく目をそらすんです。最初は恥ずかしがり屋なのかな?って思ってたんですが、もしかしてストレスを感じているのかな?って心配になってきました。 特に撫でようとしたときとか、おやつをあげようとしたときに、チラッと私の方を見てすぐに目をそらすんですよね。たまに耳も後ろに倒すような感じで。私の接し方が威圧的に感じられてるのかしら? 家族の中でも、私に対してだけこんな感じなんです。主人や子供たちには普通に目を合わせてるのに…。私、なんか嫌われちゃってるのかな?って不安になることもあります。 お散歩中も面白い発見があって。知らない人とすれ違うとき、まっすぐ相手の目を見ないで、わざとよそを見てるような素振りをするんです。これって、相手に敵意がないってアピールしてるのかな? 友達の家のミニチュアダックスは、飼い主さんの顔をじーっと見つめてるって聞くんですよね。トイプードルって、そもそもあまり目を合わせない犬種なのかな?個性の違いなのかな? 最近は、私が写真を撮ろうとカメラを向けても目をそらしちゃうんです。昔は普通にカメラ目線でポーズとってくれてたのに…。なにか環境の変化でストレスが溜まってるのかな? あと、私が怒った時とか、声を荒げた時も、すぐに目をそらして違う方向見るんですよね。これは反省してるサインなのか、それとも怖がってるのか。ちょっと見極めがつかなくて。 目をそらすのって、私たち人間みたいに「恥ずかしい」とか「申し訳ない」って感情からくるものなのかな?それとも、もっと本能的な反応なのかな? 犬との信頼関係を築くために、どんな風にコミュニケーションを取ればいいのか、みなさんの経験談を聞かせていただけたら嬉しいです。目を合わせることって、そんなに重要なことなのでしょうか?
未解決
本文を簡易表示
みなさん、ちょっと恥ずかしい相談なんですが…。うちで飼ってるミックス犬(オス・3歳)のことで悩んでます。最近、来客の方の足に対してマウンティング行為をするようになってしまって。特に初めて会う人に対して顕著なんです。 普段は本当に大人しくて賢い子なんですよ。基本的なしつけもできてるし、散歩中も他の犬や人に対してそんな行動はしないんです。でも、家に誰か来ると突然性格が変わったみたいになって。 特に困るのが、友達が遊びに来た時。まず玄関で大興奮して、相手の足にピョンピョン飛び付くんですけど、そのうちマウンティングの体勢に…。私も友達も困っちゃって、その度に制止はするんですが、なかなか効果がなくて。 不思議なのが、対象を選んでるみたいなところ。男性よりも女性に対して多いし、若い人より年配の方に対して多い気がします。あと、派手な服装の人とか、スカートの人に対して特に興奮しちゃうみたいで。 これって、単なる興奮からくる行動なのかな?それとも、dominance(支配欲?)の表れなのかな?去勢手術はもう済ませてるんですけど、そういう行動が全然おさまる気配がなくて。 主人の両親が来た時なんかは、特に母に対してしつこくて。最初は可愛がってくれてたんですけど、さすがにこの行動のせいで最近は少し引いてる感じで…。このままじゃ、誰も家に来られなくなりそうで心配です。 友達からは「ストレス解消のサインじゃない?」って言われたり、「寂しがってるんじゃない?」って言われたり。確かに、私たち夫婦は仕事で日中は留守にしてるんですけど、帰ってきてからは十分に構ってあげてるつもりなんです。 おもしろいのが、私や主人に対してはほとんどそういう行動しないこと。たまーに私が床に座ってると試みることはあるんですけど、叱るとすぐに分かってやめてくれます。来客の時は、いくら叱っても全然効果ないのに。 他のワンちゃんも、こういう行動ってするものなんでしょうか?もし同じような経験のある方がいたら、どうやって対処したのか教えていただきたいです。このままだと、来客の度に困っちゃうし。 しつけ教室に通わせた方がいいのかな?それとも、これは成長とともに自然と落ち着いていく行動なのかな?本当に申し訳ないんですけど、どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
マルチーズ飼いです。普段は穏やかでとても良い子なんですが、ここ最近様子が少しおかしくて心配になってきました。 というのも、急に絨毯を掻きむしったり、尻尾を追いかけてぐるぐる回ったり、自分の足を舐めまくったりするようになってきたんです。お散歩の時も、突然立ち止まって動かなくなることが増えてきました。 ネットで調べてみると、こういった行動はストレスによる異常行動の可能性があるらしいことを知って、もっと詳しく知りたくなりました。 ストレスによる異常行動って、他にどんな症状があるんでしょうか?私の愛犬の行動もストレスが原因なのでしょうか? 実は最近、私の仕事が忙しくなって、一緒に遊ぶ時間が減ってしまったんです。それに、近所で工事が始まって、昼間は結構うるさい環境になってしまいました。こういったことも原因になり得るのかなって気になっています。 普段からお留守番も多くて、たまに罪悪感を感じることもあります。でも、仕事を辞めるわけにもいかないし、かといって実家に預けるのも寂しいし...。 愛犬のストレス解消のために、おもちゃを増やしたり、休日は長めの散歩に連れて行ったりしているんですが、これで十分なのかどうかもわかりません。 ストレスって目に見えないだけに、どこまで対応すればいいのか分からなくて。同じような経験をされた方、アドバイスをいただけると嬉しいです。 特に気になっているのは、このままストレスを溜め続けると、もっと深刻な問題に発展したりしないのかということです。例えば、性格が荒くなったり、体調を崩したりしないかとか...。 私の愛犬は本当に大切な家族なので、できる限りのことはしてあげたいんです。でも、ストレスのサインを見逃していたかもしれないと思うと、すごく心配になってきました。 あと、ストレス解消グッズとかって実際効果あるんでしょうか?おすすめのものがあれば教えていただきたいです。 最近は夜も何度か鳴いて起きることがあって、私も寝不足気味です。これもストレスのサインなのかな...。 皆さんの体験談やアドバイスをお待ちしています。特に、同じようなことを経験して克服された方のお話が聞けたら嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。